


などなどお金の不安が頭から離れなくて
モヤモヤとした日々を過ごしている人は多いのではないでしょうか?
この記事はそんな方のために書いてみました。
正直に言ってしまうと、お金の不安ってきっとなくすことはできないと思います。
ただし、減らすこと、不安に対して備えることはできます!
この記事ではお金の不安を解決する4つの手順と
ボクが実際にやってきた、お金の不安を減らす方法を
5つの章に分けて詳しく解説させていただきました。
お金の不安に支配された日々ってすごく辛いですよね。
ボク自身、過去に経験済みなので気持ちは痛いほどわかります。
お金の不安やモヤモヤをスッキリさせて
心地良い日々を一緒に過ごしていきましょう!
Sponsored Links
目次
お金の不安をなくすことはできない。ただし減らすこと、備えることはできる

冒頭でもお伝えしましたが、やはりお金の不安って
きっぱりとなくすことは不可能ではないかと思います。
きっと大富豪だって少なからずお金の不安は持っているのではないでしょうか?
大富豪に会ったことがないのでわかりませんが(汗)
それの理由にはこんなものがあるのかなと思います。
↓
目標額を達成した喜びは一瞬で終わり、もっと貯めなくてはと不安になる
↓
さらに貯めて目標額に達成。しかしまた不安になりもっと貯めないとと焦る
いくら貯めても不安は残るってことかなと。
ここで大切なのはこんなことかなと思います。
例えば多額の借金を背負ってしまったり
生活を豪華にしすぎて、生活コストが高額になってしまったりすると
将来のお金の不安を自分でコントロールすることが
できない可能性が出てきてしまいます。
お金の不安をなくすことはできないけど
リスクを最小限に抑える努力をし続けること。
これが大切なのかなと感じます。
多くの人はお金の不安をそのまま放置してしまっている

昔のボクもそうだったのですが
お金の不安はたっくさんあったけど
何一つ対策を講じることなく、そのまま放置していたんです。
そう、ただ闇雲に怖がっていたんです。
心のモヤモヤをそのままにして、何かでごまかしているから
その不安は消えることなく、常に心の片隅から心をザワつかせてくる。
そんなモヤモヤを振り払うかのように
ストレス発散に衝動買いに走る的な具合でした。
これを読んで「 私(ボク)もそうかも 」
と思った方も多いではないでしょうか?
お金の不安やモヤモヤって放置している以上
いつまで経ってもあなたの心をざわつかせてきますよ。
お金の不安を解決する4つの手順

手順1、お金の不安点を具体的に書き出して問題を明確にする
まずあなたが今考えているお金の不安を全て書き出してみましょう。
この『 書き出す 』という作業は一見無駄なように感じるかもしれませんが
なかなか有効なのでオススメです。
ただただ漠然と思っていても解決しません。
まずは明確にして可視化することが肝心です。
この工程で不安に思っていたことがこうなることもありますよ。

あとは今悩んでも、今不安がっても意味がないようなことも
ここで一旦は削ることができるかもしれません。
参考までに一般的なお金の不安点の例を書き出してみますね。
例えばこんなものがあるかと思います。
・今後の子供の教育費がいくらかかるのかわからなくて不安
・生活が苦しくて、毎月家計が赤字で不安
・クレジットカードローンが多額になってきて、返せるか不安
・ローンが何重にもなって返せるか不安
・住宅ローンの返済比率が高くて将来が不安
・将来リストラされて生活できなくなるかもという不安
・友達にお金を貸したけど、返済が滞っている不安
・老後の資金が足りるのか不安
・年金がもらえるのか不安
手順2、その不安をどうすれば解決できるのかを考える

今あなたの頭の中でモヤモヤしている不安点を書き出したら次の手順です。
例えば『 生活が苦しく、毎月家計が赤字で不安 』
について考えるとしたら次のような不安軽減策があるかと思います。
・もっと安い家賃のところへ引っ越して固定費削減
・スマホを大手キャリアから格安SIMに乗り換えて通信費削減
・洋服にかけるお金を当面カット。今持っているもので対応
・外食を当面の間控えて貯金に回す
・得意なことを副業として副収入を得る
・当面の間旅行を控えて貯金に回す
・夜バイトをして副収入を得る
・家にある不用品を売却して現金を手に入れる
・付き合いで加入している保険等を全解約して貯金に回す
・2台ある車のうち1台を手放して原付バイクにする
このような感じで行動できるように具体的に書き出していきましょう。
あとは『 将来リストラされて生活できなくなるかもという不安 』とか
『 年金がもらえるか不安 』などの、今自分が頭を悩ませても
どうすることもできないことは考えることをやめましょう。
ただただ自分の不安を煽るのは無意味ですからね。
具体的に動けることは即行動。
自分の力ではどうすることもできない問題は考えるのをやめる。
sponsored links
手順3、「手順2」で考えたことを確実に実行する
不安点をどうやったら解決できるかの具体的な方法を書き出したら
次が一番大切なところです。
お金の本を読んで勉強をしていたり
お金の情報を発信している人のブログやSNSを読んで
いっぱい勉強はしているのに、結果がついてきていないって方は多いです。
それはこの一番大切な『手順3』をやっていないんですね。
勉強しただけ、頭に入れただけで満足してしまって
行動に移せていない。これはホント勿体無いです。
なんでお金の本を読むのか?
それは誰かに自慢するためでもなければ
SNSに投稿するためでもありませんよね。
現状を打破するために読むわけです。
行動をして初めて本を読む意味があるのかなと思います。
後回しにするのもNGでいきましょう。

