こんにちは、ミニマリスト系FPのリムベアーでございます。
ボクがインスタグラムやブログで
いつもお伝えしているコトがあります。
『ホントのお金持ちとすっきりした暮らしをしているヒトはイコールで結べる』
ホントのお金持ちはすっきりしした暮らしをしているし
部屋がスッキリしているヒトはお金の管理も得意なんですね。
昨日はお金に関する意識してほしいコトを紹介させていただきました。
今回は部屋がいつもゴチャゴチャなヒトに
意識してほしい5つのコトを紹介させていただきますよー。
上記の記事とこの記事を読んで
2018年はお金を貯められて
部屋もスッキリしているヒトに
変身しちゃいましょー。
Sponsored Links
目次
出したら戻すを徹底する
すっきりした暮らしをしているヒトは
この出したら戻すが徹底しています。
例えばハサミを使いたいなーと思って
引き出しの中からハサミをテーブルまで持ってきて
ハサミを使ったとしましょう。
すっきりした暮らしをしているヒトは
使い終わったらスグに立ち上がって
引き出しの定位置に戻します。
逆に部屋がゴチャゴチャしているヒトは
使い終わったら戻すのがメンドくさくて
そのままテーブルの上に放置しちゃいます。
これ何にでも言えちゃうコトで
読み終わった雑誌とかマンガ
冷蔵庫から出してきた食べ物
使い終わったドライヤー
部屋に入るときに着ていたコートなどなど。
これがドンドン積み重なってしまうから
部屋がゴチャゴチャしちゃうんですね。
部屋をすっきりさせる基本は
すべてのモノに定位置を決めてあげて
使ったらスグに元の位置に戻してあげる!
まずはコレを徹底するだけで部屋がキレイになります。
マジです!こんなカンタンなコトでキレイになりますからね。
関連記事:
買うコトよりも今あるモノを愛する
部屋がゴチャゴチャしているヒトは
買うってコトに意識が集中してしまっています。
なので満足するコトがありません。
買ったときは満足するんです。
「 やったーやっと買えたぞー 」って。
けど買ったコトに満足してしまって
もう頭の中には次の買いたいモノが
ちらついてしまいます。
「次は何を買おうかなー」の永遠リピート状態。
これではお金も無くなっちゃうし
部屋にドンドンモノが増えて
すっきりした暮らしとは程遠くなってしまいますよね。
そんなヒトに意識してほしいコトは
今あるモノを愛するってコト。
今手元にあるずっと欲しかったモノには
もう興味がなくなっているので
次の何かで埋めようとしちゃうんですね。
そうじゃなくて今その手元にある
過去の自分が欲して欲しくてたまらなかったモノを
もう一度愛してあげる。
たまに磨いてあげたりメンテナンスする。
浮気せずにずっとそのモノと一緒にいられるようになると
自然とモノが減っていきます。
そうするとすっきりした部屋で暮らせるようになりますからね。
関連記事:
部屋のゴチャゴチャはもしかするとココロの乱れのせいかもしれません
部屋がゴチャゴチャしてしまっているヒトは
もしかしたらココロの乱れが原因かもしれません。
ココロが乱れていると生活が乱れます。
家に帰ってきて、ホントは掃除をしたいんだけど
めんどくさくて何もできない。
ホントは自炊したいんだけど、めんどくさくて
いつも外食になってしまう。
休みの日こそ掃除をしたいのに、なんだか眠くて
1日中寝て休みが終わってしまう。などなど
ココロが乱れているとどうしても周りのコトに
目が行かなくなってしまうため
部屋が汚れていきます。
部屋をすっきりさせる前に
まずはココロのケアを最優先しましょう。
・リフレッシュするための予算をつくる。
・自分の好きなコトができる時間を確保する。
・睡眠時間を7時間以上確保する。
・生活リズムをできるだけ崩さないように生活する。
・必要があれば心療内科へ行く。
・仕事がハードでココロが乱れているなら
思い切ってやめてしまうのも手ですね。
・残業&休みが少ない会社で辛いなら
速攻で辞めちゃいましょう。
社員を使い捨てとしか思っていない会社にいる必要はありません。
確かに仕事って大事ですけどね
身を削ってまでするものではありませんからね。
あとはやりたくないコトはムリにやらない。
これすごく大切なコトです。
