家計診断『借金325万円。正社員を辞めてなかなか貯金できません』20代女性に送る7つのアドバイス

毎月ギリギリで全然貯金ができない〜。どうやったら貯金できるんだろう
家計を立て直したいけど、何をどうしたら良いかわからないんだよね
私の家計の予算って一般的にみて多いのかな?少ないのかな?

今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
あなたの家計を再生させます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!

お知らせ
無料家計診断は随時受付中です。

お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!

『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

今回は『 5月に入籍をした20代女性ソノコ 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

 

リムベアーに相談したい悩み

 

初めまして、いつもブログを拝見しております。
早速ですが、ご相談させてください。
5月に入籍しました。私が病気がちのため
正社員を辞め、土日のパートのみ。
あとは夫が頑張ってくれているのですが
中々貯金が出来ません。

夫も私もお給料が変動して、最低月収が22万円程度の時も多々あります。
食費も外食はあまりしないのですがカツカツです。
どこかスリム化できる場所はありますでしょうか?

生活費から余った分を貯金して
月々からも1〜2万円程度貯金はしているのですが
闇雲な不安に駆られてしまいます。

借金325万円の内訳は、、
資格学校ローンが残り9万円
車のローンが116万円(月々3万円、ボーナス月10万円支払い)
奨学金200万円。

よろしくお願いいたします。

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

リムベアーからのアドバイス

 

ソノコさんの家計の良いところ

 

ソノコさんの家計資料を見た第一印象は
ムダがほぼ無い!ってことです。
どの項目を見ても適正範囲内で問題ありませんよー。
5月に結婚したということは、二人での生活は4ヶ月ほどでしょうか?

ほんの数カ月でここまでキレイな家計簿を作れるってことは
ソノコさんは家計管理力のある人ですね!

 

 

アドバイス1『 体を壊してまで働く必要なし。生活コストを落とせばなんとでもなる 』

 

5月に入籍しました。私が病気がちのため
正社員を辞め、土日のパートのみ。
あとは夫が頑張ってくれているのですが
中々貯金が出来ません。

体が資本ですからね、その判断は素晴らしい!
収入がグッと減ってしまい、今はちょっと不安な面もあるかもしれません。
もちろん奥さんも働いた方が世帯収入が上がるのですが
体を壊してまでする必要はないですよね。

その分今までのような生活はできなくなってしまいますけど
生活コストを落とせばなんとでもなります。
収入減で破綻してしまう人は、シンプルに生活水準を下げられないからなんですね。
体の方が大事ですから、今は生活コストを下げることを意識してみましょう。

 

 

アドバイス2『 食費はそのままでも問題ありません 』

 

食費も外食はあまりしないのですがカツカツです。
どこかスリム化できる場所はありますでしょうか?

食費を節約することはあまりオススメしません。
それは食って日々の生活を作る大切なものだから。
現在のソノコさんの外食費を含む食費は

ソノコさんの1ヶ月の食費(外食費含む)
42,000円

と適正範囲内なのかなと思います!
元気に日々を過ごすことができるのは食のおかげ。
なので食費はこのままでも問題ないレベルです。



 

 

アドバイス3『 収入が変動する場合は、最低収入を基準にすると精神的にラク 』

夫も私もお給料が変動して、最低月収が22万円程度の時も多々あります。

お給料が大きく変動する場合は、最低月収に合わせて予算を立てると
精神衛生上も良いのでオススメです!

多い時で予算を立てちゃうと、お給料が減った月は
赤字になってしまって落ち込んだりしちゃいますよね(汗)

それが最低月収ベースで予算を立てておけば
それ以上稼いだ月は、増えた分をそのまま貯金に回せるので
精神的にもラクですよね。

最低月収ベースで予算を立てて普段より稼いだ場合
ラッキー!貯金に回せるお金が増えたじゃん!
最高月収ベースで予算を立てて最低月収だった場合
うわ〜赤字だよ〜来月もだったらどうしよう

予算は最低月収で立てるのがベストですね。

 

 

アドバイス4『 お小遣いは夫婦平等が良いかも 』

 

現在のソノコさんの家庭のお小遣いはこんな感じ。

・旦那さん = 25,000円
・ソノコさん = 5,000円

ちょっと自由に使えるお金に差が出来すぎているかなという印象です。
稼いでくれている旦那さんは多めに!というような気持ちがあるのかもしれませんね。
けどここは平等な方が後々問題が起こりにくいのかなと思います。
その分ソノコさんは家事を毎日やっているわけですからね。

もちろんお互い納得した上でのものでしたらなんの問題もありませんよー。

 

 

アドバイス5『 今のままでも十分スリム家計!強いて言えばローン比率を徐々に下げる 』

どこかスリム化できる場所はありますでしょうか?

