


この記事ではこれらの悩みを一発解消してくれる
超コンパクトに折りたためるベビーカー
『 iベビーマイクロベビーカー 』を購入したので
徹底的にレビュー、口コミ投稿したいと思います!
実はボクも同じ悩みを持っていたのですが
このベビーカーを購入して、悩みからスッキリと解放されました。
もうベビーカーの収納問題で悩むのは終わりにしましょう!
Sponsored Links
目次
iベビーマイクロベビーカーの購入理由

現在ムスコは11ヶ月になったのですが
これまでは姉に借りていたベビーカーを使っていました。
しかし最近姉に第二子が誕生して、ベビーカーを返すことになりまして
ベビーカーを調べまくっていたんですね。
ムスコが生まれてから11ヶ月。悩みに悩まされたのが
ベビーカーの収納問題。
ベビーカーって折り畳んでもやっぱり大きいんですよね。
玄関に置いておけば、狭い我が家の玄関はパンパンになっちゃいます。
車のトランクに載せて置くと、今度はトランクを占領してしまい
何も載せることができない(汗)
そこで見つけたのがこちらの『 iベビーマイクロベビーカー 』でした。
もうビビッときちゃいましたよね!
リムベアーの3つのベビーカー購入ポイント

1、コスパ
まずはやはりコスパですね。
というのもムスコは現在11ヶ月。
聞くところによると歩き始めると
ベビーカーに乗らなくなる子もいるとかいないとか。。。
もしも歩き始めて乗らなくなったとしたら
数ヶ月で無駄になっちゃう!?
しかしベビーカーはあるとホント便利。
夫婦で話し合いをしてやっぱり購入しようってなりました。
そして「 そんなに高いものはいいかな。 」
「 けどあんまり安すぎるのもなんか怖いな。 」
みたいな感じで、大体1万円前後の物を探しました。
2、コンパクトに収納できること
正直これが一番大きいです!
ボクが姉に借りていたベビーカーも折りたためるのですが
結構な大きさでして(汗)
車のトランクにおけば占領してしまう。
玄関に置いても我が家の狭い玄関を占領。
なので折り畳んだらできるだけコンパクトになるもの。
これが結構なウエイトを占める購入ポイントです!
3、走行時の安定性・操作性
そして最後に走行時の安定性は欠かせませんね。
あとは操作性。
ベビーカーって頻繁に使うものですからね
操作性にストレスがないことに越したことはありません。
sponsored links
他にも検討したベビーカー『ポキットプラス』
最初にコンパクトになるベビーカーで見つけたのが
この『 ポキットプラス 』でした。
これは良いですね!自転車のカゴに収納できちゃうっていうのが宣伝文句。
ホント小さくなります。
![]()
『 アカチャンホンポHP 』より引用
コンパクトでのサイズは
ウルトラコンパクトサイズはなんと
これはコンパクトですよね!
ただし、約3万円弱とちょっと高いんですよね(汗)
ホントはこのポキットプラスが欲しいんですが
現状でこの価格帯には手が出ない。
そこでこれの次に見つけたのが今回購入した
『 iベビーマイクロベビーカー 』なのでした。
ベビーザらス限定ベビーマイクロベビーカーのスペック紹介

ここでボクが今回購入したベビーザらス限定の
『 iベビーマイクロベビーカー 』のスペックを紹介したいと思います。
W42cm × D76cm × H101cm
<本体サイズ:畳んだ状態>
W26cm × D24cm × H62cm
<重量>
5.1kg
<ハンドル>
背面式
<使用月齢>
7ヶ月〜3歳頃まで
<リクライニング角度>
約125度
<ベルト>
5点式
<キャスター回転>
2輪
<折りたたみ方式>
4つ折り
<取得安全基準>
SG準拠
<製造国>
中国
『ベビーザらスHP』より引用
外観レビュー
外観はこのような感じです。
ボクの大好きなカラーのネイビー。
見た目もスッキリしていてとてもシンプルです。



