家計診断『借金150万円。何をしても続かず心が折れかけています』20代女性に送る5つのアドバイス

こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。

今日は家計相談のコーナーです。お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
お金の悩みを解決しちゃいます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

 

今回は『 アパートで一人暮らしをしている24歳女性ごり姉 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

 

リムベアーに相談したい悩み

 

はじめまして。
いつもInstagramでコラムを拝見させて頂いております24歳女性です。

今一人暮らしをしていて
社会人5年目ですが、なかなか自分の甘さから
貯金や借金返済をできずにいます。

付き合っている男性がいて
結婚の話がなんとなく現実味を帯びてきました。
お金のことは恥ずかしくて言えていません。
結婚する前には借金返済を少しでもして
貯金もしたいと思っております。

このままではいけないと今年から
少しずつ家計の見直しや
毎月1万円積立を始めました。

しかし、疲れからコンビニでご飯を買ってしまったり
食費や日用品費をどうしてもカードで払ってしまっています。

自分の甘さや安易な考えで今自分が苦しんでいることは
重々承知でどうにかしなければと
今までも家計簿をつけたり五百円玉貯金をしたりしましたが
なかなか続かずに心が折れそうになりかけています。

長々とすみませんがアドバイスをいただければと思いますので
よろしくお願い致します。

 

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

リムベアーからのアドバイス

 

ごり姉さんの家計の良いところ

 

はじめまして、こちらこそいつもInstagramを見て頂いて
ありがとうございます!

そして結婚が現実味を帯びてきたということで
おめでとうございます!
これから楽しい日々が待っていますね。

結婚前に借金返済と貯金を増やしたいということで
精一杯アドバイスさせていただきますね。

まずごり姉さんから頂いた家計資料では
生活コストが低くて良いなって思いました!
特に水道光熱費が5,000円って凄すぎます。

若い女性にありがちの
衣服費が膨らんでしまうようなこともなく
生活費に関してはどれも適正範囲内かなと思います!

そしてこれではいけないと思い
月1万円の積立を開始したとのことで
これは素晴らしい一歩ですね。

貯金はコツコツとしか道はありません。
コツコツ積み重ねていく。
月1万円でも年間で12万円。
10年で120万円です!

結婚が現実味を帯びてきて
今までは今しか見えていなかったかもしれないですが
現在は将来に目を向けられるようになった証拠ですね。

 

▼合わせて読みたいトラコミュ

 

 

アドバイス1『 予算を作成して小袋に分けて管理すると良いです 』

 

疲れからコンビニでご飯を買ってしまったり、、、

これは人間ですからね、仕方ありません。
やる気があるときもあればないときもあります。
ポジティブなときもあればネガティブなときもある。

どうしても使ってしまうってときに便利なのが
予算を作成して、それを小袋に分けて管理するやり方。
これはボクもずっとやっている家計管理方法なのですが
かなり優秀なのでオススメしてます。

例えば食費を自分に甘えてしまうってときは
食費の予算を決めてそれを小袋に入れておくんです。
そしてそこから使うときは出していく。

これをするとどんなメリットがあるのかというと
食費の残金が可視化できるので
計画的にお金を使うことができるようになれます。

もっと言うとうまく回せるようになる。
例えば仕事で疲れて外食しちゃったとき。
当然予算の残金はいつもより少なくなりますよね。
「 あのとき外食しちゃったから残りは節制しよう 」
ってなれます。

逆も然りで
「 今週は結構頑張ったから予算残ってるな。
後半は外食しちゃお 」的な。

食費に関して言えば
なれないうちは1週間で予算を組んだ方が
良いかもしれません。

ボクも一人暮らし時代は2週間の予算で組んでました。

予算内でやりくりする。

このクセを袋分け管理でつけていきましょう。
これは結婚後の家計管理にも大きな力になってくれると思います!

 

 

アドバイス2『 クレジットカードは一時封印した方が良いかも 』

 

食費や日用品をどうしてもカードで払ってしまっています。

このクレジットカードの捉え方がちょっと危ないですね。
ちなみにボクの場合は家計のありとあらゆるものを
クレジットカードで決済しています。

それは会計をキャッシュレス化するのと
クレジットカード使用でポイントを貯めるためです。

それ以下でも以上でもありません。
食費にクレジットカードを使うのは賛成です!
日用品にクレジットカードを使うのも賛成です。
しかし生活費の補填に使うのはいけません。

リボ払いもしているようですので
クレジットカードの使い方を見直すために
一時的に封印しちゃった方が良いかもしれません。

クレジットカードの正しい使い方は別記事で詳しく解説していますので
参考にしてみてくださいね。
どうしてもカードを使いたい場合は
クレジットカードよりも危なくないデビットカードをオススメします。

▼合わせて読みたい記事

 



 

 

アドバイス3『 家計管理の基本は簡単な仕組みづくりから 』

 

自分の甘さや安易な考えで
今自分が苦しんでいることは
重々承知でどうにかしなければと
今前も家計簿をつけたり五百円玉貯金をしたりしましたが
なかなか続かずに心が折れそうになりかけています。

