アンケートで見えてきた。家計が苦しい理由ランキングトップ10

数日前にインスタグラムのストーリーズ機能を使い
簡単なアンケートを取らせていただきました。
ご協力いただきました方々には感謝しかありません!
その節は本当にありがとうござましたm(_ _)m

アンケートの質問は以下の2つです。

・今現在、家計が苦しいと感じますか?
・家計が苦しいと感じる具体的な理由を教えてください。

一つ目のアンケートに関しては
約3,000名の方から回答いただきました!

この記事では実施したアンケート結果を元にしまして
家計が苦しいと感じる具体的な理由をランキングにしてみました。
他の人は、家計のどんな場所で苦しいと感じているのか?
そんなことをみなさんと共有していけたらと思います!

Sponsored Links


目次

『家計が苦しい』と感じている人は全体の約80%!

2018年9月27日にインスタグラムのストーリー機能で
アンケートを実施しました。
質問は以下の通りです。

今現在、家計が苦しいと感じますか?

これに対して約3,000名の方から回答をいただくことができました。
アンケート結果は以下の画像の通りでした。

・はい 79%
・いいえ 21%

実際の数字は以下の画像の通りです。

・はい 2,322名
・いいえ 612名

約80%の方が『 家計が苦しい 』と思っているということがわかりました。
これは想像以上に多かったので驚きました。

 

 

家計が苦しいと感じる具体的な理由ランキング

次に2018年9月28日に実施したアンケートはこちら。

家計が苦しいと感じる具体的な理由を教えてください

このアンケートに関しては
正確な数字が出ないのでなんとも言えないのですが
集計したところ約240の回答がありました。
複数回答してくれた方もいましたので
約200名の方から回答をいただくことができました!

結果をグラフにしてみたのでごらんください。

1位 生活費が足りない
2位 給料が少ない
3位 クレカローン
4位 貯金が少ない&無い
5位 物欲が我慢できない
6位 旦那の浪費グセ
6位 保険が高額
6位 奨学金返済
6位 食費が抑えられない
6位 車の維持費・ローン

『 生活費が足りない 』と『 給料が少ない 』
この2つが全体の約30%を占めている結果となりました。
次いで『 クレジットカードローン(分割・リボ・キャッシング) 』
『 貯金が少ない&無い 』

あとはほぼ同数でランクイン。

sponsored links


 

少数派意見まとめ

少数派の意見としてはこんな意見がありました。
匿名で一部を紹介させていただきます。

夫から家にお金を入れて貰えず自分の給料で全てをやり繰りをしないといけない事

 

家族のものを買うと、自分の欲しいものが買えず我慢しなくてはいけないから

 

子供達の所属しているクラブ活動の遠征費が家計を圧迫している

 

子供が喜ぶためにと思う出費が多い

 

理由はわからないが家計が苦しい

 

将来が不安でお金が使えない

 

義理の実家への援助のため

 

不妊治療にお金がかかるため

 

結婚式のご祝儀を支払うことを躊躇してしまう時

 

ペットの多頭飼い

 

 

リムベアー流『家計が苦しい』現状を打破する解決策まとめ

『生活費が足りない・給料が少ない』

 

生活費が足りたいということはこんな状況かと思います。

収入 < 支出

収入に対して支出の方が多いから生活費が足りなくなってしまうわけですね。
これってこんな言い方もできます。

生活が収入に見合っていない

例えば周りの人がみんな収入の25%くらいの
家賃の家に住んでいるから私もそうする。

これは間違ってはいません。
間違ってはいないんですが、家計は全体を見る必要があります。
家賃一つとったら適正範囲内なのですが
もし家計のバランスを失っているのなら
20%もしくは20%以下にする必要があるのかもしれません。

あとは例えばお出かけ。
周りの人が毎週末どこかへ出かけているから私もする。
収支のバランスが安定しているのなら問題ないのですが
バランスを失っている状態であるのなら話は違ってきます。

要は家計に関して言えば
『 誰かがそうしているから 』は通用しないってことなんですね。
家計って10人いたらみんな違います。
収入も違うし、趣味嗜好も違うし、家族の人数だって違います。

生活費が足りない

これを解決させるためには、収入に見合った
自分オリジナルの生活をする必要があります。

 

 

『クレジットカードローン』

クレジットカードで悩んでいる方は多いんです。
それにはやはりクレジットカードの便利機能が悪さをするから(汗)
分割払い・リボ払い・キャッシング。
超便利なんですけどね、、、便利なんだけど超危険なんです。

これについて解決策は一つしかありません。

クレジットカードの悩みの解決策
解約する、もしくは封印する

シンプルにこれに尽きます。
持っていなければ分割払いもできないし
リボ払いもできませんし、キャッシングもできませんからね。

どうしてもクレカを上手に使いこなせずに
むしろ苦しい思いばかりしてしまうって方は
勇気を持って解約&封印をしましょう。(推奨)

ただし、クレジットカードは使い方さえ間違えなければ
最強のアイテムなので、ぜひ正しい使い方をマスターしましょう。
クレジットカードを最強の味方にする使い方については
別記事で詳しく解説していますので、暇な時にでも目を通してみてくださいね。
参考記事:クレジットカードを味方にしてお得に使う方法まとめました

