

最近はポイント還元率の高いクレジットカードとかがたくさん出てきていて「ポイント貯めてるよー」って方も多いのではないでしょうか?
そしてその貯まったポイントが浪費に消えていってしまっている方も多いのではないでしょうか?
実はボクも以前はクレジットカードで貯まったポイントで浪費を繰り返しておりました(汗)
そんなボクが現在『ポイント浪費』を抑えるためにやっていることを今日は詳しく解説していきたいと思います!
ポイントを浪費にせず、日々の暮らしを楽にするために使ってみませんか?
ではいってみましょー。
Sponsored Links
目次
【結論】クレカ利用額から貯まったポイントを差し引く!

まず結論からいってみましょう。
とても地味〜なポイントの使い方ですがボクはこれでポイント浪費を防止してます!
しかしこの『利用額から差し引く』ってことができるクレジットカードはそんなに多くありません。
この『利用額から差し引く』ができる、ボクがメインカードとして使っているのが『レックスカード』です。
リムベアーが使ってる『レックスカード』ってどんなクレジットカード?

レックスカード は通常ポイント還元率が『1.25%』と高還元率のカードの部類に入ります。
しかし、例えば楽天カードのようなポイントがザクザク貯まる仕組みはないので地味なカードかもしれませんね(汗)
けどボクはこのレックスカード の『シンプルな構造』がとても気に入ってます。
レックスカードで、利用額から貯まったポイントを差し引く方法

現在ボクは37,775ポイント貯まってます。
これを『Jデポ(1,500ポイント単位)』という利用額から差し引くためのシステムを使ってやります。
やり方は超カンタンです。
クレカの管理画面から『商品引き換え』ページに行って、『Jデポと引き換え』を押して何ポイント変えるのかを選択するだけ!
あとは翌月か翌々月にはクレジットカード利用額から引き変えたポイント分が差し引かれて請求が来るだけ。
↓
・請求額が10万円だとする
↓
・10万円ー3万円=実際に引き落とされる額は7万円になる
ポイントを浪費する暇がないくらいシンプルな構造ですよね!
クレカ決済のメリット

ここでちょっとボクが考えるクレカ決済のメリットとデメリットを紹介。まずはメリットから。
支払いのスマート化
いうまでもなく支払いは支払う金額に関係なくカードを出すだけ!一瞬で終わります
お金を数える必要もないしお釣りを受け取る必要もない!
あるとしたらサインを書くとか暗証番号を入れるくらい。これも最近は短縮化されつつありますよね。
会計って日常生活で毎日くらいすることなので、この現金決済のやり取りの煩わしさからの解放は思いの他快適でしたー。
無駄遣い防止になる
あとはボクの場合財布には現金を千円札しか入れてないので、ちょこちょこ買いの防止に繋がってます。
特にボクが使っている財布には小銭入れがないので、お札を崩したくないっていう衝動が発生するんです!
例えば仕事帰りのコンビニとかが典型例でしょうか。
もちろん後述する『浪費倍増リスク』もあるのですが、うまく使えば無駄遣い対策にもなります!
衛生リスクが半減する
最近は『現金は不衛生だ』という記事をよく見るようになってきました。
確かにお金は不特定多数の人に渡るものなので、キレイではないのは確かですね(汗)
クレカ決済がメインになればほとんど現金に触れることがなくなるので、この『不衛生リスク』も半減するのではないかなって思ってます。
クレカ決済のデメリット

浪費倍増リスク
クレカは使い方を間違えるとやばいことになります(泣)
この辺については別記事で徹底解説しているのでこちらを合わせてみてもらえたらって思います。
うまくクレジットカードと付き合えればクレカはとても頼もしい味方になってくれます!
しかし一歩使い方を間違えてしまうと『悪魔』になってしまうので注意が必要です!
キャッシュレス決済で浪費倍増を防止するには家計簿アプリがオススメ
クレカ決済で浪費が倍増してしまうのは間違いなくこれが原因です。
クレカは現金を使ったっていう実態がないのでどうしても使い過ぎてしまう危険性がありますよね。
そのために有効なのは『お金の流れを可視化』することです。
それには家計簿が有効です!ボクはほぼキャッシュレス決済ですが手書きの家計簿で常にお金の流れをチェックできています。

そんな方には家計簿を自動で作ってくれる家計簿アプリ『マネーフォワード ME』がオススメです。
『マネーフォワード ME』はボクも実際に使っていますがかなり良いです!
インスタで詳しく解説したことがあるのでこちらの投稿も合わせてご覧ください。
この投稿をInstagramで見る
気になった方はインスタのプロフハイライトにリンクがあるのでそこからチェックしてみてください!
まとめ:ポイント浪費をやめて日々の暮らしを楽にしよう

今日は『ポイント浪費』を抑えるためにボクがやっていることを紹介しました。
やっていると言っても、ただ『利用額から差し引ける』仕組みがあるクレカを使ってるだけですけどね(汗)
けどボクが使っているレックスカード のこのシンプルな構造はホント浪費防止になります!
レックスカードの詳細は下のリンクから飛べるのでよかったら見てみてくださいねー。
では今日はこの辺で終わり。