


今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
ミニマリスト系家計アドバイザーのボクがあなたの家計を再生させます!
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!
カフェで対面orネット電話での家計相談スタートしました。
お金の良くない習慣を変えて、未来をより良い日々にしてみませんか?
今回は『 パートナーと二人暮らしをする30代女性あさひ 』さんからのご相談です。
Sponsored Links
目次
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
・養育費(子ども4人×15,000円+猫飼育費5,000円)を満額支払う。
・大きな目標の貯金、旅行などの貯金、特別費と3つに分けて貯金したい。
・借金から解放されたい。現状では保険料、スマホ代は滞納中。
養育費は現在満額払えていない。
親族ローンはまったく返せていない。
現在の月々の家計支出状況

リムベアーからのアドバイス

あさひさんの家計の良いところ
食費(日用品費含む)と水道光熱費が良い数値ですねー!
低く抑えられていて、ここはあさひさんの家計の強みになるかなと思います。
あさひさん自身も現在はパート代が5万円ということですが
今後掛け持ちして10万円にするとのことで
現在の状況を考えて、自分たちの目標のために
そして家計を再生させるために頑張ろうとしていて良いですね!
『借金から解放されたい』とありました。
借金はあると頭から返済のことが離れなくて
なんだかいつまでもモヤモヤした状態になってしまいますよね。
家計を正して借金を完済。
そしてお金のモヤモヤのないスッキリした日々を過ごしましょう!
アドバイス1『 家計を組み立てるときは固定費から予算を振り分けていく 』
現在あさひさんの家計では、いくつかの項目を滞納してしまっているとのこと。
滞納が出てきてしまっているということは
家計が正常な状態とは言えません。
まずは家計を正常な状態に戻してあげる必要があります。
そのためにもまず大事にして欲しいのは
『 固定費 』を軸にして家計を見ていくということ。
必ず支払わなければいけないお金が存在しますよね。
例えばあさひさんの家計の場合は以下の項目が該当するかなと思います。
・養育費
・クレカローン返済
・フリーローン返済
・親族ローン返済
・保険料
・国民健康保険料
・水道光熱費
赤字にしたものはこの中でも特に優先順位の高いものです。
例えば給料が入ったとします。
そうしたらまずこれらの項目から優先してお金を割り振っていくイメージですね。
そしてこの優先順位の高い項目に振り分けた残りで生活をやりくりする。
こんなイメージで家計をやりくりしていく必要があるのかなと感じます。
そうすれば滞納をことはほぼなくなります!
そして毎月着実に借金を完済に向かわせることができます!
アドバイス2『 将来の目標を立てることは大事。ただし、まずは現状を整理する 』
大きな目標の貯金、旅行などの貯金、特別費と3つに分けて貯金したい。
将来に向けて目標を持つことは大事ですよね。
それがモチベーションにも繋がってきますからね。
ただし、忘れてはいけないのは『 今 』の連続が『 将来 』だということ。
なのでまずあさひさんが取り組むべきことは
現状の家計を整理すること。
滞納をなくし、払うべきものを支払い
そしてムリのない一定額を貯金し続けられる仕組みを作ることですね。
sponsored links
アドバイス3『 目指すは家計の透明化 』

