家計診断『借金800万円,親の借金返済を背負いました』20代女性に送る5つのアドバイス

毎月ギリギリで全然貯金ができない〜。どうやったら貯金できるんだろう
家計を立て直したいけど、何をどうしたら良いかわからないんだよね
私の家計の予算って一般的にみて多いのかな?少ないのかな?

今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FP3級を持つミニマリスト系家計アドバイザーのボクがあなたの家計を再生させます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!

お知らせ
無料家計診断は随時受付中です。

お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!

『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

今回は『 旦那さんと2人のお子さんを暮らす29歳女性とむとむ 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

リムベアーに相談したい悩み

 

こんにちは。
今まで借金とは無縁の生活をしていたのですが先月義両親の会社が倒産。
主人が知らず保証人になっており1000万円の借金を突然背負いました。
義両親も飛んでいなくなり大変困っております…
200万は貯金から支払い残り800万円

借金が出来ても、娘達の貯金に毎月2万円、夫婦で1万円は確保して行きたいです。
過疎地域で自動車が手放せません。
クレジットカードはお金が出ていくのが目に見えず怖くて持っていません。
デビットカードを使用しています

市営にこそうかと思いましたが、判定が厳しく
世帯収入で入居不可と返事を頂きました。
まず何から手をつければいいのか?
毎月毎月10万円の返済をしていけるのか不安で不安で仕方ありません…

まず私は何からしたらいいのか
今の家計からなにを削れるのか知りたいです。
不安ばかりが勝ってしまいまとまりのない文章で申し訳ございません。
ご教示お願い致します

 

 

現在の月々の家計支出状況

 

アドバイス1『 まずは専門機関に相談してみましょう 』

 

まず今回は辛い体験をしたことと思います。
自分たちとは関係のない1000万円もの借金を背負うということ
これは計り知れないほどの苦しみだと思います。

法律に関する専門的な機関にはこのことを相談しましたか?
まだの場合は無料で相談に乗ってくれる機関がありますので
まずはぜひ相談して法律のプロのアドバイスを受けましょう。

相談窓口
・日本司法支援センター【法テラス】

ボクは法律に関する知識が全くないのですが
ちょっと調べたところとむとむさんのような場合は
『無権代理行為』と言って返済する義務を負う必要がなかった可能性があります。
しかし1円でも返済をしてしまうと返済義務が発生してしまうようなのです。

しかしまだ何らかの解決方法があるかもしれません。
必ず専門家のアドバイスを受けてみてください。

 

 

アドバイス2『 車を一台手放し原付バイクにして車両費を大幅ダウンさせる 』

 

とはいえとりあえずは現在の生活を成り立たせるために
ボクなりのアドバイスをさせていただきたいと思います。

まずは現在車を2台所有していて
一台はローン返済があり、毎月もろもろで車両費が57,000円とのこと。

車両費内訳
・ガソリン代 20,000円
・任意保険料 7,000円
・車ローン返済 30,000円
合計 57,000円

現在の家計の収支はマイナスということ。

家計の収支
収入33万円 ー 支出37万円弱 = -4万円

なのでまずはこの車両費の削減が必要になってくるかなと感じます。
過疎地で車が必須とのことでしたのですが
ぜひ検討してもありたいのが『 一台を原付バイクにする 』ということ。

これはボクがやっている方法なのですが
我が家も田舎の町に住んでいるため車は必須アイテムなんです。
しかし車は維持費が高額なので車1台と原付バイク1台という組み合わせにしています。
毎日往復25kmほどを通勤していました。

ボクは原付バイクを使う。
奥さんが車を使う。

原付バイクは維持費が激安です。

原付バイク年間費用まとめ
・自賠責保険 約3,500円(5年払)
・税金 2,000円
・任意保険 自動車保険に付帯させれば0円
(車の任意保険料が数千円アップ)
・基本メンテナンス費用 2,500円ほど(リムベアーの場合)
合計 8,000円

