こんにちは、ミニマリスト系FPリムベアーです。
みなさんお金貯められていますかー?
お金を貯めるってカンタンなようで
実はなかなか難しいですよね(汗)
人間ですからねー
衝動買いしてしまう時だってあるし
ストレスに負けてお金を使って
しまうことだってあります。
けどやっぱり貯金は
あればあるほど良いことがありますからね。
是非とも頑張って貯金を
少しずつでも良いので増やしてほしいところ。
そこで今回は
お金を貯めることが苦手に
伝えたい5つのこと紹介したいと思います。
この記事を読んでしまったのも何かの運命です!
この記事を参考に是非とも貯蓄体質に変わっていきましょー。
Sponsored Links
目次
ボクも昔はお金を貯められない人だった。
今でこそ貯蓄体質になって
年間150万円貯蓄達成したボクですが
昔はホントひどかった。
貯金なんて預金残高10万円くらいあれば
「お金貯まってるなー」なんて思ってましたしね。
いつも頭には欲しいモノがあって
その欲しいモノを手に入れると
スグに次の欲しいモノが出てくるの永遠ループ状態。
家計簿もつけていなくて
何にいくら使ってるのかもわからず。
それはお金なくなっちゃいますね。
お金の勉強をする

お金の勉強をしましょう。
と言っても株式投資とかFXとか
投資関係ではないですよー。
日々のお金の勉強をするんですね。
「ワタシの電気代って適正かな?」
「ワタシの給料に対して家賃って
どのくらいが適正なんだろう?」
家を購入しようとしてる人なら
「住宅ローンって何?」
「返済比率ってどのくらいが良いんだろう?」
「頭金ってどのくらい用意すれば良いんだろう?」
とか疑問がありますよね。
これをわからないままにするんじゃなくて勉強する。
今は家計の本がたくさん出てますからね。
まずはカンタンそうなモノを買ってきて読んでみましょ。
そうすることでお金に関心が湧いてきますからねー。
家族とお金の話をする
よく相談されることなのですが
「私は節約頑張ってるのに
旦那がお金を使ってしまうんです」ということ。
これはキツイですね
例えるならば穴の空いた財布状態ですね。
入れても入れても知らないうちにこぼれ落ちてしまう。
けどこれってきっと奥さんしか
家計を管理していないんじゃないでしょうか?
お金のことを
任せっきりにしてる旦那さんって
きっと家計がどういう風に
回っているのか把握していません。
なので「まー奥さんがうまくやってくれてるんでしょ」
ってなってドンドン家計に無関心になっていきます。
これって奥さんが旦那さんを
甘やかしてしまったことが
原因のひとつかもしれませんよー。
なので積極的に家族でお金の話をしましょう。
もう日常にお金の話を取り入れちゃうんです。
ボクの家なんか毎日のようにお金の話してます。
外食中とかも普通にお金の話しちゃいますしね。
ボクの家ではお金のことがタブーな会話じゃないんです。
と言っても「うちにはお金がないんだからね!」
とか「なんでそんなにお金使っちゃうの?」じゃないですよー。
「現状がこうだから今後どうやっていこうか」っていう感じ。
会議を日常で開くってイメージでしょうかね。
どちらか片方に責任を押し付けるんじゃなくて
2人で家計を管理していくんです。
コドモの教育資金だったり
老後の生活資金を貯めなくてはいけませんよね。
その責任を2人で背負うんです。
そしてしっかりした計算のもと
月々このくらい貯めないといけないというのを共有して
それを達成するために2人で頑張る。
もっと旦那さんにも責任をもたせましょう。
そしてうまーく乗せてあげましょ。
あと小学生くらいの
お子さんがいる家庭ならば
少しずつそのお金の会議に参加させてあげましょう。
家族全員で家計を管理しちゃうんですよー。
家計簿をつける

これ無しに貯金を効率良く増やして
長期的に継続することができませんよー。
貯金を増やすことは
まず家計を把握することから始まりますからね。
自分たちは月にいくらの収入があって
いくら支出していて
いくら貯金できているのか。
それを把握するんですよ。
もっと細かく見ていくと
食費にはいくら使っているのか?
洋服費にはいくらか?通信はいくら使っているのかなどなど。
貯金を増やしたい方は
ゼヒ家計簿をつけることを強くオススメしますよー。
先取り貯金する
どうしても貯金できない人は
先取り貯金をするっていう手もありますよ。
給料が入ったらすぐに
自分が1ヶ月貯金したい額を引き出して別口座に移す。
そして残りの給料で1ヶ月生活する。
超シンプルですね。
これなら強制的にお金が貯められます!
しかしこの先取りするお金の金額が
適正じゃないと今度は生活が厳しくなるので
あなたの家計にあった貯蓄額を設定知る必要があります。
月々10万円貯金が理想でも
先取り後の給料で生活が困窮するようなら
見直す必要があります。
あなたの家庭に見合った金額にしましょうね。
ゼイタクを日々に取り入れない

浪費体質の方によく見られるのが
ゼイタクを日々の生活に取り入れてしまっているということ。
それではお金スグなくなっちゃいます。
そうじゃなくてゼイタクは週一くらいにする。
その他はガマン!!
ゼイタクを日々に取り入れちゃっているうちは
お金も増えませんよー。
外食は週何回って決めて
それ以外はお弁当を作って行ったり、自炊してみる。
マイボトルを持ち歩いて日々を過ごして
週末にスタバでのんびり過ごしてみる。とかね。
要はお金の使い方にメリハリをつけるってことを意識してみてください。
貯金はコツコツ増やすしかない
貯金はいきなり増えたりしません。
コツコツと増やしていくしかないんですね。
そのために目標を決めて、予算を組んで
家計簿をつけて把握して、改善していく。
そして必要以上にお金を使わないこと。
出ていくお金を減らすことができれば
必然的にお金貯まっていきますからねー。
小さな節約が数年後に大きな利益をもたらしてくれますからねー。
たかが1円。されど1円 。
お金を大切にする人のところには自然とお金が寄ってきてくれますよ。
コメントを残す