『リムベアーの家計診断』 借金160万円の赤字家計を最速で黒字化するメソッド

毎月ギリギリで全然貯金ができない〜。どうやったら貯金できるんだろう
家計を立て直したいけど、何をどうしたら良いかわからないんだよね
私の家計の予算って一般的にみて多いのかな?少ないのかな?

今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
ミニマリスト系家計アドバイザーのボクがあなたの家計を再生させます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?

そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!

お知らせ
無料家計診断は随時受付中です。

お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!

『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

今回は『 一人暮らしをしている41歳女性ビーグル犬 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

リムベアーに相談したい悩み

 

現金がないので、食費や化粧品、生活費をカード払いにしているため、収支がつかめない。会社から支給される定期代も先に使ってしまう。

カードの支払いが全てになってしまっている。 銀行系ローンで毎月2万円を返済するも、すぐにまた2万円ずつ借りてしまい、返済が全く進まない。

何度も管理を見直したが、その度に特別な出費があったりして(冠婚葬祭など)諦めてしまう。計算できない。 生活を立て直したい。心から思い、決意しました。

必ず今度こそ、やり遂げたい。 まず、何から始めれば良いでしょうか。食費が掴めていないので、食費含め、全ての支出を2/1から記録し始めました。(家計簿記録は何度もやりましたが意味をなさない)

自炊。ランチは毎日お弁当持参、おやつ持参、水筒持参。おやつは現在やめています。

どうか宜しくお願いします。 助けて下さい(´;ω;`)

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

リムベアーからのアドバイス

ビーグル犬さんの家計の良いところ

 

水道光熱費が低く抑えられてて良いですねー!水道光熱費って意識してないと青天井に上がってしまい、気づいたら数万円なんてこともあるので、それが1万円以下に抑えられているのはビーグル犬さんの家計にとっての1つの強みになると思います。

あとは現在このままではいけないって思い自炊やランチはお弁当を持っていったり、おやつを持っていったり、水筒も持参していたりしていて頑張ってるなって思いました!

とても小さなことのようですが、実は家計管理ってこういう小さいことの積み重ねが重要だったりします。

あとは頂いた家計資料には「服、靴、バッグなどはほとんど買わず」とありました!

浪費ランキングではダントツで1位になっちゃうくらい浪費危険度MAXの被服費でお金を使わないというのは、これもビーグル犬さんの家計にとっての強みですね!
関連記事:アンケートで見えてきた。どうしてもやめれない浪費ランキングトップ10

生活を立て直したい。心から思い、決意しました。必ず今度こそ、やり遂げたい。

ビーグル犬さんの来年が劇的に変化するように、ボクの知識を総動員させてアドバイスさせていただきます!

 

 

アドバイス1『 まずは支出に優先順位をつけてみましょう 』

 

ビーグル犬さんの現在の状況でまずすることはこちら。

支出に優先順位をつけてみる

収入にはほとんどの方に『上限』がありますよね。例えばビーグル犬さんの場合は月額16万円という『上限』があるわけです。

この限られた金額の中でいかに豊かに、幸せに、楽しく暮らすのかが大切になってきます。

ではどうすればいいのか?それが支出に優先順位をつけるってことなんですね。

まず絶対に支払わなければいけないお金(優先順位高め)を書き出してみます。

これはその人の価値観により大きく変わってきますので一概には言えないのですが、ビーグル犬さんの家計の優先順位の高い支出項目はおそらく以下のイメージになるかと思います。

ビーグル犬さんの優先順位の高い支出
・住居費
・食費
・水道光熱費
・日用品費
・交通費
・コンタクト費
・銀行系ローン返済費用
・親族ローン返済費用

この辺の支出は日々の生活でなくてはならないもの『優先順位の高い』ものとなるのかなと思います。

ローンに関しても家賃と同レベルくらい優先順位は高いです。なぜならローンは返済し終わらなければいつまでも終わらないものだからですね。

家計管理のイメージとしては、収入から上記のような『優先順位の高い支出』を合計した金額を引いた残りのお金でその他費用を賄うってイメージですね。

 

 

アドバイス2『 家計がうまく回らない原因は【身の丈以上の暮らし】かも? 』

 

ビーグル犬さんの家計の詳細を計算していってみましょう。食費、日用品費に関しては『不明』とのことでしたので、目安として低く見積もって記入させていただきました。

親族ローン返済に関してもとりあえずで記入してみました。

ラベル名
・住居費 60,000円
・食費 15,000円
・水道光熱費 9,000円
・日用品費 3,000円
・交通費 6,000円
・コンタクト費用 5,000円
・銀行系ローン返済 20,000円
・親族系ローン返済 10,000円
合計金額 128,000円

