子どもがもうすぐ2歳になるので【災害時の非常食】を震災経験者が真剣に考えてみた

災害時の非常食を買いたいんだけどどれがいいんだろう?
『サイボウ』の非常食基本セットが気になってるんだけど実際のところどうなんだろう?

今回災害時の非常食に対する考え方を見直しまして『防災サイボウ社の非常食7日間基本セット』という非常食セットを購入してみましたので、詳しくレビューしていきたいと思います!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

5年保存の非常食 7日分18種類21品をセットにした 7日間非常食基本セット
価格:6580円(税込、送料別) (2019/7/21時点)

楽天で購入

 

災害時心配なのはやっぱり『食事』

増してお子さんがいる方、おじいちゃんおばあちゃんがいる方など、家族が多い方はより考えなくてはいけないことですよね。

この記事があなたの災害時の『食』の備えの何か少しでも参考になりましたら嬉しいです!

それではいってみましょー。

Sponsored Links


目次

子供が生まれてから非常食に対する意識が少しだけ変わった

後述しますがボクは2011年の東日本大震災で被災しました。当時大変だったのが食料の確保。
関連記事:大切なのは怖がる前に備えること。東日本大震災で被災したボクが伝えたい10のコト

津波で町の80%の家屋が流されてしまったボクの街では、救援物資が届くまで3日ほどかかりました。

ボクは避難所にいたのですが食料はお子さんやお年寄りに優先的に配られるため、1日せんべい2枚とか、おにぎり1つとかでした。

けど正直辛いって思ったことはなかったんです。正確に言うとそんなこと気にする余裕がなかったんですよね。

それよりもまた来るかもしれない大津波を心配していたし、原発が爆発して放射能が来るかもしれないなんてことも心配していました。

要はお腹が空いた空いていないではなくて【生きるか死ぬか】的なところにいたんですね。

お腹がいっぱいになる必要はない。非常食は最小限で3日間生きてられるだけで十分。

ボクはこんな考えの元、最小限の非常食を備蓄しています。

けど子供が生まれてどんどん食べる量が増えきて、非常食に対する考え方がだんだん変わってきました。

ボクらは最小限でも良いけど、子供はそれなりに食べさせてあげられるくらいの量が必要だって。

 

 

リムベアーのこれまでの災害時の非常食ストック

これまでの我が家の非常食はこんな感じでした。

カンパン1缶と2Lの水1ケース

夫婦2人だけならこれで十分なのですが、もうすぐ子供が2歳になる今、これにプラスしてこの記事で紹介する防災のサイボウさんが販売する『非常食7日間基本セット』を購入しました!

 

 

防災のサイボウ『非常食7日間基本セット』スペック紹介

アルファ米
・尾西 五目ごはん 100g
・尾西 わかめごはん 100g
・尾西 ドライカレー 100g
・尾西 チキンライス 100g
・尾西 えびピラフ 100g
・尾西 山菜おこわ 100g
・尾西 田舎ごはん 100g
・尾西 松茸ごはん 100g
・尾西 赤飯 100g
・尾西 白飯 100g
・尾西 梅がゆ 42g
・安心米 きのこ 100g
・安心米 ひじき 100g
・安心米 海鮮おこわ 100g

各1個ずつ。合計14食

長期保存パン
・オレンジ 100g
・コーヒー 100g
・黒糖 100g
・プレーン 100g

プレーンは1缶。
プレーン以外は2缶ずつ。合計7缶

 

 

防災のサイボウ『非常食7日間基本セット』好きポイント

好きポイント1『賞味期限がなんと5年』

まずはなんと言っても賞味期限が5年という長期であることがメリットですよね。

1年とか3年のモノがありますが非常食はあくまで非常時のためのモノなので、賞味期限切れでの買い換え回数は少ない方が良いな〜って思いまして『賞味期限5年以上』のモノを探しました!

 

 

好きポイント2『賞味期限が近づくとハガキで教えてくれる』

そして今回ボクが購入した『防災のサイボウ』さんは賞味期限が近づくとハガキでお知らせをしてくれるサービスもしてくれてます!

