家計診断『貯金ゼロ。貯金が増えてもすぐにゼロになってしまいます』30代女性に送る4つのアドバイス

こんにちは、ミニマリスト系家計コンサルタントのリムベアーです。

今日は家計相談のコーナーです。お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
お金の悩みを解決しちゃいます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そして何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用しちゃってくださいね。

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

 

今回は『 2人のお子さんを持つ30代女性ぽめ 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

 

 

リムベアーに相談したい悩み

 

細々と貯金をしてきましたが
この春の幼稚園の入園費用で全てなくなってしまいました。
主人のお給料だけでは幼稚園費用が払えないので
パートに出ることにし、そこから払っていきます。

私のお給料から1万円でも多く残して
月々25,000円は貯金していきたいです。

目標貯金額は来年末までに50万円です。
再来年に長女が小学校なので
それを見据えてもう少し広い家に
住み替えを考えています。

住宅購入は金銭的にも
ローンのできる年齢的にも厳しいので諦めています。
月々予定額を決めて動いていますが
食費などどうしてもオーバーすることもあり
月末はカードのお世話になることが多々あります。

積立で貯金はしていますが、冠婚葬祭や幼稚園費用などで
少し増えてもまたゼロに戻る生活が続いており
将来がとても不安です。

固定費、変動費の改善は何度も行ってきたつもりですが
より節約と貯金をしていきたいので
アドバイスをいただければ嬉しいです!

よろしくお願い致します!

 

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

 

リムベアーからのアドバイス

 

ぽめさんの家計の良いところ

 

まずぽめさんの家計はほとんどムダがなく
節約頑張ってるな〜という印象です!

特に食費。
家族4人で外食費を含めて23,000円は素晴らしい数値ですね。

水道光熱費も一般家庭の平均値を大きく下回っていますし
旦那さんのお小遣いも10,000円と
協力的な旦那さんということが想像できますね。

保険もかけすぎていないですし
通信費は格安SIMに乗り換えて節約してまし
節約的にみるとほぼパーフェクトな家計簿です!

 

 

アドバイス1『 家計圧迫ポイントは全部で4つ 』

 

節約的にみて完璧なぽめさんの家計。
ではなぜ貯金が増えないのかというと
家計圧迫ポイントが4つみえてきました。

 

1、住居費
2、教育費
3、奨学金返済
4、カードローン返済

 

現状で家計を圧迫しているのはこの4つですね。
逆に言えばこの4つ以外は
もういじれないくらい節約できています

なので現状を打破するためには
手をつけるのはなかなか大変な
この4つを攻める必要がありますね!

けど現時点で『 2、教育費 』は
必要なお金なのでこれはいじれません。

『 1、住居費 』は現状全体の24%で
適正範囲内。20%以内に抑えられたら
さらに良いのですが、今後もっと広い家に
住み替えを検討している今は
あまりいじる場所ではないですね。

となると『 3、奨学金返済 』と
『 4、カードローン返済 』

この2つを改善することが
ぽめさんの家計再生のカギとなりますね。

▼合わせて読みたいトラコミュ

 

 

アドバイス2『 お金がなくなったらクレジットカードを使うという使い方をやめる 』

 

まずは『 4、カードローン返済 』からいきましょう。

 

食費などどうしてもオーバーすることもあり
月末はカードのお世話になることが多々あります。

 

とありました。まずはこの意識を変えていきましょう。
クレジットカードの使用目的って
ぽめさんのようにお金がなくなった時のような
緊急時に使うって思っている人や

欲しいものがあるけどお金がないときに
使うものって思っている人が大勢いますけどね

それは実はマチガイなんですね。
正しいクレジットカードの使用目的は

 

・キャッシュレス化
・ポイントを貯めて得をする

 

これだけです!
間違っても赤字の補填や分割、リボ払いはしてはいけません。
特にお金がない時こそクレジットカードを使ってはいけません。
貯金がゼロのうちは一時的にクレジットカードを封印するのも良いですね。



 

 

アドバイス3『 奨学金は返還期限猶予を使って待ってもらうこともできる 』

 

次に『 3、奨学金返済 』について。
現在ぽめさんの家計は幼稚園代がなかなかの割合を占めています。
これは仕方ないお金なので問題ないのですが

現在は奨学金返済が困難な位置にいるでしょう。
この返済額『 15,000円 』がなくなるだけでも
だいぶ家計は楽にあるはず。

なので『 返還期限猶予 』という制度を使って
一時的に返還を待ってもらうのはどうでしょうか?

奨学金の良いところは、カードローンとは違い
猶予期間中は一切金利手数料がかからないということ。

奨学金の返還期限猶予について

条件はありますが、満たしていれば
猶予してもらえますのでぜひ検討してください!
幼稚園が終わって小学校に入学し
カードローンを完済すれば
余裕ができるので、その時点で再開がベストでしょう。

 

 

アドバイス4『 急な出費に対応するために特別費の積立を開始しましょう 』

 

積立で貯金はしていますが
冠婚葬祭や幼稚園費用などで
少し増えてもまたゼロに戻る生活が続いており、、、

 

こういう突発的な支出って放っておくと
痛い目にあっちゃいます。
なのでぜひこういう支出のために
特別費積立をはじめましょう。

毎月定額を小袋に入れていくだけです。
突発的な出費はそこから捻出する。
なので貯金とは別に考えたい場所です。
日々の支出として積み立てていくというニュアンス。

▼合わせて読みたい記事

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

 

ぽめさんの家計は95%いじるところありません!
それくらいベストにチューニングされています。
自信を持っていきましょう。

奨学金を猶予して、貯金と特別費積立を作っただけです!
これで年間『 30万円 』貯金可能。
特別費積立は年間『 12万円 』なのでとっと心もとないですが
節約を極めたぽめさんならいけると思います!

 



 

 

総合評価

 

 

まとめ


以上『 ぽめさんの家計診断 』でした!

節約力はもう十分あるぽめさん。
あとは『 貯蓄力 』と『 家計管理力 』を身につければ
怖いものはありませんよー!

 

無料家計診断は随時受付中です。
お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!
『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

 

ご応募ありがとうございました。
これからの生活に
少しでも役に立てたら嬉しいです。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