


今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
あなたの家計を再生させるお手伝いをさせていただきます!
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!
今回は『 3人のお子さんと旦那さんと暮らす38歳女性きりん 』さんからのご相談です。
Sponsored Links
目次
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
・借金の返済方法について。
・貯金をしたい。
・無駄な出費をなくしたい。
現在の月々の家計支出状況

リムベアーからのアドバイス

きりんさんの家計の良いところ
まずお子さんが3人いるのに食費が低くて良いですねー!節約頑張っているんですかね?素晴らしい数値ではないかと思います!
それと住居費も収入に対して25%と良いですね。住居費は抑えられれば抑えられるだけ、他の項目に回せるお金が増やせますので良い数値だと思います。
あと目標貯金額が100万円!目標を持つことはとても重要ですよね。目標がないとなんとなーく日々が過ぎてしまいますからね。
きっときりんさんの家計なら100万円も全然達成可能です!今回の家計診断を機に貯蓄体質に変化しちゃいましょう!
アドバイス1『 借金はボーナスで一気に返済 』
借金の返済方法について
現在きりんさんの家計の借金の内訳は以下の通り
・自動融資 17万円
・カードローン 30万円
合計 72万円
借金の返済方法については、きりんさんの家計の場合はボーナスが年間120万円ありますので、一気に返済してしまった方が良いかもしれないですね。
カードローン、リボ払いは金利が高額なので返済は早ければ早いほど良いです。
もちろん年に2回に分けてのボーナスですので一気には難しいかもですが、1年以内に完済を目標にして、この1年間はボーナスはもらわなかったことにして借金返済に充てちゃう。
1年だけの辛抱ならできそうじゃありませんか?それと並行してこの1年で家計管理の勉強もしていきましょう!
アドバイス2『 借金体質を卒業する 』
現在のきりんさんの家計資料を見ていくと、やはり借金をすることが日常にあるのかな?と感じました。
詳細は書かれていませんのでなんとも言えないのですが、おそらく『車両費が月45,000円』は車のローン返済分も入っているのかな?と思われます。
借金は未来の自分の首を自分で締め続けてしまう行為なんですね。
なのでぜひこれを機に借金を日常から無くしてみませんか?そのためにきりんさんに必要なのは二つの考え方です
・クレジットカードは封印or解約
sponsored links
アドバイス3『 クレカの封印or解約 』

現在きりんさんはおそらく適正なクレジットカードの使い方ができていないのかな?と感じました。
クレジットカードって使いか次第で天使にも悪魔にもなっちゃうものなんですね(汗)なのでもしもきりんさんが現在リボ払いの借金返済とかカードローンの借金返済にモヤモヤした気持ちを感じているのならクレカは封印or解約をオススメします。
クレカ破産者が多いアメリカではCCCSというカウンセリングサービスというものがあるようで、そこに相談に方のクレジットカードをまず切り刻むらしいのです(汗)
そのくらいしないとクレジットカード依存を切り離せないということですね。
正しい使い方ができるまでは封印してしまった方が、未来のきりんさんや家族のためになるかもしれません。
正しいクレカの使い方については別記事で解説していますので、よかったらこちらも目を通してみてください。
関連記事:クレジットカードを味方にしてお得に使う方法まとめました
アドバイス4『 支出には優先順位を決めて高い方から予算を割り振っていく 』
無駄な出費を無くしたい
家計を正常に回す方法は『予算に優先順位をつける』ことです。やりたいこと、子供にやらせたいことなどなどさまざななお金をかけたいことがありますよね。
お金をかけたいこと(支出)はたくさんあるけど、それに対して収入には上限があります。
この関係を無視しちゃうと『 収入 < 支出 』になってしまいお金がドンドンなくなっていってしまうんですね。
なのでまずは予算に優先順位を決めてあげて、優先順位の高い方から予算を割り振っていきましょう。
例えばきりんさんの家計の場合だと、おそらくお子さん3人にかけるお金を優先順位は高いのではないでしょうか?それに食費もお子さんの成長には欠かせないものですので優先順位は高いですよね?
そんな感じで自分たちが価値を見出すものを明確にしてみましょう。
収入の範囲内で、優先順位の高い項目には予算を多く割り振る。そしてそのかわりに優先順位の低い予算は節約して低くする。
アドバイス5『 家計を把握するために家計簿をつけてみる 』

とはいえ、やはり家計の収支を把握していないと予算管理どころではなくなってしまいます。
なのでまずは家計を把握するためにも家計簿をつけてみませんか?
ただし家計簿はつけるだけではダメでして、大切なのはつけた後の作業なんですね。
それが『現状を把握して改善すること』
日々の家計簿をつけるという作業は『データを集める』という感じ。大切なのはそのデータを使って家計を正常な位置まで持っていくこと。
けどめんどくさいですよね家計簿って(汗)参考までに超メンドクサガリ屋のボクが5年以上続けられている家計簿を紹介してみますね。
超カンタンなのでよかったら参考にしてみてください。
関連記事:小学生にもできる!リムベアー流超カンタンな挫折しない家計簿の書き方
アドバイス6『 どうしても家計簿が嫌なら浪費項目だけチェックしましょう 』
どうしても家計簿を継続できない場合は、とりあえず浪費項目だけチェックでも良いと思います。
例えばですが洋服に対する浪費が多いな〜って感じているとしたら、洋服にかけるお金だけチェックする。
チェックは箇条書きで問題ありません。例えばこんな感じ。
・3月8日 15,000円
・3月15日 10,000円
・3月25日 5,000円
合計 33,000円
(予算 15,000円)
− 18000円
一言メモ
今月は使いすぎた。来月は予算内に収めよう
的な感じ。超カンタンです。
無駄な出費をしてしまうって方は把握ができていない場合が多いんです。なのでまず第一段階として自分が何にいくら使っているのかを明確にすることが肝心です。
アドバイス7『 無駄だと思う出費を書き出してみる 』
きりんさんは現在無駄な出費を無くしたいという悩みを感じています。
ではきりんさんにとって無駄な出費とはなんでしょうか?それをまずは紙に書き出してみましょう。
書き出したらその無駄だと感じる出費を削りまくりましょう!現在おそらく日々の収支は借金返済分が入ると赤字であると思われます。その赤字補填にボーナスを使っているのかなと思われます。
なかなか難しいかもしれませんが、日々の収支はボーナス抜きの月々の収入でまかなうのがリスクが少ない方法です。
なので月々の収入に見合った暮らしを目指すためにも、まずは日々の暮らしに隠れる無駄出費を削る必要があります。
けど頭ではわかっていてもなかなか実行には移せないものです。なので紙に書き出してよりリアルにその無駄な出費を感じるわけですね。
家計再生案
きりんさんの家計で優先順位の高い項目はおそらく以下の感じかなと思います。
・車両費
・食費
・教育費
・通学費
・借金返済
まずはここに優先してお金を割り振っていきましょう!
次に残った予算項目で見直しが必要な箇所、いじれる箇所
・水道光熱費
・お小遣い
・通信費
・日用品費
・その他
この辺りかなと思います。1,000円でも良いので節約できそうならしましょう。
月1,000円の節約も年間で12,000円の節約になりますからね!
sponsored links
まとめ
以上『 きりんさんの家計診断 』でした!
この度はご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!
カフェで対面orネット電話での家計相談スタートしました。
お金の問題は後回しにすればするほど大きくなってしまいます。
お金の良くない習慣を変えて、未来をより良い日々にしてみませんか?