【子連れハワイ(1歳半)】ハワイ9日間旅費の総額を発表します!

2019年4月9日から17日までの9日間、1歳半のムスコを連れてハワイに行ってきました!

7年ぶりのハワイはやっぱりサイコーで、ホントあっという間に過ぎ去っていってしまいました(泣)

この記事では今回の【子連れハワイ旅行】での旅費の総額を計算してみたので発表してみたいと思いますよー。

これからハワイ旅行を考えてる方、子連れハワイを考えてる方の何か参考になれたら嬉しいです!

それでは行ってみましょー。

Sponsored Links


目次

【子連れハワイ(1歳半)】ハワイ旅行詳細情報

旅行日程
2019年4月9日〜17日

今回は日数は【9日間】で、ツアーではなくて個人手配でハワイに行きました。

人数は3人。ボクと奥さんと1歳半の息子。

宿泊先はホテルではなくてコンドミニアムにしました。

個人手配は色々と面倒な部分もあるのですが費用が結構抑えられるのでサイコーでしたね。個人手配のメリット&デメリットについては別記事でも解説してます。
関連記事:ハワイに安く行く!ハワイ個人手配のメリット&デメリット

 

 

【子連れハワイ(1歳半)】9日間の旅費総額発表!

 

ハワイ旅費総額一覧表
・航空券 219,610円
・コンドミニアム費用 163,245円
・ESTA費用 4,757円
・パスポート取得費用 39,700円
・駐車場代 4,860円

・海外旅行保険 12,480円
・ポケットWi-Fi(2台)  14,040円
・食費 84,042円
・リムベアー購入品 18,142円
・奥さん購入品 108,975円

・息子への購入品 7,274円
・お土産 8,010円
・その他 8,149円

総額 700,564円

ということで総額は約70万円ということになりました!それでは下の章ではひとつひとつ詳しく解説していきたいと思います。

 

 

1、航空券

航空券(諸費用込)
219,610円

ボクらはムスコが1歳半ということで念のため『JAL』を選びました。ちなみに座席は2つで息子の分は確保していません。

2歳未満の場合航空券の料金は10%になります。

あとは何かあった時に日本語が通じるのはやっぱり良いのと、対応も丁寧で良いかなと思ったからです!

カレンダーを確認して最安値を選んで申し込みましたよー。

 

 

2、コンドミニアム費用

 

コンドミニアム費用
163,245円

今回は息子の食事を調理できるようにホテルではなくてコンドミニアムを選びましたよー。

日本の仲介してる会社にお願いして手配してもらいました!この金額にはクリーニング費用など諸々含まれてます。

実際には7泊なので、一泊あたりの金額は、、、

一泊あたりの金額
23,320円
(1人あたり11,660円)

ちなみに宿泊したコンドミニアムは【ワイキキバニアン 】です!

ちなみに【ワイキキバニアン 】の位置はここです。ホノルル動物園とかカピオラニ公園が近くてさらに子連れには嬉しい立地ですね。

古いホテルなのですが快適でしたよー。

実際に宿泊した部屋のレビューは動画にしてユーチューブでガッツリ解説予定ですのでお楽しみに!

 

 

3、エスタ

 

エスタ申請
4,757円

米国に行くには必ず必要なエスタ申請!

代行することもできるのですが、ボクは自分でやってみましたー。

ちょっとややこしいのですが(汗)なんとかできました。

 

 

4、パスポート取得費用

ムスコは初のパスポート、そしてボクらは期限が切れてたので再取得しました。

パスポート取得については別記事でガッツリ解説してますので、良かったらこちらもどうぞ!
格安の子供の証明写真の撮り方なんかも紹介してます。
関連記事:大人も子供もバッチリ!パスポート申請に必要なもの、写真、手続き徹底解説

 

 

5、駐車場代

 

駐車場代
4,860円

今回は成田空港から出発だったのですが、成田まで遠いので車で行きました。

そうなると発生するのが車の駐車料金!数日間なのでまあ高額になります(汗)

成田空港には成田空港が運営する駐車場があるのですが高い。。。

サイトで見積もりしてみたら軽く1万円超えてました(汗)

そこでボクらは【USAパーキング】っていう成田空港近くの駐車場を利用しました。

後日詳しく解説しますが、成田空港まで5分くらいの距離にある駐車場でして、シャトルバスで無料で送迎してくれます。(往復)

さらに、帰りに合わせて車を洗車してくれる!

