最近オーディオブックサービスにどハマりしているリムベアーです。
オーディオブックとは本を読まずに耳で聴けるサービスです!
今回新たにAmazonオーディブルを使いはじめたので、オーディブルの詳細、好きなポイント、もうちょっとなポイント、30日間無料体験のことなどを詳しく解説していこうと思います。



こんな悩みを持っている方にはおすすめです。
オーディオブックサービスを始めようか悩んでる方の何か少しでもお役に立てたら嬉しいです。
それではいってみましょー。
目次
【本は読まずに”聴く”時代到来】Amazonオーディブルってどんなサービスなの?
AmazonオーディブルはAmazonが提供しているオーディオブックサービスです。
月額1,500円(30日間無料体験あり)の会員になれば毎月1枚のコインがもらえて一冊の本と交換ができるんです。
そしてコインがなくなった時は【すべてのタイトルを『30%OFF』で購入することができる】という特徴もあります。
コインってなに?

コインとは上記でも触れましたが月額1,500円の会員になれば毎月一枚のコインがもらえて、オーディブル内で書籍一冊と交換することができる通貨のようなものです。
これは1,500円円以上でもそれ以下でも一枚のコインで購入するということになります。
返品できるってホント?

Amazonオーディブルには『返品』という素晴らしい仕組みがあります。

残念ながらこの『返品』というサービスも何回か返品をすると『返品不可』となります。まあ当然といえば当然ですね(汗)
返品回数に関しては「何回まではOKだよ〜」っていう公式での発表はありませんのでなんとも言えませんが、一度読んで「これは返品したいな〜」と思ったらぜひ使ってみたい機能ですね。
オーディブル利用には『Amazonアカウント』が必要
オーディブルの30日間無料体験を利用するためにはAmazonアカウント登録が必要です。
もしもまだAmazonのアカウントを持っていない人は下で紹介してる記事内に『サクッとできるAmazonアカウント登録手順を丁寧に解説』してる箇所があるのでそこを参考にしてみてくださいね。
オーディブルのここが好き。リムベアーが好きな3つのポイント

1、有名書籍がたくさんある

まずSNSなどで人気のある本などたくさんあるのがすごく良いなって思いました!
新着書籍も続々入ってくるし、ラインナップが充実してるので飽きることはまずないと思います。
2、音声再生速度を自由に調整できる

オーディオブックサービスでホントいいなって思うのは再生速度を自由に調整できるってところ!
例えば上で紹介したファクトフルネスなんて再生時間が12時間を超えてます(汗)なかなか難易度が高いですよねー。
けど音声速度を2倍にすれば半分の6時間で読了できちゃうわけですね!
最大で3.5倍速まであります。一度この3.5倍速で聞いてみたのですがボクには無理でした(汗)
ボクは最近オーディオブックを使いはじめましたけど、現在2倍速に慣れてきて普通に聴くことができるようになりました。
時短にも繋がるし最高の機能です!
3、タイマー機能で集中力の持続もカンタン

オーディブルにはタイマー機能があります。画像のように好きな時間にタイマーセットできます。
読書で大切なのは集中力を切らさないことですよね。けど人間の集中力はたかが知れてるので割とすぐ切れますよね(汗)
けど「いや、まだまだいける」なんてやると集中力がなくなっているのに読んでしまい内容が全然入っていないなんてことも。
そんなときにこのタイマー機能は超絶便利ですね。
ちなみにボクの場合は紙の書籍を読むときには25分読んで5分休憩を繰り返してるので『カスタマイズ』で25分にセットしてます。
4、一度購入した書籍は自分のものになる
あとは購入した書籍は『自分のもの』になるのも大きいですよね。別のオーディオブックサービスでは解約してしまえば手元には何も残らないってところもあります。
しかしオーディブルは購入したものは自分のもの。
退会しても聴くことができちゃいます!
『ここどうなの?』リムベアーが感じるもうちょっとポイント