けど今ちょっと忙しいから後でにしよう。
後回しにすることってほぼできなくないですか?
思い立ったら即行動です。
その日のうちに終わらせてしまいましょう。
今すぐが無理ならスケジュール帳にしっかりと書いて
通知設定しておくと良いです。
ちなみにボクはiphoneを使っていますけど
スケジュールはiphoneのカレンダーで管理してます。
『通知』っていう項目があって自分の好きな時間で通知してくれるんです。

これ地味〜に使える機能だなって思っています。
手順4、「手順1〜3」を不安が出てくるたびに繰り返す

あとはこの工程を不安なことが出てくるたび繰り返していきましょう。
生きてると次から次へと不安なことって増えていきますからね(汗)
溜め込まずに、その都度解決策を検討して
その時できる最善の策を実行する。
お金の不安が頭から離れなくて
日々の生活を心から楽しめないのは
お金の不安を都度対処しないで、溜め込みすぎた結果です。
溜め込めば溜め込むほど辛く、苦しくなってきますので
溜め込む前に策を練りましょう!
リムベアーが実際にやってきたお金の不安を減らす5つの方法

お金に関する本をたくさん読む
そう思ったボクは、まずお金に関する本を読みまくりました。
手始めに図書館に行き2冊お金に関する本を借りてくる。
図書館の返却期限は2週間なので、1週間に1冊読む感じですね。
もともと本を読む習慣が全くなかったので
読むのも遅いし、習慣にするのには苦労した記憶があります。
けど小説は全然読めないけど、お金に関する実用書は
不思議とスラスラ読めたんですよね。
これをまず1年ほど続けました。
大体ですがおそらく年間50冊以上は読んだと思います。
そしてその後も定期的に本を読むことは続けました。
もちろん読みたい本は購入しても読むし
図書館で借りて良著なら買い直すこともありました。
この習慣は今でも続けています。
こんなことをボクは思っています。
本には自分の中にはない知識がたくさん詰まっています。
1,000円ちょっとのお金でたくさんの知識を吸収できちゃうって思えば安いもんですよね。
お金の不安に囚われてしまっている人に
まずオススメしたいのはこの習慣です。
まずはお休みの日に図書館に行って一番わかりやすそうな
一番簡単そうなお金に関する本を借りてきてじっくり読んでみましょう。
きっと何かが変わるはずです。
ただし、先ほども少し触れましたが
読んだだけでは意味がほとんどありません。
大切なのは吸収した情報を実行してみること。
ちなみにボクが一番はじめに図書館から借りてきて
お金に対する考え方が180度変わった本がこの本です。
良著すぎて図書館返却したあと買い直しました。
今でもたまに読み返したりもしてますね。
初めの一冊としてはオススメできる一冊です。
少ないお金で生活できるようになる