成田空港の駐車場の半額以下なので大丈夫かなと思ってましたが、全く問題ないサービスでしたね。

今度飛行機に乗るときもリピートすると思います。

sponsored links


 

6、海外旅行保険

 

海外旅行保険
12,480円

海外旅行保険は子連れハワイで一番重要ってくらいですね!

海外旅行保険については別記事で詳しく解説してますのでこちらも合わせてどうぞ。
関連記事:ハワイ旅行は海外旅行保険が必須!?海外旅行保険で知っておくべき5つのこと

一番大切なのは【治療費用】です!

ちなみに我が家は『1億円』にしました。

 

 

7、ポケットWi-Fi【アロハデータ】

ポケットWi-Fi
14,040円

念のためポケットWi-Fiも2台契約しましたよー。

ちなみにボクは【ALOHA DATA(アロハデータ)】にしました。イモトのWi-Fiよりも安かった!

 

8、H.I.S.空港送迎

 

HIS空港送迎
7,280円

個人手配の場合はハワイの空港からホテルまでの移動手段を考えなくてはいけません。

タクシーとかもあるんですが、面倒だったのでHISの往復空港送迎サービスを利用しました。

これはサイコーでしたね。

 

 

9、食費

 

食費
84,042円

息子がまだ普通の食事を食べられないので、我が家は基本的にこんな感じでした。

リムベアー家の食事パターン
【朝食】カフェのパンとか軽めのものをテイクアウトして部屋で食べる。息子は離乳食
【昼食】レストランで食べる。息子は離乳食。
【夕食】ガッツリ系をテイクアウト。息子は離乳食

息子の離乳食はサトウのご飯を日本から持って行って、あとはハワイのスーパーで野菜とか果物を購入して食べさせていました。(カレーの素的なものも持って行きました)

それとこの金額には間食代も入ってます。ボクのチョコとかボクのケーキとかボクのポテチとかね(笑)砂糖のかたまりみたいなケーキを死ぬほど食べました!

1日換算で【12,006円】と高くないですねー。やっぱりテイクアウトがメインだったからですかね。

一応食費は14万円の予算をとっていたんですけど全然余りました。といっても8万円ってボクらの普段の食費予算の2ヶ月分です(汗)

 

 

10、購入品、お土産、その他費用まとめ

・リムベアー購入品 18,142円
・奥さん購入品 108,975円
・息子への購入品 7,274円
・お土産 8,010円
・その他 8,149円

お小遣いとしてボクは10万円。奥さんは15万円だったのですが、ボクに至っては全然使いませんでした!

ノースフェイスでジャージと小物入れを買ったのと、食費以外で甘い物を買って食べたくらい。

7年前は10万円以上使ったので今回も使うかと思ってワクワクして楽しみにしてたんですが、行ってみたら全然買いませんでしたー。

やっぱり7年前の浪費家時代とは全然違うみたいでして、『欲しい!』ってなってもすぐに『いや、でもこんなフワフワした状態で買ったモノはきっとすぐに使わなくなる』と冷静になってしまうわけです(汗)

 

 

総額は70万円!

 

ということで今回のリムベアー家子連れハワイの総額は70万円でした!

総額で100万円を想定していたのですが30万円も浮いてしまいました。これはこのまま次のハワイに回したいと思いますよー!

 

 

まとめ:子連れハワイはサイコーです

行くまでは子連れでのハワイに若干びびっていたのですがサイコーでした!

何よりハワイの人たちは子供にホント優しいんですよね。

コンドミニアムのエレベーターで一緒になる外国の方の大体80%くらいは話しかけてくれて息子に『キュート』『キュート』と言ってくれます(笑)

今後はちょっとハワイ関連の記事が続くと思いますがお付き合いいただけると嬉しいです。

今回の子連れハワイで体験してきたことを、今後子連れハワイを検討してる方の何か少しでも役に立てることを記事にできたらな〜と思いますよー。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