こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
突然ですがあなたは貯蓄できていますか?
世帯年収の違いで貯蓄額って
その家庭ごとに貯金できる限界値がありますので
「◯◯さんが◯◯◯円貯蓄できてるのに
なんでうちはできないんだろう?」
なんてことは悩む必要ありませんからねー。
大切なのはあなたの家庭の最大の貯蓄額に近づけることです。
今回は年収300万円代で年間150万円貯金するボクが
していることと
していないことをまとめてみました。
今後貯金を増やしていきたい方は
参考にしてみてくださいね。
Sponsored Links
目次
貯蓄するためにボクがしていること

家計簿をつける
まずボクがイチバン大切だと思っていることから。
それは家計簿。
家計簿をつけなくては
何もはじまらないってくらい大切なことなんですね。
家計簿をつけていると
お金がどのくらい出ていっているかがわかります。
要は支出の管理ができるんです。
この支出管理を把握していないと
どうしたってお金が貯まりません。
年収が高い方ならつけなくても
貯まるかもしれませんがそれってかなりキケン。
いつ赤字家計になるかわかりません。
自分たちにはこのくらい収入があって
毎月このくらい支出があるってことをまず把握する。
家計簿をつけることをボクは強くオススメしますよー。
ボクの超カンタンな挫折しない家計簿の書き方を
別記事で徹底解説してみましたのでこちらも読んでみてください。
参考記事:小学生にもできる!リムベアー流超カンタンな挫折しない家計簿の書き方
贅沢を日々に取り入れない
たまにのゼイタクは全く問題ありません。
人間ですからずーっと抑圧された節約生活をしていたら
ホント精神的に病みます(汗)
たまにはゼイタクをしてしまって問題ありません。
しかし問題なのは日常にゼイタクがあること。
それではお金がいくらあっても足りませんよー。
ボクの日々のゼイタクといえば
週末に1.5Lの炭酸ジュースを買って飲むことくらい。
日々全くといっていいほどゼイタクをしないと
こんなことでも幸せを感じられるようになります。
sponsored links
衝動買いをしない

衝動買いで買うモノほぼ不必要なモノです。
「可愛かったから」「安かったから」
「ストレスが溜まってたから」
衝動買いの動機は大抵がその場の感情です。
そんな感じで買ったモノは
間違いなく数ヶ月後ゴミになります。
モノを買うときに意識して欲しいのは
” 今の自分に本当に必要だから買う ”ってこと。
何か欲しくなったら必ず自分に聞いてみましょう。
・本当に必要なの?
・他の商品と比較検討したの?
・そのお金はどこからくるの?
衝動買いはお金は減るし
モノは増えるしで良いことはひとつもありませんよー。
衝動買いをする前に冷静になってもう一度考えてみましょう。
関連記事:これで浪費癖を治せる!浪費家卒業1週間チャレンジプログラム公開
家賃は月収の4分の1以下にする
月々の支払いの中で
比重を占めるもののひとつ家賃(ローン月々返済額)。
この高額な支出を抑えられるのと抑えられないのとでは
年間貯蓄額に大きな差が生まれます。
やっぱり人はどうしても良いところに住みたいですよね。
新築で、広くて、日当たりが良くてなどなど。
しかし落ち着いてください。
今後その家賃(ローンの月々返済額)がずっと続くんですよ。
あなたの月収に対して高額になってはいませんか?
ローンの場合は返済額に加えて
固定資産税や修繕積立金などが上乗せされますからね。
良い部屋、良い家に住みたい気持ちは痛いほどわかります。
しかしそのために家計を圧迫しては意味がありません。
できれば月収の4分の1以下に抑えましょう。
少なければ少ないほど良いです。
この固定費を抑えられたらデカイですよ!
クレジットカードを上手に使う
「クレジットカードって怖い」
「クレジットカードは身を滅ぼす」
なんてよく聞きますけどね
これは大きなマチガイです。
確かに分割払いやリボ払いをしてしまうと
そういうコトも起こり得ますが
適正な使い方をすればむしろ
お得なことしかないんです。
悪いのはクレジットカードではなくて
まちがった使い方をしている使い手です。
ボクの場合日々の支払いは
できる限りクレジットカードを使っています。
極端な話コンビニでジュース1本買うだけでも
ボクはクレジットカードを出します。
それはなぜかというと
ポイントが貯まるからなんですね。
クレジットカードにはポイント還元率といって
使用金額の◯%が還元されるという仕組みがあります。
例えば還元率が1%のカードで
5万円の商品を購入したとしましょう。
そうすると、、、
5万円 × 1%(0.01) = 500円
ただ支払いにクレジットカードを使っただけで
500円分のポイントがもらえちゃうわけですね。
これを現金で買っていたら
5万円支払っただけで終わってしまいます。
クレジットカードを適正に使って
かしこくポイントを貯めましょう。
間違っても分割払いとリボ払いはしちゃダメですよ。
ちなみにFPの資格を持つ
ボクがおすすめのクレジットカードは
か 。
どちらも年会費無料で高還元率のカードです。
過去記事で詳しく説明していますのでよろしければどうぞ。
関連記事:
保険はかけすぎない

