


お金関連の悩みや不安を抱いている人は多いのではないでしょうか?
『 貧乏 』な状態に陥ってしまっていて
なんとか状況を打破したいけど、恥ずかしくて貧乏なんて言えずにいる。
貧乏ということを認めたくない。
この記事はそんな方のために書いてみました。
この記事からは貧乏な人が陥りがちな思考と
貧乏を脱出するための詳しい方法がわかります。
元浪費家&借金まみれで貧乏だったボクが
実際に貧乏を脱出するまでに実践してきた方法を紹介しています。
この記事を読んで貧乏から脱出して
お金の不安のない、心にゆとりのある日々を過ごしていきましょう!
Sponsored Links
貧乏ってどんな状態のことを言うの?

貧乏とはどんな状態を言うのでしょうか?
ウィキペディアで『貧乏』を調べるとこう出てきます。
貧乏とは、財産や収入が少なく生活が苦しいこと。
貧しいさま。貧困より生活には困窮していない。
俗に金欠と言われる場合があるが、状況が悪化すると
赤貧とも呼ばれることもある。困窮により日常生活に支障をきたす場合
生活保護法による扶助の対象となる。『ウィキペディア』より引用
ボクが思う貧乏とは収入はあまり関係ないと思っています。
年収が150万円だろうが1000万円だろうが
常にお金に困っていて、カツカツの日々を過ごしていれば
それは『 貧乏 』だと思います。
ちょっと極端な例を一つ。
年収1000万円。誰もが羨む金額ですね。
年収が1000万円もあれば貧乏とは程遠いでしょう。
しかし収入が1000万円でも
支出が1200万円の場合は200万円の赤字。
これは『 貧乏 』と言えるでしょう。
ボクの貧乏の定義はこうです。
・お金の悩みや不安が常に頭から離れない状態
たとえ年収200万円の人でも、収入と支出のバランスが取れていて
収入に見合った生活を送りお金に困っていない状態なら
それは『 貧乏 』とは言わないのです。
貧乏をいつまで経っても脱出できない人の思考

自分が貧乏だということを必死で隠そうとする
昔のボクがそうだったのですが
自分が貧乏だということがホントに恥ずかしくて
必死で隠そうとしていました。
お金がないことを誰にもバレたくないので
財布には常に数万円を入れておく。(見せ金ってやつ?)
誰に頼まれたわけでもないのに
食事に行けば自分を大きく見せたくて奢っちゃう。
後輩君に自販機で缶ジュースを奢る。
貧乏だと思われたくないので
メニューでもちょっと良いものを頼む。
これはボクではありませんがありがちなものとして
多額のローンをして高級車を購入する。
とにかく自分を『 お金持ち 』に見せるのに必死になってしまう。
お金の話を毛嫌いしている
貧乏な人はお金の話が嫌いです。
それはなぜかというと、お金の話がよく分からないから。
考えたくもないので、自然と遠ざけようとする。
奥さんとか家族にお金のことを突っ込まれると
考えたくないので激しい口調で言い返す。
まさに昔のボクです(汗)
お金の話を振られるのがホント嫌いでした。
お金のことを管理できないダメなやつと思われるのが怖くて
いつも「 お金の話は汚い 」
「 世の中お金がすべてじゃないでしょ 」なんて言ってました。
一攫千金を狙っている

昔のボクはとにかく
『 宝くじ 』『 ロト6 』が大好きで
ロト6に至っては毎週だか隔週だかで必ず買っていました。
数億円を手にいれることを夢見ていたんです。
これはきっと無意識に心がお金に困窮していて
「 いつか大金を手にする! 」なんて願いが込められていたのでしょう。
そして日々お金を貯めることができないボクは
こんなことでしかお金を増やす術を知らなかった。
十数年買い続けた宝くじは当たるわけもなく
毎週買い続けたロト6も年に一度3,000円くらいが当たるだけ。
トータルで考えたら数万円、数十万円のマイナスですよ。
これはギャンブルでも言えることですね。
ギャンブルはやったことがないのでわかりませんが
パチンコ、スロット、競馬、競輪、競艇などなど
これってトータルでプラスになっている人は
ごく一部なのではないでしょうか?
いつも誰かと比べて羨んでいる

なんて
よく誰かと自分を比べて羨んでいました。
できない自分とできる誰かみたいな感じで。
お金があるあの人と、お金がないボク。
楽しそうなあの人と、日々つまらないボク。
羨んでいるだけで行動が伴わず
ただただ羨んでネガティブになって終わる。
自分が貧乏なのは社会や他人のせいだと思っている