最大のお気に入りポイント!コンパクトに収納できる!
何と言ってもこの『 iベビーカーマイクロベビーカー 』
の最大の購入するポイントになったのは
とにかくコンパクトになるってこと!
これが使用している時ですよね。↓

これがワンタッチでこうなります。↓

超小さくないですか!
折り畳んだサイズを上で紹介したポキットプラスと比較してみましょう。
W37cm × D20cm × H38cm
W26cm × D24cm × H62cm
高さは圧倒的にポキットプラスの方が低くなりますが
横幅は11cmも小さくなりますね。
ポキットプラスは正方形。
iベビーマイクロベビーカーは長方形になるって感じですね。

荷物置き

容量は小さいですけどお尻の下には
荷物おきがしっかりと付いています。
これがなかなか便利なんですよね。
さすがにこれまで使っていた通常サイズにベビーカーよりは
容量が小さくなりますが、それなりに満足する容量です。
sponsored links
持ち運ぶ時に便利なショルダーストラップ付き

ベビーカーの後ろ側にショルダーストラップがついていて
こんな風に背負えちゃいますので移動も楽チンです。
重量は『 約5.1kg 』と重くもなく軽くもないという感想です。
上記で紹介したポキットプラスは『 4.9kg 』
なのでそれほど変わりはありませんね。
安定感のある走行性・操作性

実際にムスコを乗せて走行してみたのですが
レビューにあった通り非常にスムーズで安定性があります!
そして操作性が素晴らしい。
ボクの奥さんにもやってもらったのですが
反応が良くストレスを感じなさそうとのことでした。
使用約1ヶ月が経ちました。
めちゃめちゃ使いやすいです!コンパクトなので
どこでもスイスイ移動できちゃいます。
ショッピングモール内のお店内とかもスイスイです。
操作しやすいタイヤストッパー

これまで使っていたベビーカーは
このタイヤストッパーがものすごーくやりづらかったんです(汗)
タイヤからストッパーのレバーがあまり出っ張っていなくて
なかなかできずに手でやっていた頃もありました。
しかしこのiベビーマイクロベビーカーは
画像のようにレバー部分が長くて軽く
ストレスなく下げることができました!
長時間移動も快適!背中面全面メッシュ

赤ちゃんの背中部分は全面メッシュ素材!
これなら夏場でも蒸れずに乗れますよね。
「 冬は寒いんじゃない? 」って一瞬思ったのですが
冬場は寒くないようにいっぱい着せて乗せますからね。
寒さはある程度は対策ができるけど
夏の暑さはどうしようもない(汗)
そしてボクのムスコは汗っかき!
その点で言えばこの全面メッシュはボク的にメリット大です!
sponsored links
5点式のベルトでガッチリ保護

心配性のボクはムスコがなんかの弾みで
落っこちてしまうんじゃないかって不安なんですが
5点式のベルトなら安心できます。
赤ちゃんの腰・肩・股間をホールドしてくれるので
どんなに動こうと安心です。
折り畳んだ状態で自立する

折り畳んだ状態で自立できるのもなかなかのポイントですね。
玄関に置いておく時なんかは重宝しそう。
収納場所のストレスから解放される

一番はもうここですよ。
チャイルドシートと助席の間のデッドスペースに
すっぽり収納できちゃう!!!!
これホント良いです。マジで。
いっつも思っていたんです。
「 ここにベビーカーが入れば一番良いのに 」って。
夢がひとつ叶いました。
そしてこれまで占領されていたトランクはフリーになる!

