こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
明日から待ちに待った楽しい楽しい3連休ですね!
いくつになっても連休って嬉しいもので
今からワクワクドキドキしちゃってます三十路です!
しかし楽しい楽しい連休も
気をつけないと連休明けに後悔するってこともありますよね。
「 なんでこんな洋服買っちゃったんだろ? 」
「 あれ、なんでこれ買ったんだっけ? 」
「 え!?こんなにお金使っちゃったの!? 」
「 給料日までカツカツになっちゃった、、、 」などなど
連休の浪費マジックにかからないためにも
連休前に読んでほしいお金の記事をまとめてみました!
それと『 リムベアーが連休で気をつけてる4つのこと 』
なんかも紹介してます。
さらに、リムベアー流上級者向け連休の過ごし方も
徹底解説していますので、ぜひ読んでみてくださいね。
後悔しない連休の過ごし方を身につけて
楽しく連休を過ごしましょう!
Sponsored Links
目次
リムベアーが連休で気をつけていること

お金の使いすぎ注意。予算を決めてその中で全力で楽しむ
やっぱりボクが一番気をつけているのは
連休明けにお金を使いすぎて後悔することです。
あれはホント精神的ストレスがすごいですよね(汗)
こんなはずじゃなかったのに
終わってみるととんでもない金額になっていて
変な汗をかく(汗)
そんな辛い経験はもう二度としたくないと思い
連休は予算を作ることにしてます。
言うなれば『 連休を楽しく過ごそう費 』
節約ばかりではつまらないですからね
使わないところはとことん使わない。
使うところはとことん使う。
そしてもう一つしてほしいのは
予算を決めてその中で全力で楽しむってこと。
例えば3連休を楽しむための予算を
『 3万円 』って設定してあげる。
それを計画的に使って楽しむわけですね。
3連休だから1日1万円で楽しむも良し。
3連休の内2日で3万円使うのも良し。
3連休の内1日で3万円使うっていうのも良し。
とにかくどんな使い方をしてもOK。
その代わり予算内に収める。
これだとあらかじめ想定されていた出費になるため
浪費のストレスを極限まで少なくできます。
周りに雰囲気に流されない
周りを見れば一泊で旅行に行く人もいれば
2泊で遠くまで行く人もいる。
ディズニーランドに行く人だっているし
USJに行く人もいるわけですね。
そんな周りの雰囲気に流されて
「 みんながどっか行ってるから私たちも行かなきゃ 」
っていうのは一番いけませんよー。
よそはよそ。うちはうちです。
無計画にお金を使ってる人もいると思いますが
もしかしたら他の人はこの日のために
しっかりとお金を貯めて旅行に行くのかもしれません。
「 誰かがやってるからなんとなく自分たちも 」
っていう自分発信じゃない行動はやめてみましょう。
どこかへ行くなら行くべくして行く!
周りの空気に流されないこと。
セールの誘惑に負けない
連休なんてお店側からしてみれば
絶好の稼ぎどき!
気合の入りようも一段のすごいことでしょう。
あの手この手を使ってあなたに商品を売ろうとしてきます!
(※これがお店の仕事なので悪いことじゃないですよ)
もちろんホントに欲しいものが安くなっているなら
それは最高です!
例えばボクは今グラミチのパンツが5年目で
結構ボロボロになってきたので
もう少しで新調しないとなって思ってます。
これがもしセールで50%OFFとかになってたら
迷わず買うでしょう。
だってお得ですもんね。ほしいものが50%OFFで買えちゃうんだもん。
ダメなセールの使い方は
・特に欲しくないけど
・同じようなものを持ってるけど
・なんとなく店員さんに勧められたけど
・それがなくても困らないけど
安いから買っちゃおうってものですね。
連休中はセールの誘惑がいたるところにあります。
気を引き締めて買い物を楽しみましょう!
3連休前に読んでほしいお金の記事5選

夏の浪費ポイントを知りたい方にオススメ
物欲が抑えられなくて悩んでいる人はこの記事
・これで物欲を抑える!元浪費家のボクが節約家に転身するためにやった9つ方法
お金の不安から抜け出せないって方は必読
・お金の不安で心がモヤモヤしているあなたへ。お金の不安をなくす5つのステップ
節約生活が苦しいならそれはやり方を間違えてるってこと
・ミニマリスト系FPが教える!節約生活を楽しむために大切な5つのコト
貯金が苦手な人はこの記事
・貯金できない人には共通点があった!改善した方が良い4つの性格
未来をより良いものにするために。3連休の内1日、いや半日は自分と向き合う時間にしよう

