


片付けられない夫への対処法で悩んでいる主婦の方は
きっとものすごーく多いのではないでしょうか?
ボク自身結婚当初は奥さんの悩みの種だったことでしょう(汗)
そんな悩みを持った方のためにこんな記事を書いてみました!
この記事では片付けられない夫を
『 整理整頓ができる夫 』に進化させるための
具体的な方法を知ることができます。
元汚部屋の住人で現在ミニマリストに進化したボクが
片付けられない夫を劇的に進化させる方法を徹底解説します!
もう片付けられない夫のせいで悩むのはやめにしましょう。
Sponsored Links
目次
妻のイライラ原因の大半は片付けられない夫が原因だった!?

まずはじめにこちらのデータをご覧ください。
このデータは『 All About 』の昼下がりのミセスの特集
『 夫の”イヤなところ”ランキング 』のデータを引用させていただきました!
夫の”イヤなところ”ランキング
1位 〇〇っぱなし族なところがイヤ!
2位 自分勝手なところがイヤ!
3位 長年のクセや習慣がイヤ!
4位 傲慢なところがイヤ!
5位 タバコ・ギャンブル・女・酒癖がイヤ!6位 家事・育児をしないところがイヤ!
7位 話を聞かないところがイヤ!
8位 自己管理能力ゼロなところがイヤ!
9位 主婦をバカにしているところがイヤ!
10位 優しさ&愛情が足りないところがイヤ!『 夫の”イヤなところ”ランキング 』より引用
第一位に堂々とランクインしているのが
『 〇〇っぱなし族なところがイヤ! 』
これはまさに片付けられない夫の特徴の一つですよね。
・クツを揃えない。片付けない
(30代 パート)
・使った物を元に戻さない、最近はトイレや洗面所の照明を付けっ放し
(40代 専業主婦)
・使ったら使いっぱなし。食べたら食べっぱなし。脱いだら脱ぎっぱなし
(30代 会社員)・物を使ったら出しっぱなし。不要なものを捨てられないので、どんどんものが増えていく。
(30代 専業主婦)・モノが捨てられないタイプで主人の部屋はゴミ屋敷状態です。
せっかく広い家に引っ越しても落ち着きません。2人暮らしで74平米もあるんですよ!
(30代 専業主婦)『 allabout夫の”イヤなところランキング” 』より引用
この他にもランキングで赤字にした部分も
詳細を読んでみると『 片付けられない夫 』関連の悩みがありました。
奥さんがいかに片付けられない夫に
悩まされているのかがわかるランキングですね(汗)
片付けられない夫の特徴まとめ

次に片付けられない夫の特徴をズラーっと羅列していきたいと思います!
旦那さんが当てはまっているかをチェックしながら見て行ってみましょう。
・毎朝バタバタと会社に出勤していく
・使ったモノを戻さないでその辺に置いちゃう
・本や雑誌をやたら買ってきて、リビングの片隅に山積みする
・食べかけ、飲みかけのモノをその辺に放置する
・ゴミをゴミ箱に入れずにその辺に放置する
・「 掃除してよ 」というと逆ギレする
・「 仕事で疲れているんだよ 」が口癖だ
・学生時代に使っていたモノで、もう使っていない物をまだ持っている
・服は脱いだら脱ぎっぱなしでその辺に放置
・靴が汚い
・変なタイミングで、ものすごい勢いで片付け始めたりする
・購入したモノが入っていたダンボールを捨てずに溜め込む
・車の中がぐちゃぐちゃ。
・ポケットにはいつも小銭がジャラジャラしてる
・引き出しの中がグチャグチャ
・休日はスマホでゲーム
・お金を無限に使う
・朝に弱い
どれか一つでも当てはまって入れば『 片付けられない夫 』予備軍。
当てはまっている項目が多ければ多いほど
あなたの旦那さんは『 片付けられない夫 』かも?!
sponsored links
片付けられない夫を『整理整頓ができる夫』に進化させる8つの方法