日本は昔から耐え忍ぶコトが美徳とされてきたため
未だに我慢が美しいと勘違いしているヒトたくさんいます。
けどねやりたくないんだからやる必要ないんです。
我慢なんてカラダに悪いだけですからね
仕事場が辛いなら速攻で転職するべきですね。
そこはあなたに合わなかっただけ。
それだけのコト。
周りのヒトたちは「そんなんだからダメなんだ」とか
「我慢することを覚えろ」とかいうかもしれませんけど
そんなコト気にする必要ありませんよー。
あなたの人生はあなたが決める。
他人の目なんてどうだっていいんです。
あなたのホントにやりたいコトをするんです。
ムリに空間を埋めようとしない
部屋がゴチャゴチャなヒトは空間をモノで埋めようとします。
逆にすっきりとした暮らしをしているヒトは
デッドスペースをそのまま死んだままにします。
例えば壁には一面に収納家具を置かないと
なんだか寂しい気がして気が済まない。
日用品のストックするクローゼットには
常に大量のストックがないと不安で
いつもまだまだストックがあるのに
どんどん買ってきてギュウギュウにしている。
何もない白い壁が寂しくてポスターやちいさな棚を買ってきて
ディスプレイラックだらけにしている。などなど
とにかく空いた空間には何かを置こうと考えてしまいます。
けどね、ムリに埋める必要ないんです。
空間はそのまま何もない空間いしておきましょう。
「何か足りない」って思うかもしれませんけどね
もう十分足りているから大丈夫ですよ。
昔のボクは壁一面にポスターをたくさん貼っていました。
今思えばきっと「自分には何か足りないんだ」と思っていたからでしょう。
足りない何かをモノで埋めようとしていたんでしょう。
けど今では「自分にはもう十分ある」って
思えるようになったので
壁には何も貼りません。
家具も必要以上にはおきません。
白い壁のまま。逆にその方がカッコイイって思えてますしね。
デッドスペースを有効活用して
モノを収納して部屋をキレイにしよう的な本ありますけどね
そんなコトするよりも
デッドスペースはデッドスペースのままにして
代わりにモノを減らした方がよっぽどキレイになります。
今の持ち物だけでも十分足りている
部屋がゴチャゴチャしているヒトは
買っても買っても満足できません。
次から次へと欲しいものが出てきて
それを買ったら、すぐにまたほしいモノが出てくる
ってコトを繰り返しています。
手に入れたらもうそのモノに興味がなくなってしまうんですね。
「部屋をキレイにしたいんです」って
ボクに相談してくれる方にはいつも
はじめにこう言います。
「 まずは今のままでも十分足りているってコトを知りましょうか 」
ボクから見たらもう十分
魅力的なモノをたくさん所有しているのに
まだ足りない、あそこにはこんなのが欲しくて
あそこはもっとこういうのがおきたいんですって
言っている方がたくさんいらっしゃいます。
その向上心はホントスバラシイ。
現状に満足せず常に上を目指す。
けどね、たまには立ち止まって
周りをよく見てみましょう。
十分すぎるほどステキなモノに囲まれているコトでしょう。
まだ足りない、まだ足りない。
そうじゃなくて
もう十分ある。もう十分あるって思ってみる。
ホントに十分あるんですから。
今のままでもあなたは十分ステキなんです。
足りないモノを数える暮らしから
自分にあるものを数える、そして愛でる
そんな暮らしに変化させていきましょう。
まとめ
それでは最後にもう一度確認してみましょう。
- 出したら戻すを徹底する
- 買うコトよりも今あるモノを愛する
- 部屋をすっきりさせる前にまずココロの乱れを正す
- ムリに空間を埋めようとしない
- 今あるモノだけでも十分足りているコトに気づく。
部屋ってホントは疲れを癒す場所だと思います。
「ふぅ〜今日も疲れたな〜」って家に帰ってきても
部屋がモノで溢れてゴチャゴチャしていたら
疲れが癒えるどころか
なんらかのストレスを溜めることになりかねません。
それではいつ休めば良いかわかりませんよね。
自分にとって快適な空間をつくる。
そしてそれを維持して気持ち良く日々を過ごしていく。
あなたとあなたの大切なヒトたちのためにも
ぜひこの5つを意識して
すっきりと暮らしに方向転換していきましょう。