車の場合は少なく見積もっても年間15万円以上はします。
しかし原付バイクなら維持費は1万円以下。

本体も20万円も出せばハイスペックなバイクを購入することができます。

しかも原付バイクは燃費が良いです。
スーパーカブに至ってはリッター100キロ以上走ります。
ボクの乗っているスクーターもカブほどではないにしても
リッターで50キロほど走ります。

もちろん原付バイクの場合は寒さ対策や雨対策
スピードが遅いなどのデメリットもありますが
少しでも固定費を下げるために一度考えてみてください。

ボク自身はじめに車から原付に変えるときは絶対に無理だと思いました。
しかし、変えてみると案外問題なく日々を過ごすことができました。

sponsored links


 

アドバイス3『 住宅費を抑える 』

市営にこそうかと思いましたが、判定が厳しく、世帯収入で入居不可と返事を頂きました。

住居費は現在収入に対して『21%』ととても良い数値なのですが
やはり現状では1万円でも少なくしたいところです。
市営住宅は審査が通らなかったのとのことですので
民間のアパートでもう少し安くなる場所を探してみてください。

1万円下げられるだけでも年間で12万円の節約になります。

 

 

アドバイス4『 収入のパイプをもう1つつくる 』

 

現在は共働きで旦那さんが月21万円。
そしてとむとむさんが月12万円の収入がある。

ここにもう1つ収入のパイプがあるとさらに生活は楽になるかなと思います。
例えば現在はインターネットの普及で誰でも商売ができるような状況です。

もしも旦那さんやとむとむさんに何か得意なもの、そして需要のあるものがあるのなら
それを副業にしてみる努力を始めるのも良いかもしれません。

自分のビジネスを持つ

ということですね。
もちろん現在お子さんをお二人育てているということですので
そんなことをしている時間はないかもしれません。

しかし、1つの手段として考えてもらいたいのです。
月1万円でも利益が出るのなら年間で12万円収入が増えることになります。
月3万円なら36万円です。

もちろん何十万円も稼ぐのはなかなか片手間にはいかないと思います。
しかし隙間時間で月数万円を稼ぐハードルは確実に下がっています。

ただし副業のために体調を壊したり、本業に支障が出てしまったり
育児がおろそかになってしまっては本末転倒なので注意が必要です。

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

とむとむさんの生活コストは直すところはほぼないくらい
とてもキレイな予算配分になっています。

ムダもなくて最小限のコストにまとまっています。

となるとあとできることがあるとしたら上記で解説したポイント。

とむとむさんの家計再生ポイント
1、専門家に相談して借金問題を整理すること
2、高額な車両費を削減すること
3、住居費を削減すること

になるかなと思います。
幸いにもとむとむさんの家計にはボーナスが年間100万円あります。
本来なら日々の生活費の中から貯金分を捻出したいところなのですが
不意に背負ってしまった借金返済がありますので
ここは無理に生活水準をこれ以上下げる必要はありません。

食費もそうですし、教育費はもちろん、お小遣いや日用品、衣服費も削る必要はありません。
その代わり日々の貯金は諦めて
ボーナスから貯金をするスタイルにしてみてはいかがでしょうか?

ボーナスの使用内訳
・70万円貯金
・残り30万円は家族のために使う

もちろんボーナスは業績などに左右されてしまうかもしれません。
しかし現状ではこのスタイルがベストかなと思います。

sponsored links


 

まとめ


以上『 とむとむさんの家計診断 』でした。

この度はご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。

IGフォロワー6万人突破!リムベアー流マネーレッスン!

カフェで対面orネット電話での家計相談スタートしました。
お金の問題は後回しにすればするほど大きくなってしまいます。
お金の良くない習慣を変えて、未来をより良い日々にしてみませんか?

『 ▶︎【やさしい家計相談】の詳細はこちら 』

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