今度こそ、読書に挫折したくないあなたへ。挫折しないあたらしい読書のかたち『flier(フライヤー)』のシルバープランをサクッと解説

読書できるようになりたいけど、必ず途中で眠くなっちゃって挫折しがちなんだよね
読みたい本はたくさんあって買ってくるんだけど、結局読まずに積読(つんどく)になってしまうよー
読書してはみるものの集中力が続かずついスマホをいじっちゃうんだー

読書に対して苦手意識がある方って結構多いのかなーと思います。

ボク自身数年前まではホント苦手でした(汗)

そんな方に今日は、ボクが最近使いはじめて感動してる本の要約サイト『flier(フライヤー)』を紹介してみたいと思います。

結論から言ってしまうと読書難易度が下がって、読書を習慣化しやすくなります!

” 読書は人生を変える ”

これはボクが身を以て体験したことです。(後述します)

flier(フライヤー)を使って読書を習慣化し、もう一歩踏み込んで理想の自分に近づいていきませんか?

 

目次

本の要約サイト『flier(フライヤー)』をサクッと紹介

「Flier(フライヤー)って一体なんなの?」ってことをわかりやすく紹介。

Flier(フライヤー)ってなに?
・専門ライター、元編集者などの文章のプロが、書籍を要約してくれる

・読了4時間以上の本のポイントを凝縮して10分で読了できるようにしてくれる

・たった10分で読み終われるから挫折率が限りなく”ゼロ”に近づく

・たった10分だから時間がなくてもスキマ時間に読み終える事ができる

・ポイントを凝縮してくれるから効率よく情報をインプットすることができる

・10分で読み終われるから集中力が続く

・10分で読み終えられるから眠くもならない

・「読まなきゃ」という重圧に負けた積読の習慣にサヨナラできる

要はflier(フライヤー)を使えば『時間がなくても』『忙しくても』『集中力が続かなくても』本が読めるようになれるんです!

 

読書を習慣化したらボクの人生が好転しはじめた話

ボクは数年前まで年間読書数が1冊未満でした。。。

掃除もろくにしないモノだらけの汚部屋に住み、お金にだらしなく、無計画にした事業用借金260万円の返済が心の余裕を奪い、本当にどうしようもない生活をしてたんです。

そんなボクが2011年の東日本大震災で被災。

ボクの住む街をとてつもない地震と津波が襲い、家屋の80%以上が破壊され、150名以上の方が亡くなりました。

この経験がボクのなかの何かを変えました。

「人はいつ死ぬかわからない。それなのにこんな堕落した日々を過ごしていていいのだろうか」って。

けどどうやって自分を変えたらいいのかがわからなかったんです。

そこからボクは自分を変えてくれる手段を探しました。

そこで出会ったのが『読書』だったんです。

最初は2週間に1冊のペースからはじまりました。

読書で得た知識をそのままにはせず、必ず自分の生活に落とし込んでいきました。

するとどんどんボクの人生が好転していったんです。

・汚部屋の住人だったボクがミニマリストになれた

・260万円借金があり家計管理が超絶苦手だったボクが、家計管理をマスターして趣味でFP2級を取得することができた

・最高年間貯蓄額150万円を達成した。

・インスタグラムでボクの思考法を紹介してたらフォロワーさんが10万人突破した。

・自費出版ではなく、出版社さんからお声かけいただき単独で書籍を出版できた

・その後他の出版社2社からも書籍出版のお誘いを受けた(辞退)

現在のボクは年間100冊以上の本を読むようになりました。

震災のあと『読書』に出会っていなければ、きっとまだ「変わりたいけどどうしたらいいかわからない」と汚部屋に住み悶々とした日々を過ごしていたことでしょう。

 

本の要約サイト『flier(フライヤー)』の良いなって思ったところ

リムベアーが良いなって思うところ

・たった10分で読み終えることができるから集中力維持がカンタン

・積読の習慣とサヨナラできる

・「全部読まなきゃ」思考から解放される

・途中で飽きて眠くならない

・読書工程が激減する

・音声でも聴くことができる

ボクが個人的に特に感じてるポイントは『読書工程が激減する』ってとこです。

 

読書工程が激減!

