


今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
あなたの家計を再生させます!
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!
今回は『 結婚を控えている30歳女性セイレン 』さんからのご相談です。
Sponsored Links
目次
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
いつもインスタやブログを楽しく拝見しています。
ミニマリストになりたいと思いつつ、なかなかなりきれないセイレンと申します。
少しずつ片付けをしてシンプルな暮らしを目指しています。家計簿はオリジナルのエクセルを作成して記録しているものの
活用しきれていないと感じているところです。
よろしければ家計診断でアドバイスを頂戴できますと幸いです。悩みは2つあります。
一つは『 家計のバランスを整えたい 』
バイクやロードバイク、スキューバ、旅行など
多趣味のためどうしても費用がかさみがちで
手取りもなかなか増えずにギリギリの生活になってしまっています。二つ目は『 貯蓄を増やしたい 』
結婚を控えており、結婚資金を増やすこと
万が一に備えての使わない貯蓄を増やしたいと思っているものの
何から手をつけて良いかわからない状態です。
・住宅費は借り上げ社宅の法人契約のため
給与振込みの時点で差し引かれています。
実態としては、家賃92,000円のうち、住宅手当49,000円
自己負担43,000円で、自己負担分が給与天引きされています。・大型バイクを1台所有しており、駐車場台はバイク駐輪分で
こちらは個人契約をしています。・スマホは格安SIMです。
・ランチは基本的にお弁当を作っているので
食費がやや高いかもしれませんが
月に数回は同僚と外食をしています。・毎月固定の教育費はとっておらず
資格試験の参考書や受験代は趣味の一貫として
趣味費から出しています。・積立の趣味費は主に趣味のために使う機材を購入する費用として確保しています。
・積立のギフトは、年に数回、家族や親族での贈り物の習慣があるため確保しています。
・積立の管理サポート費は2年に一回発生する賃貸物件の管理費で
これは会社ではなく自己負担なので確保しています。・医療費は日常で使う衣料品や消耗品を買う程度なので
余ればプールしています。以上、お忙しいとは思いますが、お目にとまりましたら
ぜひアドバイスいただけたら幸いです。季節の変わり目ですので、お体ご自愛のうえお過ごしくださいませ。
どうぞよろしくお願いいたします。
現在の月々の家計支出状況

『積立』内訳
・クリーニング 1,000円
・慶弔関連 10,000円
・趣味 5,000円
・ギフト 3,000円
・管理サポート費 1,000円
合計 22,000円
リムベアーからのアドバイス

セイレンさんの家計の良いところ
いつもボクのインスタやブログをみていただいているようで
ホント嬉しいです(泣)ありがとうございます!
まずセイレンさんから頂いた家計資料を見た感想を言わせてください。
とてもすばらしい家計管理をされていると思います!
ボクの診断なんていらないほどに美しい家計ですホント。
個人的にボクが好きなポイントをまとめて紹介しますね。
・詳細部分についても、とても明確に説明がされている
・細かに積立をしていて『使わない貯金』と『使う貯金』に分けている
・そして積立額1,000円と少額でもしっかりと積立している
・積立をできるということは『未来』を見れているということ
・ランチは基本お弁当を作って、月に数回同僚と外食をする
・趣味費にお金がかかっているのにも貯金ができている。
・市販の家計簿ではなく、オリジナルの家計簿で管理している
ボク好きですねーセイレンさんの家計管理方法!
アドバイス1『 趣味はとても大切です。ただし、家計に関してさらに上を目指すなら、”減らす”勇気も大事 』
バイクやロードバイク、スキューバ、旅行など多趣味のためどうしても費用がかさみがちで、 手取りもなかなか増えずにギリギリの生活になってしまっています。
確かにセイレンさんは趣味にかける費用が全体の33%と
なかなか高い数値ですね。
ただし、現状でもそれを周りの項目を節約してカバーできているので
そこまで問題はないのかなと思います。
自分の特性をしっかりと考慮した家計になってます!
しかし、もっと貯蓄を増やしたい!ということなら
”減らす勇気”を持つことも必要かもしれませんね。
少しボクの話をしますと、昔のボクも多趣味でした。
空手道場に通ったり、ボクシングジムに通ってみたり
ウクレレ教室に通ってみたり、草野球をやってみたり。
そしてコレクションが好きだったので、海外のフィギュアを集めてみたり。
趣味って人生を豊かにする最強のツールなのですが
やっぱりお金がかかるんですよね(汗)
ボクの場合は月謝だったり道具ですよね。
特にウクレレなんて最初は1万円以下のウクレレでやっていたんですけど
上達するにつれ、もっと良いものが欲しくなって
最終的には8万円くらいのウクレレ買って使っていました。
日々は楽しいけど、家計は苦しくなるばかり、、、(汗)
ここのバランスって結構難しいんですよねー。
まさにセイレンさんが悩んでいる部分はここなのかなと思います。
じゃーどうすればいいのか?
ボクの場合は趣味を思い切って一つに絞りました。
今後のことを色々と考えて『 空手道場 』のみに絞ったんですね。
(諸事情があり現在はやめてしまいましたが)
この思考にすると趣味費は結構節約できます。
一つにするのはなかなか難易度が高いと思うので
まずは一つ何かを削る、もしくは回数を減らすなどしてみてはいかがでしょうか?
ただし、セイレンさんの場合は多額の趣味費もカバーできているので
このままでも問題ありませんけどね。
アドバイス2『 今の趣味を続ける方法!週末起業というのもあります 』
けどやっぱり大切なつながりや、人生の楽しみを作りたい!
これはこれで全く問題ありません。
むしろできれば大切にしていきたいことでもありますよね。
ただし、セイレンさんの目標である『 年間80万円貯蓄 』
を達成するためにはなかなか難しい!
そこでオススメなのは『 収入を増やす 』という方法。
家計は現状を維持したまま、収入を増やすんですね。
ただし、本業で残業を増やすとかではなく
できれば小さく起業しちゃうのがオススメです!
複業ということになりますね。
(本業が複業禁止の場合もあるので気をつけてください)
月に10万円稼ぐのはなかなかハードルが高いですが
月に1〜2万円ならハードルは下がってきています。
それはなぜかというと今は『 ネット 』があるからですね。
サクッとですが一部を紹介してみますね。
まずネットで自分で作ったものを販売する。
主婦の人に多いですよね。
アクセサリーを作ったり、バッグを作ったりして販売する。
すごい人は月100万円とか稼ぐらしく夢がありますね!
サイトで有名なのは『crema』『minne』『ichi』あたり。
ちなみに過去にボクもやっていたことあります!
今は独自サイトを作って運営してますが。
そして最近流行っているのは『 note 』というサイト。
自分の得意とすることを文章で販売するという感じ。
ちょっとわかりにくいですね。イメージはこんな具合です。
・アフィリエイトが得意な人は自分のやり方を文章にして『1,000円』で販売
・税金に強い人が節税方法を文章にして『1,000円』で販売
みたいな感じですね。
この手のものは一度作ってしまえば、利益を生み続けられる!ってとこですね。
ただし、これが難しいんですけどね(汗)
昔ボクもやっていたんですけど、うまくできず現在はやってません。
またやりたいなとは思ってます!
あとは『 ココナラ 』というサイト。
ここは幅広いですね。
ものじゃなくて得意を販売できるというサイトです。
ボクも利用していまして、この間はイラストレーターさんに
ボクのブログ、インスタのマスコットキャラクターを書いていただきました!

