こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
ボクはミニマリストなのですが
今日はボクが日々意識している
6つの習慣を紹介させていただきます。
ミニマリストになってよかったこと。
それは時間に余裕を持ってていねいな暮らしにできるようになったこと。
「 時間に追われた生活をなんとかしたい 」
「 もっとていねいに暮らしたい 」
「 ココロのモヤモヤを晴らしたい 」
そんな方に読んでもらえたら嬉しいです!
Sponsored Links
目次
起きたらベッドメイキングする
まずはこれからいきましょう。
ボクは朝起きてすぐにベッドメイキングをします。
寝相が悪いので朝起きると布団はグッチャグチャ(汗)
ムスコもボク似たのか成長するにつれ寝相が悪くなっていく、、、
そんな布団をまずはキレイに整えることから1日をはじめる。
布団のヨレを直してキレイに二つ折りにしてベッドの足元に。
そしてタオルケットを4つ折りにして枕の下に並べる。
ムスコのベビーベッドの布団も同様にキレイにする。
そうすると朝から気分が良いんですよね。
どうしても起きてそのままの布団でビジュアルが良くないですよね。
グチャグチャなまま生活していると
なんだか生活までもグチャグチャになってしまうようで嫌なんです。
起きたらベッドメイキングする。
ココロも布団もスッキリして1日を楽しめます。
朝と夜に軽く掃除をする
ボクは朝と夜に軽く掃除することを心がけています。
(サボるときもありますけどね)
みんなが寝静まった後のリビングの乱れを
毎日少しずつ直していく。
掃除機をかけるとかではないんですが
リモコンの位置、リビングテーブルの位置。
おもちゃはおもちゃ箱へ。
あるべき場所にすべてを戻してあげる。
これだけでもだいぶ部屋のキレイは保てます。
どうして散らかってしまうのかというと
使ったものを出しっ放しだからなんですね。
定位置を決めてあげて、使ったら戻す。
こんなカンタンなことでキレイってある程度保てちゃうんですよ。
ガッツリやると疲れちゃいますからね。
毎日ほんの少しの掃除で部屋のキレイを保ちましょう。
部屋がキレイだとココロもスッキリしますよ。
日々使うモノのメンテナンスをする
ボクはミニマリストとして大事にしていることがあります。
大量生産、大量消費の時代に
消費は最小限に抑えて、ひとつのモノを長く愛してあげる。
大切にメンテナンスしながら使っていくんですね。
「 壊れたら新しいのを買えばいいや 」じゃなくて
「 壊れたら修理してでも使う 」
このメンテナンスって持っているモノが
多ければ多いほど大変になりますよね。
例えば革靴を10足持っているのと
2足持っているのではメンテナンスにかかる労力が
全然違いますよね。
10足持っていれば10回メンテナンスをしなくちゃいけないわけで
ひとつひとつにかける時間もそんなにかけられない。
けど2足ならたっぷりと時間を使ってメンテナンスすることができる。
ボクは家具職人なんですけど
ボクの道具は最小限です。
単純にメンテナンスが行き届かなくなっちゃうから(汗)
最小限の道具で代用しながら
その少ない道具ひとつひとつを大事に使っていく。
机の上は常にキレイにしておく
ボクの机の上は常にキレイです。
机ってボクの中で大切な場所なんですよね。
考え事したり、作業したり、この記事を書いているのだって
机に座って書いているわけです。
そんな大切な場所がグチャグチャで
どこに何があるのかわからないような状態だと
作業効率も悪いし、そのグチャグチャを見ながらしたことって
良い仕事にはならない気がしています。
グチャグチャなものってココロにも悪影響を及ぼします。
昔のボクの部屋ってとにかくモノが多くて
グチャグチャだったんです。
モノが多いから掃除もめんどくさくてやらない。
ホコリだらけのゴミだらけ。
そこで生活していていつも感じていたのが
『 心の重量感 』
毎日とにかくダルかったんです。
何をするにしても体も心も重くて
動きたくない、何もしたくない。
これって今思うと部屋のグチャグチャが
引き起こしていたことだと思うんです。
グチャグチャを毎日見せられているっていうことは
掃除ができないダメな自分
こんな汚い部屋に住んでいるダメな自分を
ずっと見せられているようなものですからね。
けどそれでも動けない自分がとにかく嫌でした。
グチャグチャはココロに悪影響を及ぼします。
なのでボクは常にキレイを保つ努力をしてます。
夜更かしをしない
1日仕事をして疲れて帰ってきた夜って
生産性がものすごく悪いです。
だってもう気力が残っていないんですから。
そんな疲労感マックスな時に考え事なんてしたら
どんどんネガティブの方向へ突き進んじゃいます。
なのでボクは夜はソッコーで寝ちゃいます。
ムスコを寝かしつけてそのまま9時とかに寝ちゃいますね(
笑)
その代わり朝早起きする。
朝の時間は良いですよー。頭もスッキリしていて
体も軽い。まだ疲労が蓄積されていませんからね。
外も静かで清々しい!散歩なんてしたらもういうことありません。
休みの日なんて4時に起きてブログ書いてます。
常に時間に余裕を持って生活する
時間に余裕がないとどうしてもココロがざわつきません?
ソワソワするというかね。ボクあればキライなんです。
遅刻しそうでバタバタ会社に行く感じ。
なので常に時間には余裕を持って生活するようにしています。
とにかくバタバタ動かなくて済むようにすることが肝心。
例えば10時に出発するってなった時
ボクは30分前には準備を済ませてあとはダラっとしてます。
あとは時間になったら出るだけ。
けどコドモがいるとなかなか難しいですよね。
そんな時もこれがかなり有効ですよ。
コドモのありとあらゆる時間に遅れるリスクを想定して
30分前行動をする!
仕事でもそうですね。
ボクは納期ギリギリとか絶対しません。
そんな焦って仕事したら良い仕事なんてできませんよね。
バタバタとしなくていいように常に時間管理をしています。
こうするとバタバタと走り回ったりしないで
ていねいな暮らしができます。
まとめ
それでは最後にまとめてみましょう。
2、朝と夜に軽く掃除をする
3、日々使うモノをメンテナンスする
4、机の上は常にキレイにしておく
5、夜更かししない
6、常に時間に余裕を持って生活する
雑に生活しないこと。
時間にゆとりを持って
他人のペースではなくて
自分のペースで生きる。
ていねいな暮らしはマイペースからはじまります。