こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
ボクの経験上お金を上手に貯められる人は
必ずと言っていいほど部屋がキレイなんです!
逆にお金を貯めることが苦手な人って部屋が散らかり気味。
どういうわけかなんの関係性もないようなこの2つのことって
シンクロする確率が高いんですよね。
汚部屋&貯金ゼロ&借金250万円だった昔は
この原因がよくわからなかったんですけど
貯蓄体質になって、日々をスッキリ暮らすミニマリストになった今では
なんとなくこのシンクロの理由がわかってきた気がします。
そこで今回は貯金上手と部屋のキレイ上手の関係性について
紹介していきたいと思いますよー。
Sponsored Links
目次
そもそもなぜ部屋が散らかってしまうのでしょうか?
なぜ部屋が散らかってしまうのでしょうか?
それは『 自己管理 』ができていないからですね。
片付けってダイエットにもシンクロすると思っていて
なぜ太ってしまうのでしょうか?
それは単純に考えると
摂取カロリーが消費カロリーをオーバーしているからですね。
けど人間そんなキッチリできるわけがありません。
オーバーしてしまうことだって普通にあります。
だから帳尻を合わせるようにジムに行って運動したり
「 昼ごはんを食べ過ぎちゃったから、夜は控えめにしよ 」
とか調整するんです。
太っていってしまう人はこれができていないんですね。
「 けど運動はしたくないし食事のセーブもしたくない 」
「 けど痩せたいんです 」
客観的に見ても痩せることがムリなのがわかりますよね。
片付けもこれと一緒なんです。
『 散らかす 』が『 片付ける 』をオーバーしちゃってる。
だから帳尻を合わせるように休みの日にまとめて片付けをする。
日々が忙し過ぎてどうしてもムリだから
家事代行サービスを活用する。
「 けどお金かけて家事代行は頼みたくないし休みの日は遊びたい 」
「 けどスッキリした部屋で過ごしたいんです 」
自己管理ができるようになればダイエットも、貯金も、片付けも上手くいく
大切になってくるのは小手先のテクニックではなくて
『 自己管理 』をできるようにすること。
テクニックはその後で十分間に合いますからね。
まずは自分を管理する力を身につけましょう。
これって自分をセーブする力とも言いますよね。
「 あれ欲しい!けど今月はもう予算無いわ。ガマンガマン。 」
「 もう夜だけどあれ食べたい!けど確実に太るわやめておこう。 」
「 トイレ掃除メンドクサイ!けどサボっただけ大変になるから今のうちにやっておこう。 」
自分を自分でしっかりと管理する。
人間は基本ナマケモノですからね、ダメな方へ行こうと思えば
いくらでもいけちゃいます。
大切なのはナマケモノの自分に負けないこと。
かと言ってストイックになる必要はなし!
偉そうなことを言ってますけど
ボクだってお金ないのにモノが欲しくなったり
夜中にお菓子食べちゃったり
掃除サボったりしてます(汗)
だって人間だもの。完璧な人間なんてどこにもいないんです。
なので「こうしなきゃ!こうあるべきだ!」とか
ストイックになる必要ありません。疲れるだけです。
大切なのはメリハリをつけること。
やるときはやる。抜くときは抜く。
そして上でも説明しましたけど
帳尻を合わせることが大切ですね。
結果太らなければ良いんです。
結果貯金できれば良いんです
結果部屋がキレイになれば良いんです。
お金も貯めたいし部屋もキレイにしたい人は『 日々を丁寧に過ごす 』を意識すること
お金を貯めることが苦手な人
部屋をキレイにするのが苦手な人って
日々を雑に生きてしまっています。
例えば時間にルーズだったり
朝は家を出るギリギリまで寝てしまって
バタバタと支度して家を出ていく。
コートや洋服は脱ぎっぱなしで
部屋のあちこちに散らばっている。
シンクにはいつも使い終わった食器があって
ゴミ出しを忘れてゴミ袋が部屋にある、もしくはベランダにある。
雑な暮らしをしているうちはお金も貯まらないし
部屋も汚れていってしまうでしょう。
昔のボクがまさにこの状態でしたね(汗)
何をする動作も雑。。。
とにかくメンドくさかったんですよね。
家に帰ってきてとりあえずベッドに座る。
ベッドから一歩も歩かなくてもある程度の生活ができるように
ベッドの周りに色々なモノを置いて要塞と化してました。
今思い出したけど飲み物を取りに行くのがメンドくさくて
小さい冷蔵庫を部屋におこうとか考えてたな。
ココロだけは繊細で
よく傷ついてたり。貯金もないし部屋も汚い。。。
日々を丁寧に過ごすクセをつける
丁寧に過ごせるようになった今思うことは
とにかくもっと細部まで気を配って暮らすということですね。
当たり前を当たり前にする感覚。
・1日着た洋服はその辺に置かず洗濯カゴに入れる。
・コートはハンガーにかけてクローゼットにしまう。
・食べ終わった食器はすぐ洗う。
・朝は余裕を持って起きて、余裕を持って家を出る。
・開けたドアは閉める。
当たり前のことを当たり前にするって慣れるまでは
結構難しいんですよね。
けどクセをつけてしまえばこっちのもので
あとはカラダが自然と動いてくれるようになるので
ぜひチャレンジ!
日々のルーティーンを大切にすると丁寧に過ごすことができる
ボクは行動のルーティーンを大切にしていますね。
朝なんてほぼ同じ順番でほぼ同じ動作をして過ごしてます。
カラダが勝手に動くんでロボットみたいですホント。
ボクの朝ルーティーン。
・朝起きてムスコの寝顔を見にいく。
・キッチンで水を一杯飲む。
・スマホで音楽をかける。
・お弁当の準備をする
・お弁当の準備をしながら朝ごはんの準備もする。
・お弁当を作り終わったら朝ごはんを食べながらPCを開く。
・洋服に着替えて、パジャマをクローゼットにしまう。
・歯磨きをしてゴミ出しの準備をする。
・ 出勤までのあまった時間はリビングの乱れを直す。
・出勤する準備を整えてもう一度ムスコの寝顔を見にいく。
・そして毎朝時間通りに出勤していく。
自分でもこわいくらいこのルーティーンです。
ただただ黙々と決まった日課をこなしていくって感覚。
これ超ラクなんですよね、カラダが覚えちゃえば
あとは寝ぼけててもカラダが勝手に動いてくれますからね。
まとめ
日々を丁寧に過ごすこと。
貯金を増やしたい、スッキリした部屋にしたいって思うなら
これホントおすすめです。
遠回りな方法に思えますけどね
根本を改善することができれば
その後伸びは大きいです。
まずは生活の中の動作を大切にしていきましょう。
ていねいに、シンプルに、そして力を抜いて。