無料家計診断『借金325万円。出産を控えて家計が赤字にならないか不安です』30代女性に送る6つのアドバイス

こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
今日は無料家計相談のコーナーです。

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

今回は『  お子さんが2人の30代女性ぴよさん 』からのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報


補足事項:旦那さんの実家に同居。
お子さんのうち1人は今年出産予定。

借金内訳
車のローン 3,000,000円
・奨学金 250,000円

リムベアーに相談したい悩み

1、持ち家引越しと私の出産が重なり、収入が半減、なくなるので
貯金を切り崩す生活は覚悟しているが、貯金が減るのが不安です。

2、支出の削りどころがあれば削りたいです。
車の台数は減らせないし(2台所有)、妻の医療保険も
事情ありで2つ加入しています。

3、旦那のお小遣いがいつも少なく申し訳ないので
少しでも増やしてあげたいです。

現在の月々の家計支出状況

 

リムベアーからのアドバイス

1cfbf8090899600e7445a9c7684c2bd2_s_mini

 

ぴよさんの家計の良いところ

支出項目をサッとみた感じ良い感じですよー!
奥さんが出産を控えている状態で
収入が減ったにもかかわらず
車のローンを支払って奨学金の返済をして
家計が赤字になっていない!これすばらしいです。

そして特別費の積み立てをしているってとこも好きです!
その感覚を大切にしてくださいね。

そして旦那さんの実家に住まれているということで
しっかりと生活費として8万円も入れている!
ここって甘えが出ちゃう部分なんですけど
ちゃんとやってるところぴよさんの人柄が伺えますね。

ただし、全体的にみて楽しむためのお金を
かけていないのかなという印象です。
もう少し日々を楽しむためのお金もあっても良いのかなという印象ですね。

アドバイス1『 水道光熱費をもう少し削減してみましょう 』

まずは水道光熱費。
現在ぴよさんは旦那さんの実家に引越しされたということで
おそらく大体で水道光熱費を家に入れているんだと思います。
今入れているお金は『 3万円 』
夫婦と子供1人の3人家族にしては多い気がします!

『 2016年度の総務省統計、世帯人数別人月の光熱費平均額 』
によると3人世帯の平均額は『 21,835円 』
なので実際はそんなに使っていないのではないでしょうか?

▼合わせて読みたい記事

 

アドバイス2『 車のローンが家計を圧迫していて現状ではお小遣いアップは難しい 』

ぴよさんの家計を圧迫しちゃっている一番の項目は
『 車のローン 』ですね。
ローンの返済額は月『 39,000円 』と高額。
気持ちもわかりますが、できれば車は一括購入したいところです。

そのため現状ではお小遣いアップは難しいです。
お小遣いの内訳は

・旦那さん = 20,000円
・ぴよさん = 5,000円

このような状況でも自分よりも先に
旦那さんのお小遣いを心配するって
なんて優しい人でしょうか。

旦那さんには申し訳ないですが
現状をキープしてもらいましょう。

 

アドバイス3『 今は我慢の時です!赤字にならないことだけ気をつけていきましょう 』

現在のぴよさんのいるところ。
つまりお子さんを出産してお子さんに時間を使わなければいけない時期。
今ってお金を貯められない時期なんです。

お金を貯める時期って決まっていて
1つ目は結婚後子供が生まれるまでの2人で稼いでいる時。
そしてもう1つが子供が小学校に上がってから。

なので今は我慢です!そういう時期なんです。
無理に頑張ろうとせず、ただ赤字にならないように気をつけましょう。
貯金を切り崩すのも仕方ない時もありますが
なるべくは旦那さんのお給料の範囲内で生活するクセを。

▼合わせて読みたい記事

 

アドバイス4『 奨学金の返済がキツイなら猶予をもらうこともできる 』

どうしても生活が厳しくなった場合は
奨学金の返済を待ってもらうこともできますよ。
奨学金の猶予は基本的に1年単位でその都度申し込み。
最長10年待ってもらえます。
猶予期間中の違約金などは全くないので良い制度ですからね。

上でも解説しましたが今はお金を貯められない時期。
このような制度をうまく使うことも大切です。

アドバイス5『 ボーナスは家族みんなで楽しむために使う 』

上でも少し触れましたが、ぴよさんの家計では
今を楽しむためのお金が少ないかなという印象でした。
もちろんかけすぎも良くないんですけどね
かけなすぎもストレスがたまっちゃいます。

なのでボーナス8万円は貯金に回したいところですが
家族みんなで何かを楽しむためのお金にしてしまっても良いです!

節約だけの日々だとストレスが溜まりますからね。
メリハリを意識してみましょうか。

アドバイス6『 通信費の節約 』

通信費が2万円なのでここはとことん削りましょう!
削れるところは削って他のところにまわす作戦です。
なんとか頑張って1万円以内にしましょう!

我が家では2人のスマホ代4,000円、ネット代5,000円の
合計9,000円に収まってます。

ぴよさんの家計ではあまり大胆に削れる場所がないため
面倒でもここはしっかりと削っていきましょう。

▼合わせて読みたい記事

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

IMG_4738
今回ぴよさんの目標年間貯金額はクリアできないのですが
こんな感じで予算を組んでみました!
赤字が修正点ですね。
家計を赤字にしないための予算といったところでしょうか。

まずは水道光熱費。ちょっと多く支払っている印象なので
なんとか旦那さんに交渉してもらって5,000円減額してもらう。

そして旦那さんのお小遣いは増やせませんでしたが
趣味・娯楽費を新たに1万円予算を組んでみました!
これは家族みんなで楽しむためのお金。

そして使途不明金を頑張って突き止める。
何にいくら使っているのか?
それがわかったら半分にする工夫をしてみましょう(理想はゼロ)

今回ボクが作った予算では月13,500円貯金できますよー。
少額ですけど年間で考えたら『 162,000円 』
3年頑張ったら『 50万円弱 』貯まりますからねー。
貯金は小さなことからコツコツと!

こんな感じで考えてみてはどうでしょうか?
あくまで今は我慢!奥さんが働けるようになったら
お子さんの教育費もありますので
2人で全力で貯金を増やしていきましょう!

総合評価

IMG_4743

 

まとめ

f53c0038d070f912b37219451b32b38d_s_mini

以上今回は『 ぴよさんの家計診断 』でした!
ご応募ありがとうございました。
これからの生活に
少しでも役に立てたら嬉しいです。

▼合わせて読みたい記事
無料の家計診断は随時受付中!!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