ついでにクレジットカードを使っちゃいけない人をまとめた記事もあります。
参考記事:クレジットカードを使っちゃいけない人の8つの特徴

 

 

『貯金が少ない・無い』

 

貯金が少ない&無いということはシンプルに考えるとこういうことかなと思います。

収入 = 支出

働いて稼いだ分、何かしらに使ってしまって残らない。
ボーナスや臨時収入があったとしても全て使ってしまう。
頑張って貯金したとしても、すぐに使ってしまう。

貯金がない状態を解決するには以下の要素が大切です。

貯金がない状態を解決する5つの要素
・生活して残ったお金が貯金ではなく、貯金をとった残ったお金で生活する
・消費主義社会から離脱する
・日々を計画的に生きる
・セルフマネジメント力を身につける
・部屋のキレイをキープする

消費主義社会からの離脱については
ボクが虜になってしまった
世界一貧しい大統領ホセ・ムヒカさんの言葉に耳を傾けてみてください。
ホセ・ムヒカさんの言葉をまとめた記事を以前書きましたので
こちらも合わせてどうぞ。
参考記事:世界で最も貧しい大統領ムヒカの、浪費家の人に耳を傾けてほしい5つの名言

それからセルフマネジメント力もとても大切です。
結局お金の悩みって大半がこのセルフマネジメント力不足によるものだと思います。

セルフマネジネント力不足で起きること
・物欲に負けて衝動買いしちゃう
・毎月のように洋服や靴、アクセサリーを買い続けちゃう
・部屋はすでにものだらけなのに、さらに買ってきちゃう

自分をコントロールすることができないから
自分の許容範囲を大きく超えることをしてしまうわけですね。
自分をコントロールする力。自分を律する力。
これがあればお金の大半の悩みが解決できちゃいますよ。
参考記事:これさえあれば不安が消える!セルフマネジメント力を身につける5つの方法

家計管理と部屋の管理は繋がっているとボクは考えます。
お金の管理が苦手な人は部屋は散らかっている確率が高いし
逆にお金の管理が得意な人は部屋がキレイな方が多い。

家計が苦しいを解決したいなら、家計管理と並行して
部屋がゴチャゴチャも解決していきましょう。
物って自分が思っているほど必要ないんです実は。
参考記事:汚部屋脱出の成功のカギは意外なほどカンタンだった!部屋が汚いあなたへ送るメッセージ

 

 

『奨学金返済』

奨学金の返済で家計が圧迫されている方も多くいますよね。
けどこれについては必ず完済しなくてはいいけないもの。
そこで必要になってくるのが『 家計管理力 』

ボクはこのような借金の返済はこう考えています。

借金返済で大切なこと
先取り貯蓄ならぬ、先取り返済

多くの方は借金返済を後回しにして考えているから
家計が苦しい状況になってしまうんですね。
そうじゃなくて借金返済を主軸にして家計を考えるわけです。

借金は完済しない限り永遠に続くものだから。

お給料が入ったら借金返済分を先取りして残りで生活をする。
残ったお金を上手に管理して、振り分けて現状に見合った生活をする。

これが大切なのかなと思います。

sponsored links


 

『食費が抑えられない』

 

『 食 』ってものすごく大切ですよね!
食べているから元気で生きていられるわけですからね!
そして好きなものを食べている時の多幸感はハンパない!

けど気をつけなくてはいけないのは過剰な『 食 』への予算。
食べ過ぎると太るし、健康に良くないですしね(汗)

ボクは最近お菓子の食べすぎでダイエットしているんですけど
つくづくこんなことを思います。

お金を出してお菓子を買ってきて、自分を太らせて悩んでいる

適正な量なら問題ないのですが、度を越すと
健康を害する『 悪 』でしかない(汗)
しかもお金を払ってその悪を自分で呼び寄せてしまっている、、、

やっぱり食費を抑えるのは『 予算管理 』が一番ですね。
週〇〇円、月〇〇万円というように予算を作る。
そして1ヶ月その予算に収まるように生活する。

注意することはやはり、食は生活を作る上でも
健康をつく上でもとても大切なもの。
削りすぎると良くないので気をつけましょう。

まずは『 ちょっと多めかな? 』くらいの予算から初めて
そこから徐々に削っていって
自分たちの食費の最小限を探る感覚で暮らして行くと良いかもです。

周りは気にしてはいけません。
自分たちの食費を探ることが成功へのカギですね。

 

 

まとめ

それではもう一度ランキングを確認しておきましょう。

1位 生活費が足りない
2位 給料が少ない
3位 クレカローン
4位 貯金が少ない&無い
5位 物欲が我慢できない
6位 旦那の浪費グセ
6位 保険が高額
6位 奨学金返済
6位 食費が抑えられない
6位 車の維持費・ローン

あなたが家計が苦しいと思う理由もありましたか?
大切なのはそのあとの行動です。

どうやったら現状を打破できるのか?

考えましょう。
そして考えたらそれを確実に実行してみる。
家計が苦しい状況を乗り越えて
楽しい日々を過ごしちゃいましょうね。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