ミニマリストと無印って相性良い!無印良品週間で買った4つのモノ

こんにちは、ミニマリストのリムベアーでございます。
だいぶ時間が経ってしまいましたが
今回の無印良品週間で買ったモノを
紹介させていただきますよー。

やっぱりミニマリストと無印良品って
相性バツグンなんですよね。

お知らせ
さらに詳しいボク愛用の無印良品のアイテムまとめを別記事でガッツリ書いてみました!こちらの記事も合わせてどうぞ!
ミニマリストが愛用する無印良品の上質なアイテムまとめ

それではいってみましょう!

Sponsored Links


目次

無印良品週間で購入した4つのモノ

 

今回はガツンと購入しました。
机と大きめのラックと収納カゴ。

それはムスコが生まれて
生活に変化が生じたからなんですね。

これまでは結婚当初からずっと使ってきた
ボクが作った(ボク本業が家具職人なんです!)
ディスプレイキャビネットと奥さんのデスク。

これですねー。
ムスコのモノも増えてきたため
思い切ってインテリアの見直しをして!
今回はガツンと購入したわけです。
それでは一つ一つ紹介していきます。

 

 

無印良品週間で購入したモノ1『 ユニットシェルフ ワイド・中 』

まずこちら。
無印良品の『 ユニットシェルフ ワイド・中 』
インスタグラムの画像を引用しているので
画像中の文章はスルーしてください(汗)
ちなみに棚板はオーク材を選びました。
机がオーク材なので統一しましたよー。

ディスプレイキャビネットから
このユニットシェルフに買い換えたことで
収納力がグーンと上がったのと
モノを一箇所にまとめることができました。

これまではムスコのモノが
あちこちにあったのですけど
これですべてこのシェルフにまとめられます。

一番下の棚に並んでいるのは
無印良品が最近発売した『 やわらかいポリエチレンケース 』
これ良いですね!
インスタでもUPしてる人が結構いて
気になっていたんです。
安いのに大容量。
そして並べておくとオシャレ。

ただ、やわらかいので
経年劣化で形が歪む可能性がある気がします。
この間店頭でも形が歪んでいるモノがあったので。
まあとりあえず使ってみて
何か変化があったらブログで報告しますね。

 

 

無印良品週間で購入したモノ2『 無垢材デスク(引出付) 』

 

続いてこれ。
『 無垢材デスク(引出付) 』

この机、マジでオススメです!
ボクは家具職人でして、脚物専門の職人なんですね。
脚物というのは椅子とテーブルのこと。
ちなみにタンスなんかは箱物っていいます。
この道10年でして
毎日家具のことばかり考えてるボクなんですけど

この机は良いです!

オススメポイントをポイントに分けて解説させていただきますね。

 

 

ポイント1『 すべて無垢材を使っている 』

 

家具って大きく分けて2種類あります。
1つはこのデスクのような無垢材。
もう1つが木枠に合板を張り合わせて
一枚の木に見せるフラッシュ構造という材。

安い家具はほぼ後者のフラッシュ構造が多いんです。
しかしこのデスクはすべてが無垢材で作られています。
しかもオーク材!

オーク材ってボクが仕事で作っている
超高級家具と同じ材ですよ!
西欧アンティーク家具なんかはほぼこのオーク材ですね。

ちなみにニトリの家具はほぼブナ材。
ブナ材は安くて見た目もそこそこ良い
コスパに優れた材なんですね。

ただ1つ言えるのは、確かにオーク材だけど
集成材だってことですね。
天板をよく見るとわかるのですが
5cm幅ほどの材を何枚もくっつけて作っています。

通常の高級家具なんかだと
はぎ合わせは15cm幅の材を3枚〜4枚ほど。
なので見た目の高級感はやや劣りますね。

ちなみにこれはボクがつくったマイデスクなんですけど。
材は同じオーク材ではぎ合わせは3枚。

なんのこっちゃよくわかりませんね。
木目の感じが全然違うんです!
まあとにかく集成材だとしても
すべてオーク材(引き出し内はおそらく桐材)
っていうのは良いです!

オークは耐久性が高くて非常に硬い木なので
長ーく使えますよ。

 

 

ポイント2『 構造がしっかりとしている 』

 

価格の割に構造がしっかりしていますね。
ボクが仕事で担当している
ヨーロッパの某高級ブランドのデスクと
同じ構造ですもん。

これなら長く使うことができます。
1ついうならば
脚をボルトで固定する隅木の取り付けビスを
今の倍にするとさらに強くなりますね。
この構造だとこの隅木が結構大事なので。

 

 

ポイント3『 このクオリティでこの価格はコスパ良すぎ 』

 

そしてこの価格!
『 24,900円 』
安すぎですよホント!
まあ中国で作られているので
この価格で販売できるんでしょうけど

このクオリティでこの価格は安いです。
上でちょっと紹介したボクが担当してるデスクは
同じような構造で20万円以上しますからね。

それには日本の職人が作っているってということと
細部までこだわって仕上げているので
さらに高いクオリティだってことが要因になってるんですけど

仕上げは価格の割にそこまで雑な感じはありません。

 

 

1ついうならば、、、

 

ひとつ気になった点は
天板の伸縮を無視しているってことですかね。
まあ安い家具はほとんど無視してるので
普通のことといえば普通なんですが

木って空気中の水分を出したり吐いたりして
絶えず伸縮
しているんです。
合板とかはないんですが
無垢材はこれがもろにあります。
なので通常は伸縮に対応できるように
ビス留めをするんですね。

けどこのデスクは直でビス留めされているので
最悪裏側が割れます。
ただ塗装がウレタン塗装で水分の出入りを
最小限にできるので、きっとそのまま直でビス留めしているんでしょう。

ボクらはウレタン塗装をしてさらに伸縮を考慮した
取り付け方をします。

これはこの価格帯の家具には
求めてはいけないクオリティかもしれませんね。

いずれにしてもオーク材のデスクを
この価格で買えるのはマジでオススメです!

 

 

無印良品週間で購入したモノ『 ステンレスワイヤーバスケット 』

あとは『 ステンレスワイヤーバスケット 』
キッチンに購入しました。

このステンレスワイヤーバスケットの良いところは
スタッキングできるところ。
持ち手のようなフックを内側に倒すと
上に同じバスケットを置くことができるんですね。

ちょっと値段は高めですけど
見た目がシンプルなので気に入ってます。

▼合わせて読みたい記事

 

まとめ

以上が今回無印良品週間で購入したモノになります。
やっぱり無印良品の家具や収納用品は良いですね。
家にスッと馴染んでくれます。

ミニマリストとの相性バツグンですね。
最近は無印良品も日本製の家具のラインナップが
増えて、家具職人として大注目しています!

お知らせ
さらに詳しいボク愛用の無印良品のアイテムまとめを別記事でガッツリ書いてみました!こちらの記事も合わせてどうぞ!
ミニマリストが愛用する無印良品の上質なアイテムまとめ

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