これで赤字を脱出!赤字家計を救う4つのステップ!

こんにちは、ミニマリスト系FPのリムベアーです。
突然ですが、あなたの家計は健全ですか?
もしも毎月赤字(マイナス)になってしまっているなら
早急な家計の健全化が必要です。

赤字を放っておくと
将来大変なコトになっちゃいますよ。
今回は家計が赤字な方が赤字を脱出する
4つのステップを紹介させていただきますね。

この4つのステップを実践して
赤字を脱出しちゃいましょう。

Sponsored Links


目次

赤字脱出のステップ1:支出をとにかくすべて書き出す

 

まずは1日から31日までの支出を
書き出す作業から。
ノートに日付を書いて書き出すだけでOKですよ。

1日の終わりに書き出す習慣を身につけましょう。
例えばこんな感じ。

2/1 コンビニ 358円
2/1 ガソリン代 3,000円
2/1 お昼ご飯代 700円
2/2 スーパー 3,000円

2/3 洋服 5,000円
2/4 電気代 4,000円

こんな感じで1ヶ月やっていく!
とにかくお金を支払うって行為をしたら
すべて書き込んでください。

何かを購入したときに
店員さんがくれるレシートは
捨てちゃダメですよー。

レシートがないと
その日の夜にこの書き出す作業の時に
あいまいな記憶で金額を書くことになったり

購入したこと自体忘れちゃうかもしれませんからね。
レシートを捨てる正解は
このノートに書き込んだあと。

 

赤字脱出のステップ2:各項目ごとに支出を把握する

次に1ヶ月がんばって記録をつけた
上記のノートを
今度は項目ごとに整理してみましょう。

 

家計簿の項目例

 

  • 食費
  • 住居費
  • 水道光熱費
  • 通信費
  • お小遣い
  • 救育費
  • 保険費
  • 趣味・娯楽費
  • 被服費
  • 交際費
  • 日用品費
  • 予備費

予算項目は家族構成とか
その人のライフスタイルで変わりますので
とりあえず最初は上の項目を参考にして作ってみて

後々自分にあった予算項目にカスタマイズしてみてくだいね。

 

赤字脱出のステップ3:予算比率表に照らし合わせて現状を把握する

 

次のステップに進みましょう。
ここまできたらもう大丈夫。
赤字家計から半分は抜け出せてますからね。

次は一般的な理想予算比率に沿って
ステップ2で作った項目ごとの支出と
照らし合わせてみて
自分の家計は一般的にみて
どうなのかチェックしてみましょう。

理想予算比率については
以前書いた記事で紹介していますので
そちらをご参照あれ!

関連記事:お金を貯めたいなら家計簿がオススメ!FPが予算の理想比率を解説しますよ

例えば「食費かけすぎだなー」とか
「住宅費は理想予算に収まってるな」とか
「え!衣服費超えすぎじゃん!」などなど

良いものも悪いものも
気づきがあると思います。
この気づきが大切なんです。

問題を解決するためには
まずは現状を把握する。
現状を把握しないまま
ただ家計簿をつけるのと

現状をしっかりと把握して
家計簿をつけるのでは
貯蓄額に大きな差が出てきますので

是非ともまずは現状把握からはじめてみましょうね

 

赤字脱出のステップ4:予算比率表を参考に自分の家庭の理想予算をつくる

それでは最後のステップです。
ステップ3でわかった
自分の家計の良いところと悪いところを
理想の予算比率表を参考に改善していきましょう。

例えば食費が理想よりもオーバーしているなら
理想予算内に収めるにはどうしたら良いかを考える。

先ほども少し触れましたけど
予算表はそのご家庭ごとにあるので
必ず理想予算表と同じにしなきゃ!
ってならなくて大丈夫。

食費が我が家はどうしてもかかるんだよなーって方は
他の項目の予算を少し低くしてそれを補うとかね。

我が家の理想予算表を作ったら
あとはそれに合わせて1ヶ月暮らしてみましょう。

もしどこかムリが出てきちゃった場合は
翌月にムリが出た箇所を修正して
また翌月暮らしてみる。

現状把握

改善

実行

改善

 

まとめ

 

「変わりたいんです」
「今の状況をなんとかしたいんです」
大丈夫、必ず変われますよ。

それには思っているだけだけじゃなくて
行動が大切になってきます。

まずは行動に移してみましょう。
その一歩が赤字家計脱出に繋がりますからね。
健全な家計を手にいれて
家族みんなで幸せな未来をつくりましょう。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