こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。
今日は家計相談のコーナーです。お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
お金の悩みを解決しちゃいます!
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。
今回は『 旦那さんと1歳のお子さんと3人暮らしの32歳女性三浦 』さんからのご相談です。
Sponsored Links
目次
- 1 相談者さんの基本情報
- 2 リムベアーに相談したい悩み
- 3 現在の月々の家計支出状況
- 4 リムベアーからのアドバイス
- 5 アドバイス1『 今は我慢の時と考えて赤字にならないようにだけ注意する 』
- 6 アドバイス2『 光熱費の増加はある程度仕方ないです 』
- 7 アドバイス3『 車両費が高額なのでもう少し絞れないか見直しましょう 』
- 8 アドバイス4『 最重要ポイントは預金を少しずつでも増やすこと 』
- 9 アドバイス5『 格安SIMに乗り換えて削れる場所はとことん削りましょう 』
- 10 アドバイス6『 辛い節約から楽しい節約にシフトチェンジ 』
- 11 目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表
- 12 総合評価
- 13 まとめ
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
貯金は最低20,000円してますが毎月赤字です。
息子が小さいため、専業主婦です。
もう少し貯金し、ゆとりある生活がしたいです。子供が生まれてから光熱費が高くなりました。
お子さんのお風呂もシャワーでしょうか?
色々試してはいるのですが
ストレス溜まって思うように家計管理できません。よろしくお願い申し上げます。
現在の月々の家計支出状況

リムベアーからのアドバイス

三浦さんの家計の良いところ
まず三浦さんの家計は
無駄遣いがほぼないなという印象です!
食費も外食費含めて4万円と適正範囲内です。
保険料もかけすぎていなくて良いですねー!
保険は最低限で問題ありません。
そして現在奥さんは専業主婦なのに
しっかりと月2万円貯金に回せている!
これは良いですね。
こういう積み重ねが数百万円の貯金を作りますので
これは継続していきましょう。
アドバイス1『 今は我慢の時と考えて赤字にならないようにだけ注意する 』
もう少し貯金し、ゆとりある生活がしたいです。
確かに貯金10万円では心もとないですね。
しかし、現在はお子さんが小さいため
奥さんは働けなくて、旦那さん給料のみでの生活です。
現状で貯金をドンドン増やすことは
一般的に見てもなかなか厳しいんですね。
人生にはお金の貯めどきがあって
今三浦さんがいる場所が貯めどきではありません。
なので今は我慢の時と考えて
赤字にならないことだけ意識していきましょう。
ただし、現在預金が少ないので
月2万円の貯金はこのまま続けていきましょう。
年間24万円という大金になりますからね!
アドバイス2『 光熱費の増加はある程度仕方ないです 』
子供が生まれてから光熱費が高くなりました。
お子さんのお風呂もシャワーでしょうか?
我が家でも現在9ヶ月のムスコがいますが
良いのか悪いのかはわかりませんが
ムスコもシャワーです!
光熱費の増加はある程度仕方ありません。
三浦さんの家計は水道光熱費が『 18,000円 』と
そこまで高いという印象はありません。
確か3人家族の平均金額がこのくらいでした。
なのでこれは問題なしと考えても良いのではないでしょうか?
もちろんそれを踏まえた上で
削れるものがあれば削っていきましょう。
アドバイス3『 車両費が高額なのでもう少し絞れないか見直しましょう 』
三浦さんの家計では全体の23%が車両費にかかっています。
これはちょっとかかりすぎかなと思いますので
もう少し絞れないか見直してみましょう。
車のローンは仕方ないとして
ガソリン代は少しの距離なら歩いていく。
急発進や急加速をしないでエコ運転に努める。
任意保険料が高い場合はダイレクト自動車保険を検討する。
車検費用はディーラーでやらずにオートバックスなどの
全国チェーン店でやるなどなど。
5,000円でも1万円でも削れたら最高の成果です。
これを機に一度見直してみましょう。
アドバイス4『 最重要ポイントは預金を少しずつでも増やすこと 』
やっぱり現金のストックがないって
心にも良くないのでまずは最優先して
現金のストックを作りましょう。
最低でも50万円〜は今年中に作りたいですね。
お金の悩みや不安ってホントストレスになります。
現在三浦さんは子育て中なので
そのほかにも色々とストレスがあると思います。
まずはお金の不安やストレスを軽減させていきましょう。
そしてまずは目指せ貯金残高50万円!
アドバイス5『 格安SIMに乗り換えて削れる場所はとことん削りましょう 』
三浦さんからいただいた家計資料によると
現在キャリアと契約しているようです。
ここはもう格安SIMに乗り換えて
年間10万円以上節約しちゃいましょう!
ちょっと契約はめんどくさいと思うのですが
その労力以上の成果がありますので
めんどくさがらずに速攻で変えちゃいましょう!
アドバイス6『 辛い節約から楽しい節約にシフトチェンジ 』
色々試してはいるのですが
ストレス溜まって思うように家計管理できません
ということは現在辛い節約をしているということ。
節約って楽しくないと続けられません。
ボクももし節約が辛いものなら絶対続けられません。
ボクがなぜ節約を続けられるのかというと
単純に楽しい目標があるからです。
それを考えるだけでテンションが上がって
モチベーションがアップするもの。
三浦さんもそんな楽しい楽しい目標を作ってみましょう。
例えば「半年後に家族3人で温泉旅行に行く!」
「 1年後に家族3人でディズニーランドに行く! 」みたいな。
それを目標にして節約を頑張るわけです。
辛くなったら、嫌になったらその目標を思い出す。
楽しいイメージをする。
そうすれば頑張れますよ!
大切なのは続けられる仕組みを作ること。
あとは例えば現在2万円貯金していると思うのですが
半年間続けられたら12万円貯まります。
そしたらこんな目標を設定する。
「 半年続けられたらご褒美に
12万円の内の2万円で好きなことをする。 」
結果的に半年で10万円貯金に下がってしまいますが
途中で挫折して貯金が0円にになるよりはマシですよね。
うまーく自分を乗せてあげることができると
成功率はアップします!
目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

今回作らせてもらった項目表は
年内に50万円の預金を作るためにと作らせていただきました!
お子さんもいますので
どんなことが起こってもとりあえず大丈夫なように
まずは最速で50万円の預金を作ってしまいましょう。
そのために娯楽要素の項目を削らせていただきました。
『 趣味・娯楽費 』と『 お小遣い 』
ちょっと厳しいかもしれないのですが
リスクに備えるために50万円貯まるまでは
ちょっと我慢です!
あとは車両費の見直しと通信費の削減で
月5万円ほど貯金できちゃいます。
1年続けられれば『 60万円 』貯金できます!
そしたらお小遣いも元に戻してもOKです。
まずは預金を作りましょう。
あと、児童手当は全額貯金を目標にしましょう!
これは子供の将来の学費にするためです。
総合評価

まとめ
以上『 三浦さんの家計診断 』でした!
現在はお金が貯まりにくい時期なので
ストレスが溜まりますよね。
けど今は我慢の時なんだなって思って
赤字にならないようにだけ気をつけましょう。
そして少しずつでも預金を増やしていきましょう。
預金が増えれば心にゆとりが出てくると思いますので!
ご応募ありがとうございました。
これからの生活に
少しでも役に立てたら嬉しいです。