ソノコさんの家計はほぼムダなところはありません!
しかし強いていうならば『 ローン比率 』は少し高いかもしれませんね。
例えば車のローンが月3万円、ボーナス月はプラス7万円。
これがあるのとないのでは貯蓄ペースに雲泥の差がでます!

奨学金返済と資格学校の返済は
未来に繋がるお金の使い方だと思いますので
これは投資と考えることができます。

ただし、車のローンは浪費とも取ることもできますよね。

車購入のポイント
・一括購入できる車を購入する
・頭金をできるだけ入れて購入し、返済期間と返済金額を調整する

ローンにしてしまうと、月々の返済額を見て考えてしまうので
どうしてもさらに良い車にしよう!ってなって出費がかさんでしまいます(汗)

今後車のような大きな出費が伴う買い物をする際は
まずは一括購入を検討してみましょう。
それを見越して日々貯金を増やす!

 

 

アドバイス6『 奥さんは特技を生かして在宅でできる副業も考えてみると良いかも 』

 

生活費から余った分を貯金して
月々からも1〜2万円程度貯金はしているのですが
闇雲な不安に駆られてしまいます。

やはり安定した貯金をしていきたいのなら
生活コストが比較的低いソノコさんの場合
収入を増やすしか方法はありません。

しかし、現在は体調を考慮しパートを増やすなどの方法はオススメできません。

そこでボクのオススメは『 ちいさく起業する 』こと!
現在は本当に個人が起業しやすい状況になってきています。
インターネットの普及でネット上で物の売り買いができちゃうからですね。

ちなみにボクも在宅でできる副業を持っています!
革作家『 オルデザインズ 』として、少額でありますけど
空いた時間を活用して収入アップを目指しています。

それで生活をするとなるとハードルがめちゃくちゃ上がってしまいますが
『 2万円〜3万円程度の副収入を得る 』
という目標でしたらハードルはすごく下がりますよー!

ソノコさんはイラストが得意のようですので
(すごく優しいタッチでボク好きです!)
その魅力を生かして副業にするのも面白いのかなと思いました!

これはボクの場合なのですが、つまらない仕事よりも
自分が好きな仕事なら、いくらでも作業できちゃうんですよね。

もっと貯蓄ペースを上げたいなって思うときは
体調面を考慮した上で、無理しない程度にやってみるのも良いかもしれませんね。

 

 

アドバイス7『 住居費を見直せば貯蓄ペースがアップ 』

 

あとソノコさんの家計で削れるポイントと言えば
『 住居費 』でしょうか?
現在は収入の『 26% 』(最低収入ベース)

今でも十分良い数値ではあるのですが
住居費を全体の『 20% 』程度に収めることができれば
さらに貯蓄ペースが上がりますよー。

しかし住む場所はとても大切です!
家賃重視で選んでしまうと、生活の質が下がる危険があります。
そして部屋は疲れを癒す場所。
落ち着ける空間でなければいけませんよね。

この辺も考慮した上で一度検討してみてください。

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

 

ソノコさんの家計はいじるところがほぼありません。
どれも良い数値です!
となると現状で貯金を増やすためには
住居費の削減がキーポイントになってきますね。

住居費を7,000円ダウンして
毎月17,000円の貯金を確保。
これは最低月収ベースの金額なので
これ以上稼げた月はまるまる貯蓄に回すことが可能です。

あとはボーナスの使い方ですね!

ソノコさんには年間60万円のボーナスがある。
車ローンで年間14万円マイナス。
ということは自由になるお金は『 46万円 』

この46万円をどのように使っていくかということになります。
節制ばかりではつまらないので半分は楽しむために使ってしまいましょう!

残りの23万円。
これを貯蓄に回していきませんか?

そうすれば年間貯蓄はこうなります。

年間貯蓄額
・日々の貯金 = 20万円+アルファ
・ボーナスからの貯金 = 23万円
合計43万円+アルファ

おそらく60万円以上貯蓄できるのではないでしょうか?
年間60万円貯蓄はなかなか良い数値ですよー!

 



 

 

総合評価

 

 

まとめ


以上『 ソノコさんの家計診断 』でした!

ソノコさんの家計は生活コストが低いですし
『 浪費 』が少ないなって思いました!
こういう家計の方は貯蓄体質にすぐなれちゃいます。

貯金を増やす方法はシンプルにこれだけです。

貯金を増やす方法
収入を増やして生活コストを下げる

家計は人それぞれ。同じ家計は存在しません。
あとは自分にあった、ストレスのない方法を探し出して
それを実行する。そして実行しながら修正をし続ける。
これが大切なのかなと思います!

お知らせ
無料家計診断は随時受付中です。

お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!

『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

ご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