こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
今日は家計相談コーナーです!
ビックリするほど多くの方から応募がありまして
とても嬉しく思ってます!ありがとうございます。
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。
今回は『 3人のお子さんがいる
25歳女性の2525さん 』からのご相談です。
Sponsored Links
目次
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
- 貯金したいのですが気づけば毎月キツキツでできません。
- どこをどう減らせば良いのでしょうか?
- この手取りで年100万円貯金は不可能でしょうか?
- 借金が100万円あるのですが、やはり貯金より先に借金を繰り上げ返済するべきですか?
現在の月々の家計支出状況

リムベアーからのアドバイス

2525さんの家計の良いところ
支出を見た感じだと無駄使いをしている印象はありません。
むしろ節約頑張ってるのかなという印象!
特に家族5人で食費と外食費で40,000円はスバラシイです。
おこづかいも家族5人で3万円代に抑えられていて良いですよー。
もう少しかけても良いくらいです。
住宅費も全体の18%と理想値です!
一般的に25%なんて言われていて
ボクはもう少し頑張って20%と言っているんですけど
2525さんの住宅費18%はスバラシイです。
アドバイス1『 使途不明金が多いので、なくすために家計簿をつける 』
2525さんの支出を合計していくと
迷子になっているお金が67,500円あることがわかりました。
毎月貯金はできないということなので
何かしらに毎月67,500円が消えていっているということですね。
家計を立て直す上で最も重要なことが
この使途不明金をなくすことなんですね。
なのでまずは1ヶ月の支出を把握するために家計簿をつけましょう。
支出をすべて記入して把握する。
2525さんのご家庭の場合ボーナスが年間で60万円。
ということは
140万円以上のお金が迷子になっています。
まずはこのお金が何にいくら使われているのか?
それを把握することからはじめてみましょう。
アドバイス2『 通信費の割合が高いので削減する 』
通信費の割合が高いのでここを削減できると良いですね。
現在は『 45,000円 』で全体の12%を占めています。
できれば『 20,000円 』まで削りたいところです。
格安SIMに乗り換えたりネット回線を見直したりして
削減できないか模索してみましょう。
アドバイス3『 ボーナスは全額貯金、もしくは80%貯金を目指して 』
2525さんはお子さんが3人いるということで
将来的にお子さんの教育資金を貯めなくてはいけないですよね。
もし3人全員大学に行くとなったら
1人最低でも400万円として1200万円必要になってきます。
3人分なのでしっかりと計画的に貯金を増やしていきたいところです。
現在の貯金額が10万円ということで
現状はかなり厳しい状況かと思います。
ただし幸いなのはまだお子さんが小さいということ。
これからでも十分間に合いますので
計画的に貯金を増やしていきましょう。
ボーナスの基本的な考え方は
『 全額貯金か80%貯金 』
日々の生活費の赤字の補填だったり
高額出費をボーナスで支払うというのは
あまりオススメできません。
ボーナスはないものと考える。
将来の家族のために貯金する。
けどボーナスって日々頑張ってくれてるご褒美だったりしますので
金額の20%ほどを使うとして
残りは貯金すると良いですね。
アドバイス4『 高額出費は積み立てる 』
上でも少し触れましたが
ボーナスで高額出費を支払うというのはオススメできません。
勝手な予測で申し訳ないのですが、車両費10,000円ということは
車検費用や税金などは組み込まれていない感じですかね。
(カーシェアリングでしたらすみません(汗))
高額出費の基本は『 月々積み立てる 』
例えば車検費用が15万円かかるとしたら
それを1ヶ月で割って月々の予算に組み込んじゃうんです。
その金額を小袋に毎月入れていけば
車検の時にはストレスなく支払うことができます。
アドバイス5『 当面は借金返済と貯金を同時進行しましょう 』
悩みにもあった借金返済を優先した方が良いかということなのですが
現在の貯金額ですと何かトラブルがあった場合に大変厳しい状況です。
ホントは借金返済を優先したいところなのですが
お子さんが3人いますので、お子さんを守るためにも貯金を増やしていきたいです。
なので当面は借金返済と貯金を同時進行で進めましょう。
貯金額が年収の半分ほど貯まって
その時点でもまだ借金が残っていた場合は
残金を繰り上げ返済してしまいましょう。
目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

赤字が修正ポイントです!
まず取り掛かるのは使途不明金をなくすこと。
そして使途不明金を半分にする。(理想はゼロ)
通信費を20,000円まで落とす。
あとは娯楽費と日用品費を少しずつ削っていくと
月額7万円貯金できます。
年間で84万円。
ボーナスを全額貯金できたら年間144万円貯金可能です。
ボーナス半分貯金としても年間114万円貯金できちゃいます。
ただいきなりこれをやってしまうと
2525さんも家族もストレスMAXになってしまうでしょう。
なのでこれは目指すところとして
徐々に近づけていく感じでいきましょう。
2525さんの家計状況だといきなり年50万円くらいは行けそうです。
まずは50万円!そして徐々に増やしていくと良いですね。
人生のリスクヘッジ分として
まずは年収の半分貯金を目指しましょう!
総合評価

まとめ
悩みのところに『 この年収で年間100万円貯金は厳しいでしょうか? 』
ってありましたけど、2525さんの家庭は年収が500万円以上ありますので
しっかりとした家計管理ができれば余裕でできちゃいます!
150万円貯金も夢じゃない!
それにはやっぱり家計簿をつけ支出を把握することが大切になってきます。
何にいくら使っているのか?
そしてそれは一般的にみてどうなのか?
一気にはじめるのは大変だと思いますので
焦らずいきましょう。
家族みんなで幸せになるために
今は少しガマンのとき。
以上今回は『 2525さんの家計診断 』でした!