ボクはいつもこんな工程で1冊の本を読んでます。

リムベアーの読書のやり方
『1』全体をさらっと読んで重要ポイントに付箋つける (1周目)

『2』付箋部分だけ読んで重複ポイント、やっぱり不要だなと思った付箋を外す(2周目)

『3』残った重要ポイントをPCに入力しまとめる

『4』そこから1冊あたり10門程度に絞って問題化する

『5』単語帳アプリに入力して定期的に解く(記憶定着)

もっとも時間がかかるのは『1』と『2』です(汗)

けど『flier(フライヤー)』なら『1』と『2』と『3』はすっ飛ばして『4』から始めることができるんですよ!

あとは『4』と『5』で記憶定着に力を入れるだけでOK。

ボクはここに心底感動してます。

もっと早く出逢いたかったと思うほどです。

 

本の要約サイト『Flier(フライヤー)』のもうちょっとなところ

ただ実際に使ってみて何点か気になるポイントも見えてきたのでちょっとシェアしたいと思います。

 

チラ見しただけで『読書中』になってしまう

 

会員になると要約が見れるわけなのですが、タイトルで気になって「あ、この本気になるなー」ってなってタップすると、自動的に『読書中』となります。

さらっと見て「やっぱりこの本は読まなくてもいいか」ってなった時にも『今月の読書数』って項目にカウントされちゃうので、正確な読了冊数がわからなくなります(汗)

ちょっとしたことなのですが、ここ改善してくれたら嬉しいなって思っちゃいました。

 

書籍の100%の情報を手に入れることはできない

 

flier(フライヤー)はプロのライターさんや元編集者さんが要約を担当しているので、とてもわかりやすくて、かつその本が伝えたいポイント部分をしっかりと凝縮して紹介してくれています。

しかし当然なのですが、あくまで要約ですので書籍の100%の情報を手に入れることはできません。

私は書籍のすべてを吸収したいの

そんな方は合わないかもしれません。

 

その他特記事項まとめ

現在の会員数は約60万人!(2020/6/15時点)

 

flier(フライヤー)は2020年6月現在【60万人】の方が使っています!

 

実は7年前から存在しているサービス

 

これもびっくりしたのですが実はflier(フライヤー)は7年前にサービスをスタートさせてたんです!

もっと早く知りたかった。。。。

 

『シルバープラン』なら初月無料で月500円からはじめられる

flier(フライヤー)のプランはシンプルでわかりやすいです。

ボクは即『ゴールドプラン』にしたのですが、まずは『シルバープラン』に申し込んで実際に数ヶ月使ってみて「もっと読みたい!」ってなったらボクと同じゴールドプランにする方が良いかもですね。

ちなみに『シルバープラン』は初月無料なのでさらにはじめやすいですよー。

 

本の要約サイト『Flier(フライヤー)』まとめ

最後にフライヤーのポイントをサクッとまとめます。

flier(フライヤー)ポイントまとめ
・専門ライター、元編集者などの文章のプロが書籍を要約してくれる

・読了4時間以上の本をポイントを凝縮して10分で読了できるようにしてくれる

・たった10分で読み終われるから挫折率が限りなく”ゼロ”に近づく

・たった10分だから時間がなくてもスキマ時間に読み終える事ができる

・10分で読み終われるから集中力が続く

・10分で読み終われるから眠くもならない

・「読まなきゃ」という重圧に負けた積読の習慣にサヨナラできる

・音声でも聴くことができる

・『シルバープラン』な月額500円(税別)からはじめられる

・『シルバープラン』なら初月無料で申し込みできる

大事なことなので繰り返し話ししますが、読書には【人生を変える力】があります。

今回紹介したflier(フライヤー)を上手に活用して、読書を習慣化させて理想の人生を手に入れる一助にしてもらえたらとても嬉しいです。

サイトのリンクを貼っておくので、本の要約サイト『flier(フライヤー)』の魅力を体験してみてください。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