

片付けしてるのになぜか部屋が散らかり続けるという、負のループに陥ってしまっている方は意外に多いのではないでしょうか?
ボク自身汚部屋の住んでいたころは一気に片付けをしてキレイにはなるのですが、すぐにリバウンドしちゃうという負のループに陥っていました(汗)
そこで今日は『なぜ部屋が散らかり続けてしまうのか?』について深掘りしてボクなりの解決策を紹介したいと思います!
今年こそはリバウンド率を0%にして、美部屋を保ち心地良い日常を手に入れちゃいましょう!
Sponsored Links
目次
【結論】ベネフィットを意識できていないから

まずは結論からいってみましょう。
ボクはこれを毎日意識して汚部屋脱出に成功しました!
「ベネフィットってなに?」って方も多いと思いますのでサクッと解決していきたいと思います。
ベネフィットとは”ハッピーな未来”のこと
ベネフィットって何かというと、超カンタンにいってしまえば【ハッピーな未来】のことです。
主に広告をつくるときのキャッチコピーを制作する際に使われるものなんです。
その商品を買ってどんな”ハッピーな未来”を購入者さんが手に入れることができるのか?
ここを具体的にイメージさせてあげることができればモノは売れると言われています。
人はメリットだけでは動かないけど、ベネフィットなら動く!

ベネフィットと混同しやすいものに『メリット』があります。
メリットとは汚部屋脱出でいけばこんなことかなと思います。
・モノが少なくなる
・キレイを保つのが楽になる
・時間ができる
などなど
これに対してベネフィットはこんな感じ。
・キレイに片付いた部屋で、彼氏(彼女)に褒めてもらえる
・できた時間を利用して自己投資し、収入UPして貯金額が増える
・自己コントロール力UPでダイエットに成功しワンサイズ小さな洋服が着られるようになる
などなど
メリットだけでは、確かに有益なことがわかるのですがまだ訴求は弱い。
そこにベネフィットで”ハッピーな未来”を自分に投げかけてあげる。
するとモチベーションがメリットを提示されたときよりも爆上がりするんです!
【注意事項1】まずは具体的でかつ現実的なものにしよう

しかし注意しないといけないのはあまり現実離れしたベネフィットだと「ただ思い描くだけ」で終わってしまう可能性があるので注意が必要です。
夢のような話は夢で終わってしまうってことですね。
そうじゃなくて今の自分にとって『ちょっとだけがんばれば手の届くベネフィット』を設定するわけです。
それが達成できたらまたもう少し高めのベネフィット。それが達成できたら、、、って感じで徐々にスモールステップを踏んで上げていってあげる。
【注意事項2】定期的にベネフィットを思い出すようにする

『エビングハウスの忘却曲線』って知っていますか?
エビングハウスの忘却曲線というのは『人間の記憶は指数関数的に減少する』ってことでして、具体的にはこのように言われています。
・1時間後=56%忘れる
・1日後=74%忘れる
・1週間後=77%忘れる
・1ヶ月後=79%忘れる
ボクらは一度学んだことを20分後には42%も忘れてしまうという悲しい現実があります(泣)
せっかく思い描いた”ハッピーな未来”も、2,3日経ったら忘れちゃうわけです。
これが三日坊主とか挫折理由のひとつではないかなーと感じます。
じゃーどうすればいいのかというと答えはシンプルで、思い出す回数を増やしてあげればいいんです。
sponsored links
リムベアーのベネフィットを忘れないようにする対策はこちら
ボクが”ハッピーな未来”を忘れないためにやってることは超シンプルです!
PCのメモ帳に”ハッピーな未来”を箇条書きしておくわけです。
それを毎朝見る!できれば暗記するくらいで覚えておいて、暗唱して思い出せなかったら見るくらいのイメージが良いかもです。
そうすれば脳が「おや?この記憶は何回も繰り返し出てくるな〜。重要なのかも?長期記憶に移動させようか」ってなるわけです。
繰り返しになりますが人はすぐに忘れてしまいます(汗)
それはもうどうしようもないことなので、対抗策として『思い出す回数を増やす』を地道にやっていきましょう。
人は自分が思っている通りの人間になる?!

なぜベネフィットが重要なのかっていうと他にはこんなことがあります。
はじめにこのことを本で読んだときは「いやいやいやそれはないっしょー」って思ったのですが、やっぱりこれってあるかも?って思ってきました。
自分が思っている自分像のことを『セルフイメージ』といったりします。
幸せな人は幸せなセルフイメージをもち、不幸な人は不幸なセルフイメージをもっている。
(中略)
セルフイメージが高ければ高いほど、幸せ、成功、富を引き寄せることができる。
(引用元:本田健(2006)『ユダヤ人大富豪の教え』だいわ文庫)
幸福と成功をつかむには、自信が欠かせない。自信がないと、自分の欠点をくよくよ思い悩む。
新しいことに挑戦したり、新しいスキルを学んだりする意欲をもてない。
大きなチャンスにつながる可能性があっても、リスクが怖くて行動できない。
(引用元:シェリル・サンドバーグ(2017)『OPTION B』日本経済新聞出版社)
要はセルフイメージが高いということは自分に誇りを持ち自信をもってるってことかなと思います。
どんな状況でも自己否定ではなく自己肯定して自分を励ますことができる。
自分の中に最強の自分の味方が存在するわけです。
こうなったらホント最強で承認欲求を自分で満たすことすらできる!
ベネフィットをイメージし続ければセルフイメージは高められる

この記事で紹介しているベネフィットはセルフイメージに近い存在だなーなんて感じます。
人は自分が思っている通りの人間になる。
ということはベネフィットをイメージして、それに近づけるように意識し続ければ行動が変わり、向き合う姿勢が変わって、いつの間にかそのベネフィット通りの自分になれるのではないかと思うんです。
ボク自身汚部屋に住んでいたころのボクが、もしも今のボクをみたらビックリするんじゃないかって思います。
自分の中の自分像は大事ってことを身をもって感じました!
まとめ:最高にハッピーな未来をイメージしよう!


そう思っていては本当にそのままになってしまうんです。
まずはちょっと頑張れば実現可能な”ハッピーな未来”をイメージしなおしてみませんか?

少しずつ少しずつベネフィットのレベルを上げていく。
少しずつ少しずつ成長してく。
焦らずコツコツと積み上げていきましょう!