非常食を買ったはいいものの、賞味期限まで覚えているのってなかなか難易度高めだったりしますよね(汗)

気づいたら賞味期限が1年以上過ぎてた〜!なんてことも十分あり得ます。

そんな時このサービスはありがたいですよね。

ほんとちょっとしたことことなのですが、痒いところに手の届く良いサービスだなって思いました!

sponsored links


 

好きポイント3『味が全て違う14種類+パン3種類』

今回購入した『非常食七日間基本セット』はすべて味が違います!(パンは重複あり)

まあ災害時は基本的に食べられるだけでも十分OKだと思うのですが、バリエーションはあればあったほうが良いですよね。

そしてこの基本セットの特に好きなところはバリエーションを『おかず』としてではなく『ご飯の味』でつけてるってところ。

おかずでバリエーションをつけるなら『白米』にプラスして『おかず』を用意しなくちゃいけないので、単純に倍の量の非常食を備蓄する必要がありますよね。

けどこのセットでは『赤飯』とか『わかめご飯』のように主食のご飯にもうおかず要素が加わっているのでおかずを別途購入する必要がありません。

非常食を最小限にするためにはとても嬉しいポイントだなって感じてます。

 

 

好きポイント4『5年間の保存に耐えられるように厚めの頑丈なダンボールに入っている』

ここも嬉しいポイント!ダンボールが頑丈で、しかも側面には『〇〇年〇〇月〇〇日』と記入できるプリントが施されています。

要は届いたらもうそのまま備蓄ができちゃうってこと。

そしてサイズ感は『横幅305mm×奥行き315mm×高さ150mm』(非常食7日間基本セット)とコンパクトなサイズ感なので、備蓄の際に場所を取らずに収納しておけます。

5年という長期間では割とダンボールもへたっちゃうと思うんですよね。そこにも”気遣い”があるのはさすがだなって感じました!

 

 

好きポイント5『創業50年&楽天市場出店15年という安心感』

ボクは割と何かモノを購入する時はその販売店の歴史も気にするようにしています。

長く続いている会社というのは良いサービスを提供している会社を見分けるための、1つの指標になると思っているからです。

その点でも今回購入した『防災のサイボウ』さんは創業50年で、しかも楽天市場出店15年!

信頼できる会社さんではないかなと感じてます。

 

 

好きポイント6『袋が自立してくれてスプーンも付属』

アルファ米の方は広げると底面の面積が大きくて自立する設計になっているようです。

そして個人的に良いなって思ったのは1つ1つにスプーンが同封されてるってところ!

災害時水が止まってしまうと食器を洗うのが困難になりますよね。

そんな時このアルファ米なら食器いらずで食べられる!

 

 

防災のサイボウ『非常食7日間基本セット』購入時の注意点

注意点1『賞味期限は5年を切る場合がある』

何点か注意点があります。

それは『賞味期限が5年を切る場合がある』ということ。まあこの辺はある程度仕方ないのかもしれませんね。

ただし、商品説明欄にはこのように表記されています。

※流通の段階で多少のお時間がかかるため、お手元に届く際には賞味期限が5年を切る場合もございます(賞味期限4年6ヶ月以上を保証)

5年を切る場合があるけど4年6ヶ月以上は保証されるとのことなのでボクは迷わず購入させていただきました。

ちなみにボクのところへ実際にきた商品の賞味期限はこんな感じでした!

2024年8月〜12月

入時期は『2019年7月』ですので『5年1ヶ月〜5ヶ月』とすべて5年以上賞味期限があるものでしたー!

 

 

注意点2『水も一緒に備蓄した方が良い』

 

長期保存パンの方は封を開ければそのまま食べることができちゃいますが、アルファ米の方は食べるには『水』が必要になってきます。

災害時に水道が止まってしまうことを想定すると、やっぱり水もセットで備蓄する方が良いですね。

ちなみにこのアルファ米はお湯で15分。水だと70分で食べられるようになります!

 

 

まとめ

必要以上に備蓄する必要はないと思っていますが、最低限の備えは大切だな〜と思っています。

そんな時に今回紹介したようなセットになっているものを選べば1つ1つ選ぶ手間も省けますし、専用ダンボールに入っているため収納スペースもムダなく最小限に抑えられます。

何事もなく5年が経って非常食の買い換え時期に、7歳になった息子と奥さんとボクの3人でこの非常食を食べることが今から楽しみです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

5年保存の非常食 7日分18種類21品をセットにした 7日間非常食基本セット
価格:6580円(税込、送料別) (2019/7/21時点)

楽天で購入

 

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