昔のボクはとにかく生活コストがかかりすぎていました。
何をするにしてもお金がかかっていましたね。
・クラシックの外車に乗り、維持費が高額
・エアコンも使い放題、電気つけっぱなし当たり前
・毎月洋服を購入してくる
・外食をしまくる
・毎日仕事帰りにコンビニ通い
その当時はそれが当たり前だと思っていたので
『 まあこんなもんか。生活が苦しいのは安月給のせい 』
なんて本気で思っていました。
けど今では家族3人で『 月20万円以下 』で生活しています。
少ない月は15万円以下の時もあったりします。
あなたは自分の最小限の生活コストを意識したことがありますか?
これだけあれば最低限暮らしていけるってお金です。
これを知っておくとだいぶ心にゆとりが生まれます。
多くの人は生活コストがかかりすぎるために
長時間労働を強いられていたりします。
月50万円ないと生活できない暮らしをしてまっているから
50万円稼がないといけなくなってしまうわけですね。
休日出勤、残業を歓迎して働き続けるしかないんです。
しかし生活コストを最小限にすることができれば
無理に働く必要がなくなります。
ボクはお金は好きですが、残業&休日出勤は大嫌いです。
そして徐々にそのコストで生活できるように
自分を変えていくんです。
ボクの大好きな『 ホセ・ムヒカ 』氏の言葉を引用させていただきます。
私たちは、欲しいものがどんどん手に入る生活こそ裕福だという
価値観の中で生きてきたのではないだろうか?
一生懸命働き、働いた分だけお金が入り、そのお金で欲しいものを買う。収入が増えるとそれだけたくさんのものや、より高価なものが買えるようになり
それが豊かになることだと信じてきたし
実際にそれを張り合いにして働いてきたようなところがあるのでは。もっと欲しい、もっと良い車が欲しい、、、物欲のエスカレートが
私たちはまるで消費するためだけに生まれてきたかのようです。
それができない時に不満を持ち、貧しく、そして自己疎外感を抱く。『 世界で最も貧しい大統領ホセ・ムヒカ 』より引用
sponsored links
丁寧に日々を暮らすようにする
昔のボクは日々を雑に過ごしてきました。
・出勤時間ギリギリに家を飛び出していく
・朝ごはんを食べる時間がないので毎日コンビニで買う
・そもそも部屋の掃除なんてしない
・帰ってきたら着ていた洋服を脱ぎ散らかしてベッドへ直行
・ベッドの上で夜ご飯を食べて、食べ終わった食器は床に放置
・一歩も動かずひたすらスマホを見続ける
・お風呂に入るのも歯磨きするのもメンドくさくてそのまま寝てしまうことも多々あり(恥)
・休みの日は昼過ぎまで寝ている
・ゴミ出しがめんどくさくて部屋に放置
思い出すだけでもキツイ(汗)
ホントにこんな感じでした。とにかく生活の所作が雑でした。
物を大切に扱わないし、時間にルーズだし。
こんな暮らしをしていたらお金が貯まるはずがありませんよね。
雑な暮らしは浪費を引き連れてやってきます。
雑な暮らし、自分で生活をコントロールできていない暮らし。
時間に追われているので、自炊ができず外食する出費が増え続け
物を大切にしないし、愛着も持っていないので
手当たり次第に、欲望のままにテキトーな物を買い続け
汚い部屋のストレスからか、ストレス発散のために衝動買いを繰り返す。
お金の不安から解放されたいと本気で思うなら
まずは雑な生活を卒業してみませんか?
ボクは丁寧に生きるってこんなことだと思っています。
・こだわりある物を大切に使う
・同じことの繰り返しの毎日を楽しむことができる
・なんでも”余白”を大切にしている
・自分を大切にしていて、常に気にかけている
バタバタしていないっていうのが一番ですね。
『 10分前行動 』なんて昔から言われていますけど
まさにそんな感じ。
部屋から物を減らし続ける

お金の不安で押しつぶされていた頃は
部屋がとにかく物だらけでした。
俗にいう”汚部屋”といっても過言ではなかったですね(汗)
掃除もしない、片付けもしない。
物を捨てもしなくて、逆に増やし続けていました。
床はどんどん見えなくなり、背の高い家具が壁一面にあるような状態。
とにかく何に対してもやる気が出なくて
体が常に重くて眠かったのを今でも覚えています。
これってきっとこういうことなのかなと思います。
ダメな自分を見せ続けられたら、それはやる気なんて起きませんよね。
どんどんネガティブになっていってこんなことを言い始めるんです。
『 どうせ俺なんて何をやってもダメなんだ、、、 』
ネガティブ思考って不安を助長させてしまいます。
大したことないことでも、自分の中でとてつもなく大きな問題にしてしまう。
そしてお金の不安に取り憑かれている人は
もちろん例外もあるかと思いますが
大抵の場合は部屋が物だらけのことが多いように感じます。
物だらけの部屋はあなたからポジティブを奪っていきます。
まずは部屋をキレイにしていきましょう。
ダメな自分を見せつけられない部屋を目指しましょう。
家に帰るだけで心地良くて、心からのんびりできる空間を作っていきましょう。
『 持たない暮らし 』については別記事で詳しく解説してます。
参考記事:持たない暮らしは最強!持たない暮らしに憧れる人に意識してほしい5つのこと
お金を使うことより貯めることを考える
お金の不安に取り憑かれてしまっている方は
お金を使うことばかり考えている傾向にあります。


お金の不安が少ない人は、逆にお金を使わないこと、お金を貯めることを考えています。


お金を使うことばかりに囚われているうちは
残念ながらお金の不安から逃れることは難しいでしょう。
今後は『 お金を使う喜び 』から『 お金を使わない喜び 』にシフトしていきませんか?
きっと今現在は、お金を使わないとストレスが溜まってしまうと思います。
これをお金を使わないと喜べるようになるわけですね。
最初は難易度が高いかもしれませんが
これをできるようになると、お金の不安や悩みって間違いなく半減しますよ。
sponsored links
お金の不安から解放されよう

それでは最後に復習してみましょう。
手順2、その不安をどうすれば解決できるのか考える
手順3、「手順2」で考えたことを確実に実行する
手順4、「手順1〜3」を不安が出てくるたびに繰り返す
・少ないお金で生活できるようにする
・丁寧に日々を暮らすようにする
・部屋から物を減らし続ける
・お金を使うことより貯めることを考える
すぐに変わることはできないでしょう。
けど諦めずコツコツ積み上げていってほしいと思うんです。
日々の小さな積み重ねこそが、のちに大きな成果を連れてきてくれますからね。
小さなことをコツコツ続けて、お金の不安から解放された日々を手に入れましょう。