優先順位の高い支出を合計すると『128,000円』

月収160,000円 ー 128,000円 = 32,000円

その他の費用に回せるお金は『32,000円』ということになります。これに対して現在のビーグル犬さんの家計のその他費用の合計金額はこんな感じ。

・趣味・娯楽費 21,000円
・通信費 12,000円
・医療費 1,000円
・美容費 21,500円
・カフェ費 4,500円
合計金額 60,000円

『32,000円』に対して28,000円オーバーの『60,000円』をかけてしまっているということが、現在のビーグル犬さんの家計がうまくいかない大元の原因になるかと思います。

sponsored links


アドバイス3『 もちろん自己投資も大事なんだけど、、、 』

ビーグル犬さんは『自己投資』を頑張られてる方なのかなって感じました!これはとても良いことですよね!ボク自身自己投資にはなるべくお金をかけたいって思う派です。

それはその自己投資としての支出が今後プラスとなって自分に返ってくる可能性があるからですね。

しかし!ここで重要なのは『自己投資』はとても大事なことなのだけど、家計を圧迫する『自己投資』は危険だってことなんですね。

自己投資に関して、ボクの大好きな松浦弥太郎さんが著書の中で名言を残されていたので紹介しますね。

いくら自己投資が大切だからと言っても、バランス配分を無視して、自分の限度をわきまえなけえれば破産します。

(引用元:『松浦弥太郎の新しいお金術 (集英社文庫)』より引用)

もちろん自己投資は大事なのですが、家計に見合った自己投資をするということが大切ということですね。

現在のビーグル犬さんは自己投資が現状の家計には見合っていないのかなと感じます。借金を完済するまではぐっと堪えて我慢するところは我慢する。

完済したら返済分の3万円が浮いてくるわけなので、そこでもう一度考えましょう。

また、こんな状態でも無理して止める必要がない場合もあります。例えばクラシックバレエは日々の活力になっていたり、プラスの要素がたくさんあるとした場合はそれは絶対に続けましょう!

その代わり、他の場所を節約してクラシックバレエを続けられるようにしていくという考え方ですね。

残念ながらボクらはすべてにお金をかけることはなかなか難しいことでありません。

だからメリハリをつけてお金をかけたいところにはガンガンかける。その代わりかけないところには徹底してかけない。そんなことが重要なんですね。

 

 

アドバイス4『 まずは赤字家計の卒業を目指す! 』

 

不明な支出も多いですので一概には言えませんが、おそらく現在ビーグル犬さんの家計は赤字であると思います。

要は収入に対して支出が上回っている状態。

『収入』 < 『支出』

これはまずは収入以内に支出を抑えることを目指しましょう!

まず目指す家計状況
『収入』 = 『支出』

ローン返済分も入れて『収入』=『支出』にする。

もちろん貯金ができる家計にしたいのは山々ですが、一気に色々やると挫折率が上がっちゃいますので(汗)

家計再生で最も重要なことは『子供の育て方』と一緒ですね

家計再生で最も重要なこと
スモールステップを設定して着実に目標に近づいていく

例えば貯金ができなかった人がいきなり貯金100万円を目指しちゃうから挫折してしまうわけなんです。

そうじゃなくてもちろん貯金100万円という目標は大切ですが、目標を細分化してスモールステップにしてあげる。

まず貯金10万円。次に貯金30万円。次に貯金50万円。次に貯金100万円的なイメージ。

なのでまずは終始がプラスマイナスゼロを目指しましょう!

 

 

アドバイス5『 リムベアーオススメの支出削減ポイント! 』

ビーグル犬さんから頂いた家計資料からボクが「ここ削れると良いかな〜」と感じたポイントを紹介していきたいと思います。

もちろん家計って人それぞれでその人がどこに価値を見出すかによって全然違ってきますので、これはあくまで参考としてみて見てください。

実行できそうなところがあればぜひ明日の家計管理でやってみてください!

 

 

リムベアーオススメの支出削減ポイント1『住居費』

 

現在ビーグル犬さんの住居費は『60,000円』で収入に対して38%となっています。

この数値はちょっと高めかなと感じます。もちろん都心部の場合は難しいとは思うのですが、それでも30%ほどにはおさめたいかな〜というところです。

ちなみに一般的に住居費は『25%』が適正とされてます。都心部の場合は『30%』

住居費の見直しは手間がかかるのでなかなか実行しづらいものではあると思うのですが、もし引越しが可能な場合はぜひ考えてみてください。

どうしてもムリ!

そんな時もありますよね。そんな時は例えば30%の5万円が適正だと考えてオーバー分の1万円を他の項目で節約しようってことですね。

調整してプラスマイナスゼロにする!こうやって上手に調節して全体でバランスの良い予算を作っていきましょう!

 

 

リムベアーオススメの支出削減ポイント2『自己投資費用』

 

『クラシックバレエ費用』『カフェ費用』『美容費』などなど、この辺りの削減は現在のビーグル犬さんの家計状況では絶対条件になってくるかなと感じます。

もちろん上記で解説したように絶対ではありません。

ただ、例えばクラシックバレエが一回いくらの場合は、家計再生の目処が立つまでは回数を減らしてみたりするのも良いかもしれません。

『カフェ費用』は現在の状況ではぜひ削減したいポイントです。もちろん借金を完済したらまた復活させても良いと思いますので、少しだけ我慢してみませんか?

