【30日間無料体験できる】Amazonオーディブルとオーディオブックってどっちがオススメ?

本を聴けるアプリ気になってるんだけど『Amazonオーディブル』と『オーディオブック』どっちが自分にあってるんだろう?
オーディオブックはじめたいんだけど『オーディブル』と『オーディオブック』の違いはよくわからないよー

ボクはAmazonオーディブルとオーディオブックのどちらとも使ってまして結構なヘビーユーザーです!

最近フォロワーさんに「Amazonオーディブルとオーディオブックってどっちがおすすめですか?!」って聞かれることが増えてきたので、今日はそのことを記事にしてみたいと思います!

『読書は人生を変える』ってことばがありますが、これは本当です。

ボク自身読書をはじめてから人生が好転していきました。

けど本を読むのが苦手!!!!って方はとりあえず読むは置いておいて本を聴いてみませんか?

それではいってみましょー。

目次

Amazonオーディブルvsオーディオブックのボクの結論はこちら

ではまずはじめにボクの結論からいってみたいと思います。

月1冊だけでも良いから最新人気書籍を読みたい方はAmazonオーディブル
とにかくたくさんの書籍をお得に読みたい(読み放題プラン)って方はオーディオブック

『Amazonオーディブル』は月に1冊しか読むことができませんが、ラインナップが現在人気のある書籍がたっくさんある印象です。

対してオーディオブックは『読み放題プラン』に関していえば、最新の人気書籍はないものの、どれだけ読んでも月額750円(通常の書籍代のほぼ半額)というコスパの良さ。

極端な話読み放題プラン対象の書籍なら100冊読んでも750円です。

人気書籍をじっくり読みたいか、とにかくたくさんの書籍を読みたいか。

これが超シンプルな選び方かなって個人的に感じてます!

 

Amazonオーディブルの料金プランまとめ

アマゾンオーディブルは月額1,500円で『コイン』が毎月一枚もらえます。

そのコインと好きな書籍を1冊交換するっていうシステムになってます。

交換した書籍は自分のものになるので、オーディブル解約後も手元に残ります。

1冊書籍交換後は全タイトル30%OFFで購入できるという特典もあります。

あとは一度購入した書籍が気に入らなかった場合は、たとえ完読したあとでも返品できるという素晴らしいシステムもあります!(何回もやるとできなくなるらしい)

Amazonオーディブルは別記事で丁寧に解説していますのでこちらも合わせてどうぞ。

Amazonのオーディブルってどうなの?を徹底解説してみた

2020.01.13

 

オーディオブックの料金プランまとめ

オーディオブックの料金体制は2タイプあります。

まずボクがやってる『聴き放題プラン』

これは月額750円で聴き放題プラン対象書籍(1万冊)が何冊でも聴き放題!

しかしオーディオブックを解約するとダウンロードした書籍はもう聴けなくなってしまいます。自分のものにはならないということですね。

もうひとつが『月額会員プラン』

こちらは月額料金『300円〜30,000円』を選択して会員になれば1ポイント=1円として書籍購入にあてることができます。

聴き放題プランと違い、購入した書籍は自分のものになります。

 

リムベアーのやり方紹介

冒頭でもお伝えしましたがボクは両方のサービスを使っています。

ボクの使い方としては『Amazonオーディブル』でSNSで流行ってる人気のある書籍一冊をじっくり読む。

そして『オーディオブック』の聴き放題プランで対象書籍の中から読みたい書籍を片っ端から読む。

つまらなかったら途中でやめたり、読みたい章だけ読んだりしてます。

何よりオーディオブックは『ながら聴き』ができるんですよね。

家事をしながら〜とか運転しながら〜ができるから、これまでの『ムダ時間』が『自己投資時間』に変えられちゃうんです!

 

まとめ

最後にもう一度サクッとまとめてみましょう。

月1冊だけでも良いから人気書籍を読みたい方はAmazonオーディブル
とにかくたくさんの書籍をお得に読みたい(読み放題プラン)って方はオーディオブック

どちらのサービスも【30日間無料体験】があるのでまずは一度試しに使ってみてどうするか決めてみてくださいね。

『Amazonオーディブル』

『オーディオブック』

今回紹介した内容を知ってもらって自分に合うオーディオブックサービスを選んでもらえたら嬉しいです!

では今日はこの辺で終わり。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