これは数年前にテレビで
50代くらいのサラリーマンの方が
インタビューをされていて言っていたことなのですが
『 貯金はありますか? 』的な感じの問いに
そのサラリーマンの方はこう答えていました。
これを聞いてボクは唖然としてしまいました。
50代の方が自分に貯金がないことを社会や不景気のせいにしているなんて。。。。
どんな状況だってお金を増やすことができている人はいます。
どんな状況だってその状況に適した増やし方があるはずなんですね。
それを考えることを放棄して、全てを自分以外のことのせいにする。
これは貧乏思考の人の典型的な思考と思われます。
誰かのせいにしているうちは
何をやってもうまくいかないでしょう。
行動を起こさない
昔のボクは貧乏な自分をなんとかしたくて
とりあえずお金の本を買ってはくるんです。
けど買ってきて満足する。もしくはちょっとだけ読んで満足する。
結局頭に何も入っていないのに
「 お金の勉強をするために本を買ってきた 」
これで完結してしまい行動なんて一つも起こしていませんでした(汗)
sponsored links
貧乏を脱出するために大切な方法

まずは自分を知る
まずは自分を知ることからはじめましょう。
自分にはどんな強みがあってどんな弱点があるのか?
どんな長所があって、どんな短所があるのか?
それをまず知ることで今後効率良く動くことができます。
例えば人間関係が苦手なら
ネットで稼ぐ方法を模索する。
慎重さに欠けるなら、決断の時には意識的に時間を取るようにする。
欠点を補うことも大切ですが
ボクがオススメしているのは強みをさらに強化していく。
自分の良いところをさらに良いものにしていく。
ボクはリクナビネクストが無料で提供している
『 グッドポイント診断 』で自分の強みを再確認しました。
無料なのに本格的な診断ができるので
自分の強みを知りたい方はトライしてみてください。
おすすめ記事:自分をより深く知るコトで見えてくるものがある。無料だけど本格的な性格診断
真似る
これは何にでも言えることだと思うのですが
上手い人を真似ることが上達への近道だったりします。
メジャーリーガーのイチローはこんな名言を残しています。
最初は真似みたいなところから始まりますよね。
いろんな人のフォームを真似したりして。
なんとなく今の自分がいるという感じはありますよね。『イチローの名言格言を集めました』より引用
まず憧れる、こんな人になりたいって人の真似をする。
お金のことに関していえば『 本を読む 』ことがベストですね。
その著書の人が実践しているお金を貯める方法
貧乏を脱出する方法の真似をする。
独自の方法から入るよりも効率が良いです。
だって成功している人のやり方なんですから。
独自性を出すのはそのあとです。
まずは徹底的に成功者の真似をしましょう。
自分に酔わない

結果がすべてだとまでは言いませんけど
やっぱりある程度結果が出ないと意味ありません。
よくある典型的なパターンとして
お金に関する書籍を読み漁って
最新の書籍なんかも読み漁って
ツイッターなんかでこんな本読みましたってツイートしてみて
「 お金に関する意識が高いんです私 」って
自分に酔ってしまう行動。
この行動はただ「 こう見られたい私 」になっただけなので
結果がついてきませんよね。
「 スタバでお金の本を一生懸命読む私ってステキ 」
けど大切なのは結果です。
自分に酔わずに結果を出す努力をしましょう。
努力の方向を間違えない
努力をすれば報われる
なんて格言がありますよね。
けどこれはちょっと違うなと思っています。
正しくはこうかなと。
「 頑張ればいいんだ! 」って闇雲に頑張って
闇雲に努力しても的を得ていなければ報われないでしょう。
例えば昔こんな記事を読んだことがあります。
貧困に苦しむ若い女性を取り上げた記事だったのですが
彼女はこう言っていました。
きっと彼女なりに努力しているんだと思います。
ホントはもっと高いお店に入りたいけど
節約のために吉野家の一番安い並盛りを頼む。
一見すると涙ぐましい努力です。
しかしこの努力って間違っているわけですね。
節約が目的だとすると、一番の節約って自炊です。
家で自分で作ればおそらく牛丼並盛りの
半値以下でお腹いっぱいになれるでしょう。
ちょっと極端な例でしたけど
このようなちょっと間違った方向に
努力をしていってしまっている人が少なからずいます。
ボクは常に今の努力が正しい方向なのかを
確認するクセをつけています。
せっかく頑張るなら成果の上がる方に努力した方が
モチベーションも上がりますし。
あなたがやっている貧乏を脱出するための努力は
間違った方向ではありませんか?
もし「 あれ?間違ってるかも? 」って思うなら
今からでも方向転換して正しい方向に進みましょう。
最後にボクの大好きな漫画『 3月のライオン 』より
心に突き刺さりまくった一節を紹介したいと思います。
「 信じれば夢は叶う」
それは多分本当だ
但し、一文が抜けている「 信じて努力を続ければ夢は叶う 」
これが正解ださらに言えば
信じて「 他のどのライバルよりも
1時間長く、毎日努力を続ければ
ある程度までの夢は、かなりの確率で 」叶う。『 羽海野チカ(3月のライオン) 』より引用
インプットし続け、実践する。

