貯金を増やしたい!そう思ったら増やすこと5つ&減らすこと5つ

貯金したいのに全然できないよ〜
お金はあればあるだけ使ってしまって月末は金欠
いろんな本を読んで勉強してるのに全然効果がないよ〜

などなど貯金が思うように増えなくて悩んでいる方は
多いのではないでしょうか?

お金の不安や悩みって日々の生活にも影響してしまうので
なければない方が良いですよね

そこでこの記事では貯金を増やしたい方へ
日常生活で『 増やした方が良いこと 』と
『 減らした方が良いこと 』を5つずつ紹介させていただきました。

浪費家時代のボクの行動を例にしながら徹底解説していきます。

ボクも経験済みなのでわかるのですが
貯金ゼロは精神衛生上良くないです!
常に追い詰められているような状況ですからね。
貯金を増やして、心にゆとりのある心地良い日々を過ごしましょう。

Sponsored Links


貯金を増やしたい!本気で思ったら増やすべき5つのコト

勉強時間

 

浪費家時代のボクに圧倒的に足りなかったもの
それは『 勉強時間 』
浪費家時代の時はとにかく時間に追われていましたね。

時間がいくらあっても足りないよ〜

そんなことを常に思いながら過ごしてました。
けどよーく考えてみると、そんな忙しくなかったはずなんです(汗)
仕事も忙しくなかったし、休みだって週2日あったし。
実家に住んでいたので、家事なんて何もしてなかったし(恥)
基本家にいるのが好きなので、部屋にいる時間の方が長かったし。

けど時間がないって常に思ってたんですよね。
それは今なら理由がわかるわけで、その理由はシンプルにこちら。

時間を無駄に浪費していた

掃除する時間はないけど、ダラダラテレビを観る時間はある。
片付けする時間はないけど、ゲームをし続ける時間はある。
勉強する時間はないけど、ネットをダラダラ見続ける時間はある。

なので勉強時間なんて確保できるわけもなく
ただただ毎日を流れのままに生きてました。

貯金を増やしたい!そう思ってまず始めたのが
お金について勉強する時間を確保すること。
本を読むことでした。

今の自分にはない情報を貪欲に吸収していく時間。
貯金を増やしたいって思っている人は
まず本を読む時間を増やしていきましょう。

ボクオススメの本は別記事で解説してます。
参考記事:『2018年度版』読みやすい!お金の勉強をしたいヒトにオススメの書籍まとめ

 

 

空白の時間

ボクは最近意識的に空白の時間をつくるようにしています。
と言っても子供が小さい(1歳)ため
なかなか難しいことではあるんですけどね(汗)

ボクの場合は朝にその時間を作っています。
家族がみんな寝ている時間。
朝4時くらいに起き出してきて、何をしても良い空白の時間を確保する。

この時間は何をやっても良いんです。
ブログを書いても良いし、本を読んでも良い。
考え事を整理する時間にしても良い。

浪費家時代のボクにはこういう時間が全然なかったと思います。
上の章でも触れましたけど、大して忙しくないのに
常に時間に追われてましたので(汗)

空白の時間は『 自分と向き合う時間 』
とも言えると思うんです。

現状を整理する時間。
そしてより良い方向に進むにはどうすればいいのかを考える時間。

こんなゆとりのある時間を持つことが
間接的ではありますが、貯金を増やすことにつながっているなと思います。
関連記事:確実にお金が貯まる!お金の不安から解放される10のテクニック

 

 

セルフマネジメント力

 

貯金を増やすためでも、部屋をキレイにするためにも
ダイエットをするためにも欠かせないもの。
それが『 セルフマネジメント力 』だと考えています。

これがないと何をやってもうまくいきません!
小手先のテクニックも大切なのですが
それ以前に根本的な部分を改善しないことには
何をやってもリバウンドしてしまうんですね。

セルフマネジメント力不足で陥ること
・貯金を増やせてもすぐ使ってしまう
・部屋をキレイにできても、どんどん物を増やしてしまう
・ダイエットをして減量に成功しても、すぐにリバウンドしてしまう