まずは自分自身が変わる。
片付けられない夫を変えるためにまずやってほしいこと。
それはまず自分自身が変わること。
ちょっとボクの知人の話をします。
彼女は旦那さんの実家で、旦那さんの両親と同居をしています。
彼女がよく言っていること。
それは、義理の父母が片付けができない。
何かアドバイスができればと思い、試しに家の中の写真を撮ってもらって
送ってもらったことがありました。
確かに家の中はモノだらけ。
ゴミ屋敷特集でテレビに出てきてもおかしくない状況でした。
次に知人の部屋の画像も一緒に送ってもらったんです。
そしたら、正直ボクには先に送ってもらった画像と見分けがつかなかったんですね。
「 夫が片付けられない 」って悩んでいる人も
実は片付けができていないっていうケースもあると思うんです。
自分のことは棚に上げて夫批判しているパターンですね。
これを読んでハッとしてしまったあなた!
まずは自分が変わっていきましょう。
自分の行動で夫に示すんです。
おすすめ記事:人生を変えるチカラ。捨てる勇気を持つために大切な4つの方法
おすすめ記事:お金持ちの習慣はとてもシンプルだった!今スグ取り入れたい8つの習慣
夫のスペース以外をとことんキレイにして、夫のスペースの汚さを浮き彫りにする
これもなかなか効果あるのでオススメです!
夫のスペースってありますよね?
例えば夫の部屋があったり、リビングではいつもここに座るってところ。
そんな夫のスペース以外をところんキレイにしてしまう。
夫のスペースの汚さを浮き彫りにしちゃうわけです!
他はめちゃくちゃキレイなのに、そこだけめちゃくちゃ汚い。
これはなかなか肩身が狭いですよー。
そしたら夫はなんだか恥ずかしくなってきて
自ら片付けを開始するはずです。
文句を言うのはハッキリ言って逆効果。一緒にやる覚悟が必要。そして怒らない。

「 どうして片付けできないの!? 」
「 片付けておいてって言ったよね!? 」
「 ホントだらしない!! 」
なんて片付けられない夫を毎日のように怒ってはいませんか?
それはハッキリ言って逆効果なのでやめましょう。
怒れば怒るほど、夫は反抗して、もっともらしい言い訳をいくらでも提示してきます。
そうじゃなくて一緒にやる覚悟が必要です。
片付けられない夫を突き放すんじゃなくて、一緒にやるスタンス。
「 ねぇねぇ、ここを片付けたいから一緒にやらない? 」
このとき、なるべく簡単に終わるくらい、5分以内で終わるくらいの範囲にしましょう。
10分以上かかることはめんどくさがってやってくれないですきっと。
さっと終わる。そして一緒にやってくれる。
これはなかなか良い条件じゃないでしょうか?
きっと乗ってくるはずです。
片付けられたら、物を捨てられたらとにかく褒めまくる。
これも非常に大切です!
やっと重い腰を上げて片付けをした旦那さんにこんな対応をしていませんか?


なんて態度取っていませんか?
これも残念ながら逆効果です。反抗心が出てきちゃいます。
大切なことを整理しましょう。
道徳的に正しいかどうかをわからせることじゃないんです。
そんなことはどうでもいいんです!
大切なのは片付けを継続的にやれるようにして
あなたが日々心地良く過ごせるようになること。
正直片付けをするなんて当たり前です!
自分が散らかした場所を片付ける。ごく当たり前ですよね。
けどそこで正義を振りかざさずに、徹底的に褒めまくる。


これは片付ける、物を捨てることの気持ち良さを
何倍にもしてくれますからね。
sponsored links
整理整頓された部屋だと、いかに日常が心地良いものになるかを発信し続ける

