「ホントは貯金がしたいのに
ついついムダ遣いしてしまってなかなか貯まらない」
そんな悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
貯金ってホント難しいですよね
コツさえつかめればできるのですけど
それまでがムズカシイ。
月々のお給料を超える
買い物をしてしまうなんてこともあるかもしれません。
そんな赤字体質なあなたに
今日はムダ遣いを抑える4つの方法を紹介します。
この4つをしっかりおさえて
明日から家計の黒字化を目指しましょう!
目次
目的なしにショッピングモールに出掛けない
イオンモール、ららぽーとなどの
ショッピングモールはムダ遣い危険度高めですので要注意。
たくさんのお店が入っているので
1日歩いているだけでも欲しいモノが出てきちゃいます。
店員さんに勧められて
たいして欲しくなかったけど
買ってしまったりもありますよね。
なのでボクは目的なしに
ショッピングモールには行かないようにしています。
人間ですからねー誘惑には勝てないですもん(笑)
何かこれ!って買うモノが
決まっているなら問題ありませんが
フラッと行くのはキケンですよー。
日々にゼイタクを取り入れない

赤字家計の方に多い特徴として
日々にゼイタクを取り入れすぎてしまうというのがあります。
毎日スタバでお茶するとか
お昼ご飯は外食、夜も外食
ちょっとした移動にもタクシー利用。
日々の生活にゼイタクを取り入れすぎちゃうと
常にゼイタク状態
エブリディゼイタク状態になっちゃいます。
そんなに自分を甘やかしてはいけませんよー。
お金がいくらあっても足りなくなってしまいます。
ゼイタクは”週1”くらいがちょうど良い。
日々の生活は節約思考で生活する。
そしてここだ!と決めたポイントでゼイタクをする。
これがベストなゼイタクです。
ストレス発散のために買い物をしない
生きているとストレスが溜まりますよねー。
ストレスを溜めないことなんて
できるんでしょうかって思うくらい
何をしていても溜まります。
けど日々溜まっていくストレスの
発散に買い物をしてはいけません
赤字家計まっしぐらです。
しかしお金を使うってストレス発散効果バツグンなんですよね(汗)
そんなときは予算を決めてしまうという手段もあります。
「ストレス発散費」なんて項目を家計簿に入れる。
ボクの場合月1,000円予算を組んでいます。
ストレスが溜まったなーと思ったときは
この1,000円でチョコレートを買って食べる。
使いすぎてしまうのがよくないので
家計の許容範囲内で上限を決めてあげて
上手にストレス発散するのも一つの手ですね!
衣服費は毎月定額にして積み立てる

支出が膨らむ項目第1位なのが『衣服費』
最近ではファストファッションブランドが
たくさん日本に出店していて
オシャレな洋服を低価格で購入できますよね。
ユニクロやguなんかもそうです。
しかしファッションの流行は短命です。
毎シーズンごとに更新されますからね。
流行を追うと毎シーズン洋服を購入することになります。
流行の洋服が低価格で販売されてたら
誰だって買っちゃいますよねー。
けどこれって結構な出費です。
なのでボクが実践しているのが
『毎月定額を積み立てる』というやり方です!
ボクの場合、5,000円を小袋に毎月入れていきます。
年間で60,000円ですね。
こうするとどんな良いことがあるのかというと
自分をセーブできるんです。
「10,000円のあの洋服欲しいなー。
じゃー2ヶ月積み立てて買おう」
「あれ欲しい!けど積立がもうないなー。
来月になったら5,000円チャージされるから来月までガマン」
的な具合です。
人は見た目じゃないなんて言われてますけど
やっぱり見た目って大切です。
だからと言って上限なく
お金をかけてしまうのはよくないので
上限を設定してあげて
無理なくオシャレしていきましょう。
誰だってムダ遣いをやめることができる
あとはキッカケだと思います。
キッカケさえあれば誰だってムダ遣いをやめられる。
ムダ遣いをやめると貯金ができる。
貯金ができると心にゆとりができる。
ゆとりができるとストレスが減る。
ボクのこの記事を読んだことを
キッカケにしてあなたも頑張ってみませんか?
コメントを残す