(こちらです!リムベアーさん)
価格は確か『 5,000円 』くらいでした。
どのサイトでも共通することはこういうことかなと思います。
利益ももちろん大切なんですけど
利益が先行してしまうとなかなかうまくいきません。
なのでまずはじめに大切にするべきはここですね。
セイレンさんが当たり前にできることが
もしかしたら誰かにとって特別なもの
お金を支払っても欲しい価値のあるものの可能性があるかもしれないわけですね。
セイレンさんは『 支出を削減する 』
ということに関しては十分なスペックを持っていると思います!
可能なかぎりシェイプアップできている。
だとしたら次に目指すのは『 収入を増やす 』なのかなと思います。
大半の方はこの順番を間違えて失敗してしまうんです。
支出管理ができていない状態で収入を増やしてしまうから
結局収入が増えた分支出が増えてしまって
状況は何も変わらなくなってしまう。
sponsored links
アドバイス3『 自由になるお金が少ないので、預金を増やしましょう 』

結婚を控えており、結婚資金を増やすこと
万一に備えての使わない貯蓄を増やしたいと思っているものの
何から手をつけて良いかわからない状態です
現在自由になるお金は『 預金80万円 』
ということなので、確かにちょっと不安な部分はあるかもしれませんね。
結婚資金も増やしたいとのことですので
やはり年間80万円貯金は今年からでも進めたいですね。
ただし、セイレンさんの家計にはほぼ無駄がありません!
なのであと削るとしたら、やはり『 趣味・娯楽費 』
ということになりますね。
アドバイス4『 医療保険は掛け捨てタイプ加入がベスト 』
一点気になったのは保険に未加入という点。
生命保険はいらないですが、最低限の保障をしてくれる医療保険は
念のため加入していた方が良いのかなと思います。
保険は掛け捨てで十分です。
ちなみにボクは2,000円の県民共済に夫婦二人で加入しています。
還付金がありますので、実際の月額はもっと低いです(1,600円くらい)
目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

セイレンさんの家計はほぼ完璧なので
いじるところはありません!
どれも素晴らしい数値ですね。
なのでこれ以上に貯金を増やすためには
以下の二つの方法があります。
・趣味を減らす
まずは趣味を減らす方法で考えてみます。
趣味娯楽費を7,000円減の『 43,000円 』にする。
そして掛け捨ての医療保険に加入しする。
これだけです!
これで月額で『 30,000円 』貯金が可能。
セイレンさんから頂いた家計資料には
すでに目標を達成するための式もありました。
月額3万円×12ヶ月+ボーナス22万円×2回を想定
その目標設定力が良いですね!
明確にイメージすることができる。
これって当たり前のことのようだけどめちゃめちゃ大事。
書いて確認するのと、頭の中で思っているのでは
雲泥の差がありますからね。
あとは収入を増やす方。
こちらについては趣味はそのまま継続。
そして新たに時間を作って『 月1万円稼げる事業をする 』
sponsored links
総合評価

まとめ
以上『 セイレンさんの家計診断 』でした!
ポイントになるのはやはり『 趣味娯楽費 』ですね。
趣味を減らして貯金を増やすか、収入を増やして貯金を増やすか。
しっかりと考えてセイレンさんが心地良い方を選んでみてください。
ボクの家計診断で初めて家計管理力を『 A 』にさせていただきました。
それくらいセイレンさんの家計は美しいです!
今後もこの家計管理力をキープして
お金の悩みのない幸せな家庭を築いていってくださいね。
ご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!