貯金を増やしたい

本気で思っているのなら、まずはテクニックよりも
自分をコントロールする力を身につけてみませんか?
セルフマネジネント力については別記事で徹底解説していますので
よかったらこちらもどうぞ。
参考記事:これさえあれば不安が消える!セルフマネジメント力を身につける5つの方法

 

 

こだわりのもの

安物買いの銭失い

こんなことわざがありますよね。

安いものは品質が落ちるので、買った時は得したように感じるが
すぐに壊れて使い物にならなくなるから
結局は高い買い物をすることになるということ。

『故事ことわざ辞典』より引用

昔のボクがそうだったのですが
高価な物を買うと、一気にお金がなくなってしまうので
安い物を大量に買って、満足感を得ようとしていたんです。

ボクが陥っていたパターンはこんな感じ。

リムベアーが陥っていたダメパターン
・2,000円のトップスを毎年10着購入する。
2,000円 × 10着 = トップス年間費用20,000円

現在のボクはこんな感じ。

リムベアーの現在のパターン
・10,000円のトップスを1枚購入し3年着用する。
10,000円 ÷ 3年 = トップス年間費用約3,400円

3年は少なめに書きましたけど
5年以上着るつもりです。それくらいのクオリティのものを選んでます。
そして袖を通すごとに満足感の得られるような物を選んでいます。

物にこだわる

一見すると逆に散財しそうなのですが
ボクのやり方をすれば散財どころか
長い目で見れば断然お金がかかりませんよー。

ちなみにボクのトップスはこちら。

100年以上続く、フランスの衣料ブランドが作る
とてもシンプルで頑丈なシャツです。
船乗りのために作られたものなので
直営店の店員さん曰く「 10年着ている方もいらっしゃいます 」
とのことです。

 

 

家計管理能力

 

この能力は特に女性の方に増やしてもらいたいなと思うものです!
というのも女性は結婚をすると、家計管理を任されることが多いから。
いわば結婚後の幸せな生活はあなたの力にかかっているといっても
決して過言ではありません。

お金は人を幸せにする力もあるし、不幸のどん底へ叩き落とす力も持っているから。

結婚後に家計の悩みが尽きない方は
この家計管理能力がないことが多いです。
(あとよくあるのは浪費家の旦那)

独身時代から磨いておきましょう。
これは磨いておいて損はありませんよー。
浪費グセのある男性を見抜く目も身につくかも!
むしろ人生においてプラスでしかないです。

ボクたちは悲しいことに何をするにもお金が必要です。
お金がないと生きていけないんです。
家計管理能力については別記事で詳しく解説しています。
参考記事:お嫁に行く前に身に付けたい!家計管理力を身につける9つのポイント

sponsored links


 

貯金を増やしたい!本気で思ったら減らすべき5つのコト

持ち物

 

『 ローン破綻者の家は物が多い 』

明確なデータがあるわけではないのですが
テレビやネットでよく言われていることですよね。

これは間違いじゃないなとボクは考えています。
お金の管理が苦手な人は所有物の管理も苦手。

本気で貯金を増やしたいのなら
まずは物を減らすことを考えましょう。
所有している物を減らしていくんですね。

ボクは常にこんなことを考えています。

物を減らして、お金を増やす

思っているほど物って必要ないんです。
関連記事:持たない暮らしは最強!持たない暮らしに憧れる人に意識してほしい5つのこと

 

 

ローン

貯金ができる体質になるためには
まず家計のローンの比率を下げる必要があります。

ローンが多いと、いくら収入が多くても
プラスマイナスゼロ。もしくはマイナスになることも十分考えられます。

まずはあなたが現在組んでいるローンを書き出してみましょう。

例えば一般的なものでこんなものがあるかなと思います。

日常に溢れるローン例
・マイカーローン
・スマホの本体ローン
・美容関連のローン
・クレジットカードのローン

事業をしている方の場合は別ですが
日常生活で行うローンはゼロが望ましいですね。
ちなみに現在のボクはローンゼロ!
浪費家時代には250万円のローンを背負っていて
日々返済のことが頭から離れずモヤモヤしていましたが
今は何にも縛られず生きてます。

 

 

浪費

 

これはものすごく単純な話なのですが
例えばこんなことを聞かれたらいつもこう答えてます。

貯金が増えません!どうしたらいいですか?

