『貯金ゼロ。子供のためにも老後のためにも生活を改めたい』20代女性に送る6つのアドバイス

こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。

今日は家計相談のコーナーです。お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
お金の悩みを解決しちゃいます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

 

今回は『 3歳のお子さんと3人暮らしの20代女性なのはなさん 』からのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

 

 

リムベアーに相談したい悩み

 

その月暮らしを改善したい。
貯金をするためにどうしたらいいのか全くわかりません。

貯金が0のため、これからが不安です。
子供は今3歳になりました。
子供のためにも、老後の自分たちのためにも生活を改めていきたいです。

年間100万円頑張りたいです。
どうぞよろしくお願い致します。

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

リムベアーからのアドバイス

 

なのはなさんの家計の良いところ

 

その月暮らしで貯金ができないと不安ですよね。
今回の家計診断を機に貯蓄体質に進化しちゃいましょう!

まずなのはなさんの家計で良いなって思ったのは『 食費 』
外食費を入れても月35,000円とすばらしい数値ですね。

そして現在車のローンを月々25,000円。
ボーナスから年間400,000円で年間総額700,000円も支払っているのに
赤字になっていない点。
これはすごいですね!収入パワーはなのはなさんの目標年間貯蓄額の
100万円以上を狙えますよ!

 

アドバイス1『 現在家計を圧迫しているのは『車両費』と『通信費』 』

 

現在なのはなさんの家計を圧迫しちゃっているのは
『 車両費 』と『 通信費 』です。
まずはこの2つの改善をしてみましょう!

車両費の内訳は

任意保険料月額15,000円 + ガソリン代30,000円 =45,000円

 

任意保険は2台分で月15,000円ということは
年間『 180,000円 』
これはちょっと多いかなという印象です。
おそらくダイレクト自動車保険じゃないタイプ?
かなと思いますので、これをダイレクト自動車保険に変えちゃいましょうか。

ちなみにボクの場合ですと『 イーデザイン損保 』に加入しています。

・1台所有
・5等級
・年間保険料『 約75,000円 』

 

こんな感じです。
これが最高ランクの20等級まで行くと
年間保険料は『 35,000円前後 』になります。
等級は引き継げるので
現在20等級ならかなり節約になるのでおすすめです!

 

そしてガソリン代がちょっと高いですね。
通勤が遠距離ということでしょうか?
その場合は仕方ないのですが、もし削れる余裕があるようなら
5,000円でも良いので削ってみましょう。

 

次に通信費。

月額『 40,000円 』はちょっとかかりすぎですね(汗)
おそらくキャリアと契約しているのかな?と思います。
昔はこれくらいが当たり前だったんすけど
今は格安SIMがありますので
乗り換えないという選択肢はないほどお得です!

通信量の契約で値段は結構変わってくるんですけど
できれば『 2GB 』あたりで抑えたいところです。
これは外で動画を見なければあっという間に解決しちゃいます。

節約の基本は

削れるところはとことん削る。かけるところはとことんかける。

 

です!なのでぜひ検討してみてください!

 

 

アドバイス2『 いくら使っているかわからない項目がお多いので把握する 』

 

家計資料の中で『 趣味・娯楽費 』『 日用品費 』
『 衣服費 』『 医療費 』は余ったお金から使っているということでした。
毎月貯金はできていないということだったので
おそらく総額で33,000円くらい。

内訳がわかりませんでしたので
使途不明金として書かせていただきました。
家計管理で大切なことは『 把握すること 』なんです。

自分たちが何にいくら使っているのか?
例えば衣服費には月いくら使っていて
外食費には月いくら使っているのかなどなど

現状を把握してそこではじめて次のステップにいけるんです。
なので家計簿をつけて日々の支出の把握からはじめましょう。
難しく考える必要はありませんよー。

簡単に家計簿をつけられる方法を紹介していますので
一度目を通して見てください。

▼合わせて読みたい記事

 

 

アドバイス3『 スタバには気をつける 』

 

食費のところに『 ランチやスタバが多いです 』とありました。
なのはなさんの食費は月35,000円ととてもすばらしい数値です。
なので改善する必要はないのですが
もしかしたらもっと上を目指せるかもしれないので紹介させていただきますね。

スタバの罠に気をつけましょう。
スタバって結構当たり前のように日常に組み込んでいる方が多いですけど
実はめっちゃ高級店!
ボクなんて数ヶ月に一度くらいしかいけません!!