そうなんです、家計簿をつけるってなかなか難易度が高いんですよね。
挫折しちゃう人がほとんどなので心配いりませんよー。

きっと家計簿に挫折しちゃう人は
失敗したところで辞めちゃうからだと思うんですね。
あとは複雑な仕組みのメンドクサイ家計簿をつけてたり。

初めてやることですから失敗は必ずします。
何回も失敗します。ボクも何回も何回も失敗して
諦めて、またやってみて、また失敗するを繰り返して
今では楽しくて仕方ありません。

要は自分が楽しめる仕組みを作ることが大切なのかと思います。

「 やりたくない 」って思っていると
無意識のうちに「 やっぱり私は向いていないんだ 」
って思考を自分で連れてきてしまって諦めちゃいます。

「 やりたくない 」
「 ほらね私には向いてないんだ 」
「 じゃーこんな私でも続けられるためにはどうやったらいいんだろう? 」
ここまで考えてみましょう。

家計を正すために家計簿は避けて通れません。
ちなみにボクがつけてる家計簿は
超カンタンなのでオススメです。
家計簿っていうかお小遣い帳的なものですね。

▼合わせて読みたい記事

 

ちなみに五百円玉貯金は
貯金がないうちはちょっとストップしましょうか。
まずは預金残高を増やすことに全力を使いましょう。

五百円玉貯金はちょっと余裕が出てきてから
余剰のお金でやるようにしましょう。

 

 

アドバイス4『 ボーナスの70%を借金返済にあてましょう 』

 

結婚する前に借金返済を少しでもして、、、

そうですね、結婚をすると何かとお金が出ていきますので
できるだけ返してしまった方が良いですね。

幸いにもゴリ姉さんにはボーナス50万円があります!
現在貯金ゼロということは
きっとこれまでは浪費してしまっていたと思うのですが
ここは心を鬼にして頑張りましょう!

しかしそれではつまらないので
ボーナスのうち30%『 15万円 』はパーっと使っていまいましょう!
好きなものを買う。楽しむために使う。

残りの70%『 35万円 』は全額借金返済に当てましょう。
ボーナスの使い方もメリハリをつける。
現在のゴリ姉さんの借金の内訳は

・車のローン 33万円
・奨学金 85万円
・カードリボ払い 35万円

 

ですので優先順位的には
カードリボ払いをまずは完済しちゃいましょうか。
次が車、奨学金。
車の繰上げ返済が無理な場合は
奨学金の残金を減らすことに注力しましょう。

 

▼合わせて読みたいトラコミュ

 

 

アドバイス5『 安易に借金をしないこと 』

 

多分現在ゴリ姉さんは借金返済のキツさを
身を以て体感していると思います。
無計画な借金は家計を圧迫します。

なので今後は安易に借金をしないことを
もう一度確認しておきましょう。

借金は今の自分に楽をさせて
未来の自分の首を絞める。

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

 

まず食費は一人暮らしでは少し多いかなという印象なので
ちょっとだけ節約してみましょうか。
ただし、食は生活を作る大切なものなので
もし無理があるなら無理に下げる必要はありません。

あくまで自分の食費の最小コストを探るというイメージで
試してみてください。
あとは通信費は高額なので削っていきましょう。
格安SIMに乗り換え&もし可能ならポケットwi-fiに。
そうすれば現在の半額以下の
月6,000円くらいでいけちゃいます。

日用品費も少し削りましょうか。
2,000円削減で3,000円でいけるかどうか試してみましょう。
これで毎月1万円の積立の他に
15,000円貯金ができちゃいます。

突発的な予算を加味して
うまくいけばおそらく『 年間18万円前後 』貯金できます。
突発的な出費がなければ『 30万円 』貯金できます。

当面の目標は借金返済です。
借金を完済してしまえば自由になるお金が増えますので
それまでの辛抱です!

日々の貯金の18万円前後は借金繰り上げ返済には使用せず
貯金としてストック。
ボーナス分を繰り上げ返済に使っていきましょう。

そうすれば今年中にカードのリボ払いが完済できちゃいます。
来年はカードローン完済で浮いたお金『 2万円 』と
ボーナス分を車のローンに当てて完済。
その後は着実に奨学金ローンを減らしていきましょう。

 



 

 

総合評価

 

 

まとめ


以上『 ごり姉さんの家計診断 』でした!

ゴリ姉さんは現在24歳ということで
20代前半でお金のことをしっかりとしたいと思えるって
実はすごいことです!

ボクなんて20代後半まで何も考えずにお金使ってましたもん(恥)
24歳でスタートできた。
あとは少しずつで良いのでコツコツとお金の知識を増やしていきましょう。
ボクがおすすめなのはやはり本を読むこと。

家計管理力に磨きをかけて
幸せで楽しい結婚生活を送ってくださいね。

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

 

ご応募ありがとうございました。
これからの生活に
少しでも役に立てたら嬉しいです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