『美容費』に関しては女性はなかなか削れないものではあると思うのですが、ぜひコストカットを目指してみてください。

 

 

リムベアーオススメの支出削減ポイント3『通信費の削減』

 

現在ビーグル犬さんの通信費内訳はこちら。

通信費内訳
・スマホ 約8,000円
wi-fi   約4,000円
合計12,000円

これをぜひ格安SIMに変更してスマホ代を『4,000円以下』にできると良いかなと思います。

もちろんキャリアの方が価格以外のメリットがあることも事実ですが、借金があったり、節約したいって思っている方は必須ポイントであると思います。

たかが4,000円でも年間で考えたら5万円弱の節約になりますからね!

 

 

リムベアーオススメの支出削減ポイント4『コンタクト費用』

 

ボクも以前はコンタクトを使用していたのですが現在はメガネにしています。

現在メガネは安いです!JINSで購入すれば5,000円ほどでメガネが作れちゃいます。

現在のコンタクトの年間費用は6万円に対して、メガネにすれば一年で交換しても5,000円です。

これはなかなか難しいと思うのですが、実体験を踏まえて一応紹介してみました!

 

 

アドバイス6『 家計簿が続けられない時は、家計簿をつける意味を考えてみる 』

家計簿記録は何度もやりましたが意味をなさない

そんな時は家計簿をつける意味を考えてみましょう。なぜ家計簿をつけるんでしょうか?

それは現在の家計状況を改善したいからではないかと思います。

けど多くの方が陥ってしまうポイントにこんなものがあります。

支出を記録しただけで終わってしまっている

実は最も大切なのはこの後の作業なんです。それが『予算設定』と『振り返り』ですね。

先月はどんなものにいくらお金を使ったのか?予算内に収まっているのかどうか?それをみることが家計簿をつける意味なんです。

ただ現在ビーグル犬さんには家計の記録があります!それを今度は振り返ってみましょう。

予算設定ついては長くなってしまうので、別記事を紹介させていただきますね。この記事では予算設定の仕方をわかりやすく簡単に解説してます。
参考記事:これでスッキリ解決!【家計予算】のつくり方8ステップ徹底解説!

あとは家計簿で挫折しないコツなんかを書いた記事もありますのでこちらもチェックしてみてください!
参考記事:7割の人が家計簿挫折を経験?家計簿で挫折しない4つのコツ

現在ビーグル犬さんは不明なお金があるとのことでしたので、ぜひ家計簿には再度チャレンジしてもらいたいと思います。

家計再生の第一歩目は家計の透明化です。靄のかかった状況を家計簿を使ってスパッとキレイにしちゃいましょう!

 

 

アドバイス7『 ボーナスの半分は貯蓄に回せるとベスト 』

 

ビーグル犬さんはボーナスが年間60万円あるとのことでした。もちろん借金返済も大事なのですが、やっぱり自由になるお金が手元にあるってことは精神的にもとても楽になります。

現状で日々の家計からさらに貯金分を作るのはなかなか難しいかと思いますので(徐々にできるとgood)ボーナスから貯金を増やしていきませんか?

年に2回あるとして、1回あたりのボーナスが30万円。そしてらその半分の15万円を貯金にする。これは当面は絶対に手をつけない貯金です。最低限のリスクに対応するためのものと思いましょう。

これで年間30万円貯金が可能。2年続ければ60万円です!

借金返済と並行して現金での預金を増やしていく。借金完済が見えてきたら手元にある現金で一気に返済してしまっても良いわけですからね。

sponsored links


 

老後などの不安もあるかと思いますが、まずは目の前のことに集中しましょう

「年金が崩壊する」とか「自力で2,000万円貯めておいて」なんて最近聞くようになりましたが、まずはこの辺は考えないようにしましょう!

というのもまずやるべきは『今の改善』だと思うからです。今を整えてはじめて未来に備えることができると感じています。

まずはマイナスをゼロにする。そこからプラスにすることを考えていくようにする。

ただ闇雲に未来を怖がるのは現在の状況をさらに悪化させてしまうかもしれません。

お金の不安というのは非常に厄介なもので(汗)こんな言葉を紹介させていただきますね。

お金の心配がある人は脳内の「帯域幅」が狭くなって他の物事に集中しにくくなる

(中略)

欠乏が思考に及ぼす打撃は徹夜効果の80パーセントに相当する

MIND OVER MONEY 』より引用

まずは今を改善することに集中していきましょう!

 

まとめ


以上『 ビーグル犬さんの家計診断 』でした!

この度はご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!

IGフォロワー6万人突破!リムベアー流マネーレッスン!

カフェで対面orネット電話での家計相談スタートしました。
お金の問題は後回しにすればするほど大きくなってしまいます。
お金の良くない習慣を変えて、未来をより良い日々にしてみませんか?

【2019.4追記】気軽に相談できる『サクッと家計診断』をはじめました!
自分の家計の内情を知らせることなく自分が欲しい情報のみを受け取ることができるのがメリットです。
そしてもう一つのメリットは価格が低価格なので気軽に相談することができます!

『 ▶︎【やさしい家計相談】の詳細はこちら 』

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