

などなど、冬の暖房費上昇問題で悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
健康を保つためにもある程度の暖房費上昇は仕方ないと思いますが
できれば安くしたいですよね。
そこでこの記事では、節約家のボクが愛用している
冬の暖房費節約のオススメ防寒アイテムを紹介させていただきます!
あなたの防寒対策の何かのお役に立てたら嬉しいです。
それではいってみましょー。
Sponsored Links
目次
リムベアーは冬に暖房を使わない?!

ボクの住んでるアパートにはリビングとベッドルームの2つ部屋があります。
奥さんとムスコはリビングにいて石油ファンヒーターで暖をとりますが
ベッドルームで常に仕事をしているボクは暖房設備なしです!
ご飯の時間を除いてはほぼこの暖房設備のないベッドルームにおります。
けど歯を食いしばって節約のために寒さに耐えているわけではないんですねー!
というのもボクは前職が家具職人でして
冬は−8度とかになる工場で1日中作業していたので寒さには耐性があるんです。
なのでほぼ暖房を使わなくても余裕で過ごせちゃいます。
というか人間の体はすごくて寒さに慣れていくんだと思うんですよね。
もちろん薄着では寒いのでこれから紹介するオススメアイテムを使いながら暖を取っています。
それと寒い部屋にはボク的にもう1つメリットがあって
『 怠ける心がなくなる 』ってこと。
暖かいとどうしても『もう今日はいいかな〜』みたいになってしまうんですボク(汗)
けどある程度寒いと逆にシャキッとして作業に集中できるんですよね(あくまで個人的感想)
ボクのやり方はオススメしません!
体調を崩したら元も子もないので(汗)
そんなこんなでボクは基本暖房設備を使わずに日々を過ごしてますというお話でした!
それでは本題の暖房費を節約するオススメアイテムを紹介したいと思います!
冬の暖房費を節約する6つのオススメアイテム

家ダウン
ボクの愛用する『 家ダウン 』それがこちら。
パタゴニアのダウンセーター。
これは暖かいです。そしてモコモコしすぎていないので
家ダウンにはピッタリですね。
あまりモコモコしてると動作に支障がきたしますからね(汗)
ちなみにボク愛用の物は2012年5月に購入したものなので
現在7年目!けど全く壊れたりせず
まだまだ着れそうです。アウトドアブランドの物の何が好きかって
この耐久性!
家ダウンはアウトドアブランドのものをオススメします!
『 FALKE 』の靴下
この靴下は超暖かいです!特に女性にはオススメしたいです。
ファルケはドイツの靴下メーカーなんですが、人間工学に基づいて
設計しているので履き心地は抜群に良いです。左右がありますからね。
ワンポイントで『 L 』『 R 』って書いてあるのも可愛いですよね。
ボクが2015年にジャーナルスタンダードで初めて購入しまして
もう虜になってしまいました。
ボクの冬の欠かせないアイテムですね。
一点注意が必要なのは、結構肉厚なので
これを履いて靴を履くと結構きつくなります(汗)
最初は外出時にも履いていたんですけど
あったかすぎて蒸れちゃうのと
キツくなって足が痛くなったので、今では家専用にしました。
足の冷えで悩んでいる方には最強のアイテムです。
『 ロカリナ 』のインナー
これはお年寄りむけに作られていたインナー「もちはだ」の
若者向けバージョンです!
あったかいんだけど、シルエットがちょっとな、、、
というところに目をつけてシルエットを若者でも着れるようにチェンジ。
そしてできあがたのがこの『 ロカリナ 』
これはマジで暖かいですよ。
ボクは2014年に上下を購入しましたけど
もうこれなしでは冬を生きられないです(笑)
保温性はもちろん良いですし
肉厚すぎず、薄すぎない生地でさらっと着こなせます。
あまりゴワついてるとちょっとね。
ボクが特にオススメしたいのは
セレクトショップ『ムーンロイド』別注のロカリナ。
このムーンロイドさんは、北海道旭川市にあるお店なんですけど
このお店がオススメしているものにハズレはありません。
ボクもこのお店で買いました。
そしてボクの外出用のダウンジャケットも
実はムーンロイドさん別注のナンガダウン。
これがものすごく暖かいんですよね。
デザインだけじゃなくて、機能性もとことん考えられて作られている。
こだわりまくってものづくりをしているわけです。
これからもお世話になろうと思ってます。
sponsored links
『クロッツ』湯たんぽブーツ
これはボクの奥さんが愛用しているものなんですけど
足の冷えでお悩みの方はこれで解決できるかもです。
ボクの奥さんも足の冷えで長年悩んでいたんです。
けどこれを購入してからはだいぶ改善されたようです!
これは簡単に説明すると『 ブーツ型湯たんぽ 』
足全体を温めてくれるので10分も足を入れておけばぽっかぽかです。
しかも足の裏側にもお湯が回るので底もぽっかぽか。
家で手軽に足湯を楽しめるようなものですね。
ボクもたまに使わせてもらうんですけど
これを履いてソファに座ってるのときの多幸感は半端ないです。
暖かさって幸せと関わっている気がするのはボクだけでしょうか。
ネックウォーマー
地味に節約効果抜群なのがネックォーマー。
首元を温めると良いって言いますよね。
それは首の後ろに太い血管があって
そこを温めてあげると、全身に行く血流が暖かくなるっていうこと。
なのでボクは家にいるときは寝るとき以外ネックウォーマーをしてます。
ちなみにボクのは震災の時に救援物資としていただいたもの。
多分ホームセンター系の高価なものではないけど
普通暖かくて未だに愛用中です!
初期投資は高くなるけど、長い目で見たら断然節約効果大

紹介したものは値段はそれなりにするものなんですが
長い目でみたら断然節約効果大だと思います。
例えば『 ロカリナ 』
2014年当時は上下で『 12,000円 』くらいだったのですが
現在もまだまだ着ることができます。
あと2年着れると仮定して計算してみると
年間2,000円ですからね。
もっと着ることができたらもっと安くなりますよー!
それで最高の暖かさを実現できるなら安いものかなと思います。
寒さ対策のカギは足元!暖かい空気は上に上がっていく

やはり寒さ対策のカギは『 足元 』ですね。
なんて昔から言われているようです。
頭寒足熱(ずかんそくねつ)
頭を冷やし、足を暖めること。
よく眠れ、健康に良いという。
健康のためにも冬の足元の防寒対策は必須ですね。
sponsored links
暖房費を節約して寒い冬を乗り越えよう

それでは最後に復習です。
・『ファルケ』の靴下
・『ロカリナ』のインナー
・『クロッツ』湯たんぽブーツ
・ネックウォーマー
効果のある暖かグッズを生活に取り入れて
ぽかぽかな冬を過ごしましょう!