楽しい楽しい3連休!
消費活動良いのですが、連休の内1日か半日は
自分と向き合う時間に当ててみませんか?
これは自分の未来をより良い物にするための
自己投資時間です。
読書する
やっぱり読書は最大の自己投資だとボクは思っています。
自分の中にない考え方や知識を
1,000円ちょっとでインプットできる。
もっと良いのは図書館で借りてきてインプットする。
これは最強ですね、無料で自己投資ができる!
ボクがオススメなのは小説系ではなくて実用書。
お金の本だったり、断捨離の本を読んで
自分の未来に少しだけ投資してみましょう。
断捨離する
日頃は仕事やお付き合いで忙しく
なかなか断捨離や片付けの時間が取れない方は
連休の内1日か半日をものと向き合う時間にしてみませんか?
と言っても部屋の片付けをするっていう
日々の乱れを正すだけじゃなくて
もっと根本的なところを見直ししてみる。
・ものを捨ててもそれ以上に増やしてしまうのはなぜだろう?
・今の自分にとってホントに必要な物ってなんだろう?
などなど、片付けをするってよりかは
物との向き合い方を一度リセットして
もう一度考えてみる。
捨てるって大変な作業ですからね
忙しい日々に戻るまでに
根本的な部分を見つめ直してみましょう。
その方が闇雲に断捨離をするよりも
長い目で見ればスッキリした暮らしに役立ちます。
上級者テクニック:休みの日にお金を稼ぐことを考えてみる

これは上級者テクニックです!
と言ってもものすごく単純な話です。
一般的にボクたちの日常ってザックリいうとこんな感じ。

平日は会社に行って『 お金を稼ぐ 』
そして休日の土日でどこかへ旅行に行ったり
家族と外食をしたり、ショッピングに行ったりなどなど
『 お金を使う 』わけですね。
稼ぐと使うの比率は『 5 : 2 』
これをボクはこんな風に考えてます。

平日はもちろん仕事をして『 お金を稼ぐ 』
そして休日の内1日を『 お金を稼ぐ 』日にして
もう1日を『 お金を使う 』日にする。
比率は『 6 : 1 』
単純に『 お金を使う 』日が『 お金を稼ぐ 』日になったので
1日分の『 お金を使う 』日が減って
1日分『 お金を稼ぐ 』日が増加したわけですね。
これってプラス1じゃなくてプラス1+αなんです。
人がお金を使っている時に消費を抑えてお金を稼ぐ。
ボクを例にしてみると、ボクは休みの日とか
仕事から帰ってきた後にもう一つの仕事である
『 革作家リムベアー 』活動をして
『 お金を稼ぐ 』日をプラスしてます。
浪費を抑えられて、さらにお金が増えるようになれます!
映画に音楽に読書!インドア派にオススメのAmazonプライム会員

節約の3連休を過ごすって方にオススメなのは
『 Amazonプライム 』ですね。
月額325円で映画見放題&音楽聴き放題&読書し放題!
ボクも会員になってから5ヶ月くらい経ちますが
これはコスパが良くて節約家向きのサービスですね。
まずは無料体験してみよう
『Amazon』より引用
Amazonプライムは無料体験がありますよ。
1ヶ月間は無料で体験できます。
なので1度実際に使ってみてどうするかを決めるのがベストですね。
ボクもまずは無料体験をしてから会員になりました。
もちろん無料体験期間内で解約もできます。
自動延長されるので解約手続きはお早めに
ひとつ注意してほしいポイントは
無料体験期間が終わると
自動的にプライム会員になってしまう点。
もし解約したいなって思ったら
早めに解約手続きをしておきましょう。
「 解約し忘れそうで怖いな〜 」って方は
無料体験登録後にすぐ解約手続きもしてしまいましょう。
無料体験期間内でしたら解約しても
1ヶ月間はそのまま使うことができますからね。
まとめ

楽しい連休にするためにも
計画的にお金を使って全力で楽しみましょう!