こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
今日は家計相談のコーナーです。お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
お金の悩みを解決しちゃいます!
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。
今回は『 彼氏と猫と3人暮らしの30代女性ゆぅみさん 』からのご相談です。
Sponsored Links
目次
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
あればあるだけ使い切ってしまう2人の性格に
問題があるのでしょうが
こんな生活を変えたいです。診断お願いします。
現在の月々の家計支出状況

リムベアーからのアドバイス

ゆぅみさんの家計の良いところ
『 この生活を変えたいんです 』
そう思って勇気を出して家計診断に応募しれくれたこと。
まずはこれが大きな一歩ですね!
何も考えずに年を取っていってしまう人もいる中で
30代でこのままではいけないと思えたことが良いです!
その勇気に応えることができるよう精一杯診断させていただきますね。
アドバイス1『 現状はかなり危険な状況だということをまずは理解する 』
それでは家計診断に入っていきましょう。
現在のゆぅみさんの家計状況は
『 かなり危険だよ 』ってことをまずは理解しましょう。
けど理解するだけで大丈夫。怖がらなくてもOK。
あとはなんとでもなりますので。
32歳で知ることができたって大きいですからね。
家計再生で大切なことは『 現状を把握すること 』
自分たちの立ち位置を再確認することでその後の伸び率が全然違うので。
アドバイス2『 浪費家タイプをまずは卒業しましょう 』
ゆぅみさんの家計の資料を見させてもらうと
典型的な浪費家タイプだということがわかりました。
全方向にお金をかけちゃっている。
食、娯楽、洋服などなど今を楽しむために
全力でお金を使っている感じですね。
ただし、今を楽しむのってホント大切です。
将来が不安でお金を使えない人もいますからね。
けど大切にして欲しいのは
ってこと。
現在の収支を確認してみましょう。
このままの生活をし続けてしまうと
毎年120万円ずつ赤字になって
将来の自分たちの首を確実にしめてしまっています。
収入に20万円〜35万円とバラツキがあるとのことでしたので
もしかしたら年間で考えるとトントンになってる?のかもしれません。
もし借金の80万円が生活費の補填のためのものなら
ちょっとマズイです。
現状では自分たちの収入以上にお金をかけてしまっている。
まずはこの浪費家体質を卒業することが大切です。
例えば洋服費が『 月2万円 』
ということは年間で24万円分も洋服を買っているということ。
仮にこの暮らしを5年続けているとしたら
120万円洋服を買っていることになります。
洋服ってそんなに必要ですか?
体は1つしかないのに何十着も持っている必要はありますか?
流行りを追うと洋服って毎シーズン買うことになっちゃいますので
際限ないんですよね。
ボクがいつも提案しているのは
流行りなんて所詮はファッション業界の偉い人たちが
業界を活性化させるために話し合って決めたものです。
そんなお金のための情報に踊らされるくらいなら
自分の好きなスタイルをとことん極めた方が良いのかなとボクなんかは思います。
アドバイス3『 お付き合いも大切だけど、生活を圧迫するほどのお付き合いは悪でしかない 』
家計資料の外食費のところに
『 おつきあい込み 』とありました。
確かにお付き合いって大切です!
人との繋がりはお金に変えられない財産ですよね。
ただし、家計を圧迫するようなお付き合いは悪でしかありません。
お付き合いは家計に見合ったお付き合いをすること。
ムリをしても意味がありませんので。
アドバイス4『 まずは借金返済を最優先に考えましょう 』
現在借金が80万円。
月々5万円の返済をしているとのこと。
ということは
借金完済まであと16ヶ月ということがわかりました。
まずは借金返済を最優先に考えましょう。
この借金返済を軸に生活を考える。
我慢することが増えて辛いかもしれません。
けどまずはマイナスをなくすことが大切です。
そしてもっと大切なのは完済したあと。
開放感からまた借金しないこと。
いつも借金がなくならない人は、この負の連鎖にハマっちゃっています。
アドバイス5『 確実に貯金したいなら先取り貯金がベスト。 』
貯金がしたくてもどうしてもできない人にオススメなのは
『 自動積立式の定期貯金 』
毎月定額を自動で積立てていってくれるもの。
引き落としには窓口での手続きが必要な場合が多く
簡単に下ろせないので、気軽に下ろそうって思えなくなるのでオススメです。
まずは1万円でも良いのでこういうのを初めてみると良いですよ。
アドバイス6『 引越しも視野に入れましょう 』
現在の住居費は『 61,000円 』と全体の23%と
理想的な数値です。
けど現在慢性的な赤字に陥っているのでもう少し頑張って
20%以内に収めたいところです。
支出にはメリハリをつけることが大切で
かけるところにはかける。かけないところには徹底的にかけない。
ゆぅみさんの家計を見ていくと、今を楽しむためのお金が大切かと思いますので
住居費や日用品費などの項目はとことん削る項目かと思います!
ウエイトが大きい住居費の削減は
ちょっとメンドくさいのですが
即効性があるので是非検討してみてくださいね!
アドバイス7『 保険には最低限加入しておきましょう 』
保険は未加入ということでなので
掛け捨てで良いので最低限の備えはしておきたいところ。
生命保険は結婚するまではいらないでしょう。
医療保険には加入しておいた方が良いですね。
ちなみにボクは『 県民共済 』に加入しています。
月2,000円。これで十分です。
年に一度払い戻し金があるので
実質は『 1,700円 』くらいかと。
保険の基本は最低限の保障。
後のリスクは貯金として備える方がベストです。
目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

今回の予算表のテーマは
『 今を楽しみ未来にも備える 』です!
ゆぅみさんの大切にする項目は『 今を楽しむためのお金 』
これは大切にしたいなと思いました。
けどそれだけだと未来の自分たちがかわいそうなので
未来の自分たちにも最低限の備えをする。
『 外食費 』『 趣味・娯楽費 』
『 お小遣い 』『 衣服費 』をバッサリと削減しました!
けどこれでも一般的に見ると多い方です。
将来のためにもこのくらいの数値で収められるよう
浪費家卒業を頑張っていきましょうね。
上記の今を楽しむためのお金も十分かけましたので
今度はそれ以外のものを極限まで落としていきましょう。
水道光熱費は最小限にしましょう!
この金額はボクの家計と同じ数値。
かなり頑張ることになりますが、今を楽しむためのお金に
より多くの予算をかけるために我慢です。
そして通信費も最小限にしましょうか。
これも今を楽しむために我慢の場所です!
そのほかも少しずつ節約をしまして
これで借金返済『 5万円 』をしながら
月18,000円は貯金に回せます。
借金返済が終わったら5万円が丸々浮くので
半分を生活費に組み込むとしても
半分の25,000円は貯金に回したいところです。
そうすることができれば
月4万円貯金可能。
年間で48万円できちゃいます。
総合評価

まとめ
以上『 ゆぅみさんの家計診断 』でした!
今のゆぅみさんにとってはかなりキツイ予算表だと思います。
けど将来のことを考えてもこれくらいの予算で
やりくりできるようになることが大事です。
辛いかもしれませんが、なんとか頑張ってみましょう。
そして家計改善と並行してゆぅみさん自身の家計管理力も磨いていきましょう。
家計管理力を身につけるために大切なことをまとめた記事を書いたので
ぜひ目を通してみてくださいね。
ご応募ありがとうございました。
これからの生活に
少しでも役に立てたら嬉しいです。