参考までにトランクにも入れて撮影してみました。
トランクに乗せても全然占領されませんね。

玄関にも置いてみました。
これなら全然邪魔しない!
ベビーザらスHP掲載のレビュー紹介
ボクの実際のレビューの前に、世の中のお母さんで
このiベビーマイクロベビーカーを購入した方の
商品レビューがベビーザらスのHPに載っていましたので
数名紹介させていただきます!
★★★★☆
とってもコンパクト!
軽自動車にベビーカーを積むと、どうしても一席分とってしまうため
家族でお出かけに困っていました。(義母と一緒など)コンパクトにさっと折りたためるもの!まさにこれ!
とーーーっても良いです!乗り心地は?ですが
7ヶ月の息子は楽しそうに乗ってます♪ベビーカーでちょっとそこまで、外出先でちょっと、とかにとっても便利!
買ってよかった〜!日よけをすると子供の様子が見えないところが
ちょっと難点かな。『ベビーザらスHP』より引用
★★★★★
便利です
車のトランクに入るものをと思い、スティックタイプのものを探していましたが
こちらはトランクにも座席の足元にも入るのでこちらにしました。走行性も良く、折りたたみも簡単で
畳んだ状態で自立するので置く場所にも困りません。
ハンドル部分に荷物をかけても倒れにくいです。片手で押すのにはちょっと不向きですが
できなくもないですが今のところ特に不都合はありません。
リクライニングがないので寝た時フラットにできませんが
1歳の娘はグーグー寝てました。『ベビーザらスHP』より引用
★★★★★
めちゃめちゃ良いです♪
畳めばコンパクト(身長163cmの膝上5cmくらい、幅25cmくらい)で自立。
自転車の荷台にも乗る。慣れれば、片手で操作も不可じゃない。
そして何より、安定性。早歩きでも娘は寝ちゃっています。狭く段差のある我が家にとって、AB型は使い勝手が良くなく。
生後11ヶ月そろそろ抱っこ紐もきついなぁ〜と探していた時に出会い
主人と即断した結果、こんなに楽チンなベビーカーがあるとは!本当に購入して良かったです♪
某メーカーの◯キットよりコンパクトでお安いですよ♪
コンパクトな分、カゴが小さいので、荷物は入れにくいのと
全体的に軽いので、ハンドルに荷物をかけすぎると
後ろへ持っていかれるので、その点はご注意ください。本当に良いお買い物でした♪
『ベビーザらスHP』より引用
もうちょっとなところ

この値段でこのスペックなのでほとんど文句ありません。
けど強いていうならば!を紹介します。
強いていうならば、もう少し軽量だと助かりました。
持てないくらいじゃないのですが
継続的に持っていると結構疲れるなって重量感。
ボクでもそうですから、きっとお母さんは大変でしょう。
あと強いていうならば、対面もできたら嬉しかったな〜。
まあこれは構造上無理なんだと思います(汗)
この構造のベビーカーに対面を求めるのはタブーな気がしますね(すみません!)
なぜかっていうとこれまで使っていたベビーカーが
対面にもなるタイプで結構重宝したんですよね。
逐一ムスコを確認できるので安心してお出かけできる。
あとは小さい頃は対面じゃないと不安なのか泣いちゃったりしたので。
もう大きくなったので対面じゃなくても問題ありませんきっと。
あとは持ち手のところにバッグがかけられない!
これまで使っていたものはストラップがついていて
バッグを取り付けることができたんです。

(画像はこれまで使っていたベビーカーです)
けど今回購入した『 iベビーマイクロベビーカー』は
構造上持ち手に荷物をぶら下げちゃうと
ちょっと危険な気がします。
まだ本格的に使用していないので
今の所はこんなところでしょうか。
何れにしても無い物ねだりのようなことですね(汗)
まとめ

以上『 iベビーマイクロベビーカー 』のレビューを
徹底解説させていただきました!
ボク的にもう大満足ですね。
今週末のお出かけが楽しみですホント。
そしてムスコが生まれてからずっと悩まされてきた
ベビーカーの収納問題が解決して
ホントスッキリしました〜!
もしもこれを見ているあなたも
ボクと同じような悩みをお持ちでしたら
ボクはこのベビーカーをオススメしたいと思います。
価格もリーズナブルですし、買って損はないかなと。