これは洗脳に近いですね(汗)
整理整頓された部屋だと、いかに日常の暮らしが楽で心地良いものになるのかを
発信し続けるんです。
毎日です!ただし、旦那さんが嫌にならない程度の範囲内でね。
今の旦那さんはきっと整理整頓された
キレイな部屋で過ごす良さをわかっていない状況です。
「 整理整頓するとこんな心地良いことが待っているよ 」
「 スッキリして気持ちが軽くなるよ 」
「 メンドクサイ作業がこんなに軽減するよ 」
決して押し付けになってはいけません。
あくまで提案、そして想像させるのが目的です。
あとはボクを使うっていうのもアリです!
これは数名のインスタフォロワーさんに言われたことなのですが
・夫にリムベアーさんのインスタフォローさせたら、部屋が片付きだしました!
これホント嬉しい(泣)
こんな感じでボクをうまーく使うのもアリですね。
人はそう簡単には変われない。長期的に変えていくしかない。
これは貯金でも片付けでもダイエットでも一緒なのですが
短期で現状を変えようとすると
よっぽど意志の強い人じゃない限り、100%挫折します(汗)
そんな簡単に変われるわけないんですね。
今すぐにでも変わってもらいたい気持ちは痛いほどわかります!
けど段階を踏んで着実に変えていきましょう。
数年単位で見てあげてください。
コツコツ積み重ねるわけです。
数年なんて長い長い人生のほんのひとときですからね。
夫の部屋以外で夫が散らかした場所はその日のうちにリセット。

そう簡単に変われないので、
きっと奥さんの『片付けられない夫』へのストレスは長期化します!
ならどうするか?
諦めて自分でやってしまうしかないんです。
奥さんが片付けちゃう。ここで大切なことがひとつ。
溜まれば溜まるほどメンドくさくなるのが家事です。
それが人が散らかしたものならメンドくさい度は跳ね上がります(汗)
溜め込まない限りそんなに労力はいらないはずです。
なので毎日片付けられない夫が散らかした部屋を
その日のうちにリセットしちゃう。
そのとき怒りを抱いてはいけませんよー。
やりたくなくなってしまいますからね。
キーワードは『 無心 』です。
何も考えず、ただ散らかった部屋を片付ける。
そうすれば奥さんの労力は最小限に抑えられるはずです。
小さいうちにやっつければ5分以内に終わる。
夫の部屋はとりあえず放置する。いくら家族でも踏み入れてはいけない場所もある。
特に頭を悩ませるのは旦那さんの部屋じゃないでしょうか?
そこは完璧彼のテリトリーなので、もうゴミ屋敷のようになってしまっている。
Yahoo!知恵袋で『 片付けられない夫 』と検索すると
大量の悩みを見ることができますよ(汗)
そんな中でも多いのは『 夫の物を勝手に捨てて喧嘩になった 』っていうもの。
そうなんです、いくら家族でも踏み入れてはいけない場所があるんです。
ゴミ屋敷同然の部屋だから
どれを捨てたってわからないだろうなんて思いますよね。
けどテレビのゴミ屋敷特集でこんな光景を見たことがありませんか?
この辺はお菓子類。
一般人からしたら全部ゴミに見えるけど
本人からしたらしっかりと場所が決まっていて
そこに分別しておくようにしているわけです。
要はゴミかどうかは本人にしかわからないってこと。
それを自分が仕事に行っている間に捨てられていたら
それは喧嘩になりますよね?
どんなにストレスが溜まっても
どんなにゴミにしか見えなくても
家族の物を勝手に捨ててはいけません。
いくら家族でもそこまでの権限はありません。
上記の方法を実行して行って、意識が変わるのを待つしかありません。
片付けられない夫は『赤ちゃん』と同じだと思うようにする。