そのために必要になってくるのが『 家計の透明化 』です。
自分たちは何にいくら使っているのか?
収入の合計はいくらなのか?
支出の合計はいくらなのか?
収入合計が支出合計より上回っているか?
こんなことを徹底的にクリアにしていきましょう!
そのために便利なのが『 家計簿 』ですね。
家計簿はメンドくさいのですが(汗)
家計管理では超役に立つアイテムですので
ぜひ自分なりの続けられる仕組みづくり、習慣化していきたいものです。
関連記事:小学生にもできる!リムベアー流超カンタンな挫折しない家計簿の書き方
関連記事:あなたは大丈夫?家計簿をつけてもお金が貯まらない5つの理由
そして使途不明金も無くしていかなければいけません。
何に使ったかわからないお金ですね。
現状でおそらく13,000円ほどある計算になります。
しかし現在は滞納しているものもあるとのことですので
おそらくもう少しプラスになるのかなと思います。
家計簿をつけて使途不明金をゼロにする。
家計簿にはそんなメリットもありますね。
アドバイス4『 「借金」の習慣を根絶しましょう 』
おそらく現在あさひさんが感じていると思うのですが
無計画な借金は、ただただ未来の自分の首を絞め続けてしまうんです。
現在はカンタンに借金をすることができる仕組みが整っています。
借金は誰にでもカンタンに近づいてこれちゃうんです。
クレカを持っていれば毎月のようにこんなメールが送られてきませんか?
そこで気をつけておかなかればいけないのは
カンタンに近づいてくる借金への誘惑を
自分をコントロールして近づけないようにする工夫です。
それにてっとり早いのは『 お金の勉強をすること 』
と言っても難しい本を読む必要なんてありませんよー。
今は超わかりやすい家計管理の本がたくさん出ています。
まずはマンガでも良いでしょう。
それらの本を図書館で借りてもいいし、買ってもいいので
継続的に読む習慣を作る。
もちろん何冊も読む必要はありません。
1ヶ月1冊でも問題ありません。
なんなら2ヶ月で1冊でもいいんですよね。
参考までにボクがいつもオススメしている本を紹介しておきますね。
これは家計管理を始める初めの一冊にぴったりです。
全てマンガになってるのでスラスラ読める。
けども内容はとても充実しています。
あとはボクも書籍を出しているのでちょっと紹介。
お金の貯め方をメインにしてモノの減らし方もわかりやすく書いてます。
お金問題とモノだらけ問題って繋がっているんですよね。
スラスラ読めちゃう内容なので初めの一冊にはボクの本もオススメです!
アドバイス5『 住居費を削減できるとさらに良いかも 』

現在のあさひさんの住居費は『 月92,000円 』
と収入に対してちょっと高めかなという印象です。
もちろん都心部などでは厳しいと思うのですが
もしも改善の余地があるのならできれば収入に対して25%に抑えたいところです。
ここを削れると他に回せるお金が増えるので
家計管理の難易度もだいぶ下がりますよー。
もしも改善できる状況でしたらぜひ一度検討してみてくださいね。
アドバイス7『あさひさんもフルタイムで働ければベスト』
あさひさんの家計の場合ですと『 養育費 』の占める割合が結構高め。
これがいつまで続くのかはいただいた資料にはなかったので
なんとも言えないのですが、この養育費の支払いが続く限りは
一般家庭よりも家計管理の難易度が高いと思っていいですね。
なのでこのリスクに対応できるようにするためにも
できる限り収入を増やしていきたいところかなと感じます。
現在はパートナーさんの収入が月20万円(変動あり)
そしてあさひさんは月10万円。
可能ならあさひさんもフルタイムで働いて13万〜15万円ほど収入があると
さらに家計の難易度が下がるかなと思います。
と言っても何かフルタイムで働けない理由があるならば
それは無理して働くことはありません。
無理はするとストレスが溜まります。
ストレスが溜まると散財リスクがアップしちゃいますので!
リスクがあるということだけ知っておいてください。
リスクを最小限にするためにはやり方は2つ。
- 収入を増やす
- 支出を減らす
目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表
まず住居費を削減しましょう。(可能なら)
収入に対して25%の『75,000円』ほどに収められるとベストかなと思います。
そして先ほどもお伝えしましたが
優先順位の高いものから支払っていって
残りで生活をする仕組みを作ることが先決!
・クレカローン返済
・フリーローン返済
・親族ローン返済
慣れてきたらここに貯金分も入れてみましょう。
預金も実は優先順位が高いですからね。
まずは優先度の高い支払い。次に預金。
次に通信費。
2人で24,000円ということでちょっと高いので
できれば2人で『15,000円』ほどに絞りたいところ。
・パートナー 5,000円
・ネット 5,000円
計 15,000円
そして旅行積立や特別費積立もしたいところですが
まずは予備費として9,000円。
これは万が一返済や養育費が払えない場合に当てるためです。
これで毎月20,000円ほど貯金できます。
次にボーナスが40万円。
これはできれば70〜80%は返済に充てたいところですね。
残りの20〜30%でを2人で楽しむために使う。
返済ばかりではストレス溜まりますからね!
sponsored links
まとめ
以上『 あさひさんの家計診断 』でした!
まずは借金返済と養育費支払いを最優先。
借金返済が終了してしまえば毎月35,000円浮くことになりますからね。
家計管理は『今』の積み重ね。
この今をサボってしまうと現状の延長線上の未来しか待っていません。
今を変える。今の習慣を変えてより良い未来を作りましょう!
この度はご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!