答え。
浪費を減らしましょう。以上です。

多くの方って実は、本当の意味での貧困でお金がないんじゃないんです。
浪費をしまくっているからお金がないんです。
それなりの収入があって、ボーナスもそれなりの額をもらっている。
奥さんも働いてお金を稼いでいる。なのに貯金が全然ない。

これは浪費のしすぎが問題なんですね。
難しく考えてはいけません。もっとシンプルに考えてみましょう。

貯金を増やしたいなら、浪費を今の半分以下に減らすこと

ボクはこのブログに結構力を入れていまして
ブログの書き方とか文章の構成、わかりやすく書くコツとかを
よくネットで検索して調べているんですが
月間100万PVを超えるような、ものすごいブロガーさんが
よく言っていることってみんな同じなんです。

ブログを書け!初心者は圧倒的に作業量が足りない!

難しく考えすぎて、自分で問題を複雑にして、作業自体が嫌になってしまうわけですね。
貯金も一緒のことが言えます。

貯金を増やしたいなら浪費を今の半分以下にする

 

 

無駄な時間

無駄な時間の使い方ほど、貯金を邪魔するものはありません。
貯金を本気で増やしたいと思うなら
まずは時間の使い方を見直してみませんか?

1日は24時間しかありません。
その時間をいかに有効に使うかを考えることが大切です。
時間の使い方については人それぞれ正解があるので
一概には言えませんが、ボクが捨ててきた
または現在捨てようと思っている無駄だと思う時間を参考までに書いてみますね。

リムベアーが捨ててきた無駄時間
・スマホゲームをする時間
・ダラダラネットショッピングする時間
・過剰な睡眠時間(8時間以上)
・仕事帰りの本屋で立ち読みする時間
・残業時間
・テレビをダラダラ見る時間
・お風呂に長時間入る時間

これはあくまでボクが無駄だと思う時間ですので悪しからず!
なんども言いますが人それぞれなので
自分が無駄だと感じる時間を削ってみましょう。

sponsored links


 

趣味

 

浪費家時代のボクは趣味がたくさんありました。
興味のあるものがたくさんあったので
何かと教室に通ってみたりしてましたね。

趣味があれば人生が豊かになることは確実です!
ただし、家計に関して言えば話は違ってきます。
趣味がたくさんあるということは出費も増えるということですよね。
結構趣味ビンボーに陥ってしまっている方を多く見かけます。

入会金、月謝から始まり
道具を買わなければいけなかったり
飲み会があったり、試合があったり、昇級審査があったり。

趣味が多いことは良いことでもあるのですが
貯金を増やしたい場合はあえて減らすのもアリです。

無限大にある自分の可能性を、あえて限定的にしてしまう。
そして何種類も幅広くやるんじゃなくて
1種類か2種類くらいを突き詰めてやっていく。

こんなイメージを持てるようになると
趣味ビンボーから抜け出せます!

 

 

まとめ

それでは最後に復習していきましょう。

貯金を増やすために増やすべき5つのこと
・勉強時間
・空白の時間
・セルフマネジメント力
・こだわりのもの
・家計管理能力
貯金を増やすために減らすべき5つのこと
・持ち物
・ローン
・浪費
・無駄な時間
・趣味

年収300万円台でも貯蓄を増やすことができる人がいるのに
年収1000万円台でも貯蓄をすることができない人もいる。
これの違いはやはり『 浪費 』なのかなと思います。

かと言って浪費が全くない人生はつまらなさすぎる!
浪費はある程度必要なものです。
ただし、上手にコントロールをして
将来のためにお金を残していきましょう。

そして日々お金の不安や悩みでモヤモヤしない
スッキリとした日々を過ごしていきましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