生命保険、医療保険、傷害保険
自動車任意保険、火災保険、地震保険などなど
ボクたちの生活の万が一の時のために
必ず必要なのが保険ですね。
みんなで助け合うという仕組みは素晴らしく
ボク自身クルマで事故をしてしまったときは
だいぶ助けられました。
しかし、安心したいからといって
あれもこれも入ってしまうのはいけません。
万が一の時のために毎月数万円支払って
今家計は赤字とか本末転倒だと思いませんか?
保証内容は最小限で良い。
万が一の時のために高額な保険料を支払うんじゃなくて
保険料は最小限にして万が一に備えて自分で貯蓄するんです。
sponsored links
貯蓄するためにボクがしていないこと

続いて貯金するためにボクがしていないコトを
紹介させていただきます。
これやっちゃうと貯金に失敗しますよ!
食費を節約する
これだけはどれだけ生活が苦しくても削ってはいけません。
(ゼイタクするとかじゃなくてね)
なぜかというと” 食 ”は日々の元になるものだからです。
良い仕事をするためには良い食事が必要です。
健康で医療費のかからない
健康な体を手に入れるためには良い食事が必要だからです。
食費を削って栄養が足らなく
注意力散漫になったり、病気になっては本末転倒。
『 良い食事は良い暮らしをつくる 』
かけすぎも良くないけど
かけなすぎはもっと良くないですよー。
旅行に行かない
旅行はお金がかかります。
一泊の国内旅行に行ったら
最低でも5万円以上はかかってくることでしょう。
しかし娯楽を削ってはいけませんよー。
それじゃ絶対節約が長続きしません。
なぜかというとそれはキツイ楽しくない節約だから。
節約は目標がなければ長続きしません。
そんな時は年1、もしくは半年に1度くらいの割合で
日々節約お疲れ様旅行に行きましょう。
その方が家族だって目標ができて
より日々の節約を頑張れるはずです。
楽しい何かが未来にあるから今を頑張れるんです。
是非とも旅行の予算は削らずに。そしてだからといってかけすぎず!
家族のお小遣いを減らす

貯蓄を増やしたいからといって
お小遣いを減らすのは良くありません。
例えば旦那さんのお小遣いを減らしちゃうとか。
平均的にみて多すぎるなら問題ありませんが
適正価格なら絶対いけません。
やっぱり日々にはちょっとしたゼイタクが必要です。
そしてお小遣いを減らすと
節約へのモチベーションが急激にダウンしちゃいますよ。
会社で業績不振などの理由で
給料を減額された時と同じ感覚ですね。
お小遣いを減額された家族は
きっと節約に協力する気持ちがどんどん下がっています。
頑張っても報われない。なら頑張んなくていいや。ってなる。
じゃー自分のお小遣いを減らせばいいじゃんってのもダメです。
平等じゃないと家族関係がどんどん荒んでいきますよ。
お小遣いではなくて
もっと他のところで節約できないかもっと深く探ってみましょう。
お小遣いを減らすのは最終手段的感覚でいてください。
キツくてつまらないだけの節約はしないこと
ボクが心がけていることは
日頃頑張ってくれてる家族に定期的に還元することです。
月に一度は大好きなお店に外食しに行くとか。
年に一度は温泉旅行に行くとか。
やっぱり人間ですから目標がないと頑張れませんよね。
モチベーションが保てませんよ。
キツくてつまらないだけの節約は
やり方が間違っている証拠です。
そうじゃなくてキツイかもしれないけど
頑張ったら何かが待っている節約にする。
そうすることで家族も協力的に動いてくれます。
楽しくてやり方が正しい
家族全員がハッピーになれる節約をしていきましょう。
sponsored links
まとめ

貯金はあればあるほど良いモノだというのが
ボクの見解です。
「 世の中お金じゃない 」
確かにそうかもしれないですね。
けどお金がないと生活できないという事実も
忘れてはいけませんよー。
ボクたちは毎日お金を使って生きています。
朝起きてコーヒーを飲む。
これは水道代とコーヒーのパック代がかかっていますよね。
会社に行く。
これは電車代、クルマ通勤の方はガソリン代。
家でテレビを見ているときだって
電気代がかかっているわけです。
こんなに生活に密接に関係しているのが
お金なんですね。
将来の様々なリスクに対応できるためにも
貯金をコツコツと増やしていきましょう。
コメントを残す