お子さんがいる方は想像しやすいと思うのですが
お子さんがまだ1歳未満だった頃を思い出してみましょう。
遊んだおもちゃは遊びっぱなし。
興味が次々に移り変わるので、やったらやりっぱなし。
汚しても気にしない。
これって今の『片付けられない夫』と状況が似ていませんか?
片付けられない夫の行動はまさに1歳未満の子供と一緒なのです。
しつけをするという方法もありますが
上の章で説明したように大人には逆効果です。
なのでもう『赤ちゃんだ』と思うようにしちゃいましょう。
もう仕方ないことだと。
ボクには現在11ヶ月のムスコがいますけど
やっぱり毎日部屋中を散らかしまくっています!
けどこれは仕方のないことですよね?
というかこれが今のムスコの仕事のようなものです。
ボクは散らかしたら散らかした側から片付けしていきます。
そこに「 なんで散らかすの!? 」なんて感情はもちろんありません。
これが当たり前のことですからね。
散らかった状況を放置し続けてしまうから
掃除の労力がどんどん上がっていってしまい
片付けする意欲を失ってしまうわけです。
仕方ないことだと諦めて、小さなうちにやっつけてしまいましょう。
究極はあなたがミニマリストになってしまうこと。

それでも片付けられない夫が治らないってなった場合
究極はあなたがミニマリストになってしまうという方法もあります。
これはボクが実践している方法。
ボクの奥さんは物が少ない人ではあります。
ただ、まだまだ無駄な物が多い気がしてました。
「 これってもう使っていないみたいだし、捨てたら? 」
そんなこと言ったらムッとした顔で「 まだ使うし 」なんて言われる(汗)
そこでボクが考えたのがこちら。
はっきり言ってこれは即効性は皆無です!
長期的な視野が必要ですね。
かれこれ3年ほど意識してやっていますが
徐々に奥さんの物が減っているのです!
人が掃除をしてるとつられて掃除しようかなって思う時ありますよね?
多分あの感覚なのだと思います。
「 どんどん物捨ててるし、私も何か捨てようかな 」
あなたがミニマリストになればなるほど
「 家がスッキリしてきたし、そろそろ真剣に考えてみようかな 」
なんて思ってくれるかもしれません。
あとは散らかってる家というのは、単純に物量が多いんですね。
なので旦那さんの物量の代わりに自分の持ち物を厳選していく。
これって一見損しているっぽいですよね?
けどボク的にはむしろチャンスな気がしています。
『 片付けられない夫 』をキッカケにしてミニマリストを極めちゃうんです!
sponsored links
婚活女子の方は、今のうちから意識!

これまででいかに世の奥さん方が
片付けられない夫へストレスを抱えているのかが
お分りいただけたと思います。
そこで現在婚活中の方、そして今後結婚の予定がある人には
相手選びの時から考えて欲しいと思います!
・タンスの引き出しの中
・ベランダ
・履いている靴
・車を持っていれば、車内の整理整頓具合
・時間にルーズじゃないか
・
部屋についてはいくらでもキレイにできちゃうので
あまり有益な情報ではありません。
整理整頓されていても、徹夜してやった可能性
あなたが来るからキレイにした可能性もありますから。
そんな時はクローゼットの中と引き出しの中を見ましょう!
片付けられない人は、人から見られるところしかキレイにしない傾向があります。
なので一見キレイでも、クローゼットの中、引き出しの中はゴチャゴチャな可能性も。
逆にクローゼットの中も整理整頓されている。
引き出しの中もキレイに収納されているのなら
片付けられない人の可能性は低いです。
「 そんなことできるわけないじゃん! 」
確かにこれは人としてどうなの?って感じですよね(汗)
けど結婚相手選びってそのくらい大切です。
あとはベランダ。
片付けられない人は、部屋に入りきらなくなった不用品を
ベランダに置く癖があります。
ベランダにゴミ袋や不用品が置いてあったら要注意です!
とは言ってもどんな完璧な人と結婚してもストレスは少なからず出ます。
ただ、ストレスの種の一つを解消する感覚でチェックしてみましょう。
おすすめ記事:婚活女子必見!結婚してお金に困らないために相手のココを見る5つのポイント
まとめ

『 片付けられない夫 』で悩んでいる方は多いです。
そんな方のモヤモヤを少しでも晴らすことができたら嬉しいです。