けどみんな行っているから、当たり前になってしまうのでしょう。
インスタ映えしますしね。
スタバは高級店だということを忘れないでおきましょう。

 

 

アドバイス4『 日々の生活費は手取り月収内で組み立てるのがベスト 』

 

現状なのはなさんの家計は毎月の支出が
おそらく『 298,000円 』かなと試算しました。
手取り月収は26万円なので

手取り月収260,000円 ー 月支出総額298,000円 = ー38,000円

 

月で見るとおおよそ『 38,000円 』の赤字です。
ただし、ボーナスがありますので
ボーナスで日々の赤字分を補填しているのかと思います。

できれば日々の支出は手取り月収内で収めた方が
健全な家計です。
なのでぜひ26万円以内に抑えめちゃいましょう!

 

 

アドバイス5『 年間100万円を目指すなら住居費は20%以内に収めたい 』

 

なのはなさんの住居費は『 67,000円 』と
全体の26%です。一般的にはベストかなと思うのですが
もしできるようなら『 20% 』を目指してみましょう。

住居費は生涯にわたってかかってくる費用なので
ここは妥協せず削れると通算で何百万円以上節約になってきます!

ただし、家は日々の疲れを癒す大切な場所でもあるので
20%を達成するために我慢して住みづらかったり
利便性の悪ってストレスになるようであれば
無理する必要はないところです。

あくまで可能ならということで書かせていただきました!

 

 

アドバイス6『 車のローンが終わるまでは年間50万円貯金を目指す 』

 

なのはなさんの目標は『 年間100万円貯金 』
とても良い目標ですよ!そしてなのはなさんの家計の
収入パワーがあれば必ず達成できる数値です!

ただ現在は年間で70万円の車のローン返済がありますので
今100万円を目指すと、かなり過酷な節約生活になってしまいます!
試しに100万円貯金を達成する予算を組んでみたのですが
なかなかレベルの高いものになってしまいました(汗)

なので今はムリせず年間50万円を目指しましょう!
50万円貯金だってすごいことですよー。

計算してみると車のローンはあと6年で完済のようですので
その間はムリせず年間50万円。

それと並行して家計管理力を育てていきましょうね。

▼合わせて読みたい記事

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

 

それでは今回は年間50万円貯金するための予算を組んでみました。
赤字が修正点です!

車両費は保険の見直し&ガソリン代節約で11,000円ダウン。
水道光熱費も頑張って削って5,000円節約。
3人家族ならいけます!

 

そして使途不明金だったものを各項目ごとに振り分けてみました。
問題の通信費は削れるだけ削って月1万円に抑えましょう!
モデル的には

格安SIM(2人分)5,000円 + ネット5,000円 = 10,000円

 

これで貯金が月25,000円可能です。
年間で300,000円。
ボーナスのうち年間40万円は車のローン返済とのことでした。
ボーナスは総額80万円ということは残り40万円。

20万円は特別費として

300,000円 + 200,000円 = 500,000円

 

これで年間50万円貯金!
車のローンが終わればさらに70万円プラスできちゃいますので
年間120万円貯金可能です。

 

総合評価

 

 

まとめ


以上『 なのはなさんの家計診断 』でした!

年間150万円は貯金できる収入パワーを秘めていますので
あとは家計管理力を身につけて収支のバランスを取るだけですよー!

なのはなさんは20代ということで
まだまだこれからです!ボクも本格的に家計管理に目覚めたのは
20代後半になってからでしたし(汗)

あとは車のローンを完済したときに注意が必要です。
返済が終わった開放感から、また同規模のローンを組んでしまう可能性がありますので
それまでに家計管理力を身につけて対処していきましょうね。

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

 

ご応募ありがとうございました。
これからの生活に
少しでも役に立てたら嬉しいです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