お金の不安で心がモヤモヤしているあなたへ。お金の不安をなくす5つのステップ

こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
突然ですがあなたはお金のことで不安なことはありますか?

「 子供の将来の教育費が不安 」
「 自分たちの老後のことが不安 」
「 貯金が思うように増やせなくて不安 」

お金って生きてる以上必ずいるものですよね。
なのでみんな不安を抱いてしまうのでしょう。
なくなったらどうしよう。なくなったら、、、。

考えれば考えるほど不安は募り
ココロにモヤモヤが溜まっていく悪循環。

けどお金の不安はどんな状態でも消えません。
大切なのはその不安をコントロールすること。
そして不安を最小限に抑えるために行動をすること。

今回はお金の不安を消す方法を紹介させていただきます!
Sponsored Links


目次

不安なのに収入と支出を把握していない

497285c014b89cf8adeb8abfd428aa0f_s_mini
あなたは自分の家庭の毎月の収入がいくらで
支出がいくらかを知っていますか?

お金のことで不安を持っているほとんどの方は
自分の家庭の収入がいくらで
支出がいくらかということを把握できいません。

ただ日々を漠然と過ごしちゃっている。
「 赤字にならなければいいや 」
「 家計簿つけるのとかメンドクサイし 」的な。

なので資産状況も把握できていないんですね。
貯金はいくらあるのか?借金はいくらあるのか?

お金の不安をなくすためにはまず
収入と支出の管理から!
毎日の支出を書き出すことから初めてみましょう。

▼合わせて読みたい記事

会社員という立場に甘んじて何もしていない

265593d5bd73dba489e5b73502b4a539_s_mini
「 貯金がないのは会社の給料が低いせいだ 」
「 前より生活が苦しいのは給料カットされたせいだ 」
「 将来が不安なのは安定しない会社のせい 」
「 会社の福利厚生がもっとしっかりしていたら 」
「 会社のボーナスが低いから生活が苦しいんだ 」などなど

お金が増えないことを会社のせいにしてはいませんか?
お金の不安が消えない人は『 思考停止 』状態の人が多いです。

現状苦しいのは自分のせいではなく誰かのせい。
だから自分ではなんとかしようとせず流れに身をまかせる。
そう考えると楽ですよね。うまくできない自分をうまい具合に隠せますから。
けどね、お金が増えないのは間違いなくあなたのせいです。

給料が安くたって貯金を増やすことができている人は
たくさんいます。

会社の給料が下がったら
『 じゃー下がった分を自分で稼ぐことはできないか 』
『 下がったけど貯金は今のペースを維持したいから
支出をもう少し削れないだろうか 』
『 スキルアップのために資格を取ろうか 』などなど

大切なのは『 常に考えること 』です。

▼合わせて読みたい記事

 

お金のことが不安だと言ってるのに行動が伴っていない

654075eede3b168874fdefd15fbdbed9_s_mini
「 お金がない 」
そんなことを言っている人は多いです。
ボクもですけど(汗)
お金がないって超不安ですよね。だってアパートを追い出されちゃうし
持ち家ならローンを払えず立ち退きなんてこともあるし。

不安は不安を呼んできます。
頭の中は不安でいっぱいに。
適当に調べたネットでは不安を煽る記事ばかりで
ますます不安になっちゃう。

大切なのはこの後です!
行動を起こさず不安のまま過ごすのか
不安をなくすための具体的な行動に移るのか。

お金の不安が最小限の人は後者。
不安をそのままにしないこと。
必ず自分の答えを導き出して行動すること。

これがお金の不安をなくすための第一歩です。

 

お金のことをきちんと調べず、ただ漠然と不安になっている

5e9c5c2b6efc383401664349008f59ad_s_mini
お金の不安がいっぱいな人は
漠然と不安がっていることが多いですね。

例えば「 子供の教育費っていくらくらいかかるんだろう不安だな〜 」
「 老後の資金っていくらあればいいんだろう不安だな〜 」
「 来月のクレジットカードの請求書いくらだろう不安だな〜 」

不安なことって少し補足すると
『 よくわからないから不安 』ってことなんですね。

漠然とした不安はいつまで経っても不安のままです。
そうじゃなくて不安なことは徹底的に調べてみる!

「 子供の大学費用っていくらくらいかかるんだろう不安だな〜 」
「 じゃ〜徹底的に調べてみよう 」
「 入学金がいくらで、授業料がいくら。なるほど 」
「 一人暮らしなら4年間の生活費がこのくらい。 」
「 現状貯金はこのくらいで子供が今何歳 」
「 じゃ〜後何年以内にいくら貯めれば怖くないね 」
「 よしじゃ〜生活費を見直してみよう 」

ただの不安を今後の目標に変えていくんです。

▼合わせて読みたい記事

 

毎月1万円でも良いからお金を貯めるクセをつける

48519de3319550f80c4805cda68a3030_s_mini
不安をある程度なくす方法は
やっぱり貯金を増やすことでしょう。
年収と同じ額の貯金があれば
極端な話仕事を辞めても1年間は楽しい生活ができますからね。

ボクはよくこんなことを考えます。
「 今の貯金なら最悪働かなくてもあと何年暮らせる! 」
これって不安を最小限に抑えるのに有効ですよー。

結局今すぐどうにかなっちゃうんじゃないかってことが不安なんですよね。
来月仕事クビになったらどうしようとか
ケガして働けなくなったらどうしようとか。

そんな時のココロ保険にも貯金は有効です。
なのでまずは1万円でも良いから貯金をするクセをつけましょう。
月1万円だって1年間続けたら12万円。
10年続けたら120万円ですもんね。

そしてできればメインの口座とは別にしておいた方が良いですね。
そうしないとどれがその貯金した1万円かもわからないし
目に見えて貯金が増える感覚がなくなっちゃいます。

専用口座があれば1万円ずつ増えていくのが
すぐにわかるし「 あ、こんなに貯まったんだ 」って
目標達成の小さな成功体験も生まれますよね。

5,000円でも良いので定額をコツコツ積み立てる。
この感じを身につけましょう。

▼合わせて読みたい記事

 

まとめ

9ea35ad2f2ff89c6a6d1a90c3d255dd6_s_mini
お金の不安はいつになってもなくなりません。
ボクだってお金の不安は常に頭にあります。
けどボクが大切にしていることは

1、想定されるリスクをカバーできるくらいの貯金を持つこと
2、そのために生活コストを最小限にしておくこと
3、不安よりも幸福を考えている時間を増やすこと

ただ漠然と不安にならないで
しっかりとした知識を持って
正しく不安になりましょうね!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