1、アプリから書籍が購入できない
これがちょっと面倒(汗)ボクはスマホアプリで聴くのですが、アプリ内で書籍の購入はできません。
オーディブルのHPに行って購入してアプリで聴くというスタイル。
この一手間がちょっと面倒だなーと感じました(汗)
2、もう一度聴きたい場所を聞き返すのが面倒
ボクは普段本を読むときは付箋を使って重要ポイントをわかるようにしてます。
これが当然ながらオーディオブックではできない(汗)
現状では「ここ重要だ!」ってポイントがあったら都度ストップして巻き戻して、PCに打ち込んでます。
重要ポイントの振り返りやすさはやはり今のところ紙の書籍の方が良いなと思いました。
今後何か良い方法を発見したら追記したいと思います。
3、退会方法が結構不透明だったりする
次の章で具体的に解説していきますが、退会方法が割と不透明だったりします(汗)
もし無料体験のみで退会しようと考えている人は、この退会手続き方法でちょっとつまづいてしまうかもしれないですね。
けどご安心ください!ボクが下の章で徹底的にわかりやすく解説しています!
退会方法についてしっかり知っておこう

Amazonオーディブルの口コミで頻繁に見かける悪評はこちら。
解約手続きが不透明だ
ボクも実際に退会手続き方法を確認しましたが、確かにちょっとわかりにくいです(汗)
30日間の無料体験をしてみて「やっぱり退会したいな」って思った時に、退会できなくてイヤイヤ会員続行なんてことがないように、次の章では退会の手続きの詳細を具体的に紹介しておきますね。
退会方法を詳しく解説します
まずオーディブルの退会手続きはアプリ内ではできません!
スマホでの操作の場合はPC用のサイトにアクセスして退会手続きを行う必要がありますので確認しておきましょう。
1、オーディオブックトップページにアクセスして最下部の『PCサイト』をタップ

2、ページ右上の『〇〇さん、こんにちは!』をタップして『アカウントサービス』をタップ

※画像では『〇〇さん、こんにちは!』の部分はカットしています。
3、小さく書かれた『退会手続きへ』をタップ

4、『このまま退会手続きを行う』をタップ

5、退会理由を選択し『次へ』をタップ

6、『退会手続きを完了する』をタップで手続きは完了です。

オーディブルはこんな人にオススメだよ

・本を読みたいけど暇がない人
・通勤時間や車での移動時間を有効活用したい人
ボクは最近オーディオブックサービスを使い始めたのですが、なぜ今まで使わなかったのかと後悔しているほどです。
というのもこれまで無駄になっていた『車での移動時間』とか『ちょっとした空き時間』が知識を蓄える時間に変換されたんです。
そして活字がどうも苦手って方にもオススメです。
音楽を聴くように情報が入ってくるので読むよりも読書難易度が下がると思います!
『読書は人生を変える』は多分本当です
ボクは読書で人生が変わった1人です。サクッとボクの昔と今を紹介してみます。
【昔のボク】年間読書数1冊未満。
汚部屋の住人、260万円の借金まみれ。貯金なし。体重85kgの肥満体型。
【今のボク】年間読書数100冊以上。
ミニマリスト、借金完済、年間貯蓄最大150万円達成。体重72kgを長年キープ中。
読書何が変わるのか?
ボクは『なぜ?』を突き詰めることができるようになったからだと思っています。
読書が習慣化してなかった頃のボクは問題があってもそのまま放置したり、見て見ぬ振りをするのが当たり前だったんです。
けど読書が習慣化した今は問題に対して『なぜ?』を突き詰められるようになった気がしています。
暮らしてるとホント様々な問題が起こりますよね(汗)
けどそれのほとんどが本を読めば解決策が書いてあったりします。
『問題が起こった』→『分からないから放置しよう』が
『問題が起こった』→『分からないから「なぜ?」を突き詰めて解決策を探してみよう』に変わった。
この差が大きいんだと思うんです。
そして後者になれるのが読書だとボクは感じてます。
まずは『お試し』で1冊無料ゲットしてみよう


Amazonオーディブルの会員プランには『30日間の無料体験』があります。
まずはこの無料体験からはじめてみてはいかがでしょうか?ボクもまずは30日間の無料体験からはじめました!
まずは無料で体験してみて「やっぱり退会したい!」ってなったら前章で解説した手順に従って退会手続きをすれば、無料体験期間内であれば手出しは0円です。
ぜひまずは一度試してみてくださいねー。