インプットとは『 入力すること 』
つまり自分に新しい知識を入れることです。
ボクが「 貧乏を脱出したい 」って思って
まずはじめたのが本を読むことでした。
図書館に行ってお金に関するわかりやすそうな本を
片っ端から借りてきて
少し早く出勤して始業まで読んだり
昼休みに昼寝をしないで読んだり
寝る前に読んだりして
とにかく今の自分にはない新しい知識を
インプットし続けました。
本を読むと色々な気づきがあります。
「 こんなやり方があるんだ 」
「 こんな考え方があるんだ 」
「 なるほどこの著者の人のやり方はボクに合っている気がする 」
そして良い気づきがあった箇所は
箇条書きでまとめて、自分に合っていると思ったやり方は
積極的に実践していきました。
本を読むことって最高の自己投資だと思っています。
貧乏から抜け出せないでいたボクは
この自己投資、将来のための時間が圧倒的にありませんでした。
常に今にしか照準が合わず
「 今が楽しければそれで良い。 」
「 今満足できたらそれで良い。 」
貧乏を脱出したいって本気で思っている方には
本を読むことを強くお勧めします。
自分の中にない知識をインプットしていく。
そしてそれを実践して自分のものにしていく。
お金を好きになる
ボクはお金が大好きです。
毎日のようにお金のことを考えて過ごしています。
けどそれはネガティブな方向の考えじゃなくて
ポジティブな方向です。
貧乏を脱出したいならまずはお金を大好きになりましょう。
お金を知る。お金をVIP扱いする。
お金の話を家族とたくさんする。
お金を貯めるためにはどうしたらいいかを考える。
お金を増やすためにはどうしたらいいかを考える。
お金は自分のことを好きな人のところに集まってきます。
大切に使ってくれる人のところに集まってきます。
あなたはお金が好きですか?嫌いですか?
家計管理は徹底する

これ無くして貧乏脱出はできないってくらい
重要なものが家計管理ですね。
自分たちはいくら収入があって
いくら使っているのか?
それは何にいくら使っているのか?
貯金は全体の何%できているのか?
借金を最短で返済するためには何を我慢しなくてはいけないのか?
家計を管理することは必須条件ですので
必ずマスターしておきましょう。
浪費にお金をかけすぎず自分に投資する
浪費はある程度は必要なお金です。
よく「 節約しなきゃ! 」「 貯金しなきゃ! 」
と言って浪費をきっぱりやめてしまう人がいますが
なかなか難易度が高いのでやめた方が良いでしょう。
かけすぎの浪費は良くないですけど
かけなさすぎも良くないんですね。
一般的に浪費は全体の5〜8%くらいが適正とされています。
このくらいの浪費がないと人生がつまらないものになってしまいます。
そして貧乏から脱出したいって思っている方は
きっとこれまでこの浪費に収入の半分くらいを当ててきたことと思います。
このお金を今度は投資するお金に変えるんです。
投資と言っても株を買うとかではなくて
自分の将来のために貯金をしたり
年収を上げるために資格勉強をしたり
健康維持のためにジムに通ったり。
将来をより良いものにするためにお金を使っていくんです。
奥さんも働く

ボクは『 お金はないよりはある方が良い 』と思っています。
なので世帯全体の収入を増やすということは
絶対にやった方が良いでしょう。
ひと昔前までは奥さんは専業主婦となって
家のことを全てやるのが当たり前でしたけど
今はもうこのロールモデルは通じなくなってきています。
収入が下がることはあっても増えることはなかなかない。
ボーナスもあてにできない。
こんな状況でボクたちの親世代と同じことをしていれば
あっという間に自己破産の道に行っちゃいます。
これからは家事を分担して旦那さんも参加する。
子育てにも積極的に参加して奥さんの負担を軽減。
そして奥さんも働きに出る時代です。
正社員での就職は素晴らしいですが
それが難しいならパートで十分です。
もっと言えば月5万円のパートでも素晴らしいです!
だって月5万円稼げば年間で60万円貯金に回すことができるんですよ。
これがこれからのロールモデルになるでしょう。
それには旦那さんもしっかりと意識を変える必要があります。
仕事をしているだけじゃなく、積極的に家事&育児に参加していきましょう。
sponsored links
これ以上借金を増やさない
貧乏から脱出する上で
一番足を引っ張るものは『 借金 』です。
早く抜け出したい!そう思っても
借金返済で生活費のほとんどを奪われてしまい
生活するのもやっとな状態だと
貧乏を脱出する難易度が上がってしまいます。
今現在ある借金はもう仕方ありません。
頑張って返していくしかないでしょう。
しかし今日、今から先の借金は絶対に背負ってはいけません。
普通に考えるとお金がないから借金をするって
当たり前のようですが
実は借金ってお金がないときにするものじゃないんです。
お金がないのにどうやって返すんでしょうか?
お金がないってなったら
それは借金の合図ではなくて
生活を見直す合図です。
一攫千金を狙うことをキッパリ諦める

ギャンブルから抜け出せない限り
貧乏を脱出することができません。
毎月定額以内で楽しめるなら問題ありませんが
負け分を取り返そうとどんどんお金をつぎ込んじゃう人は
まずは一攫千金を狙うことをきっぱりと諦める必要があります。
貯金を増やす、貧乏から脱出するために
確実な方法はひとつだけです。
コツコツ積み重ねる
毎月1万円でも2万円でもコツコツ積み上げていくんです。
そうすれば月1万円なら年間12万円貯金。
月2万円なら年間24万円貯金。
月8.4万円なら年間100万円貯金できちゃうんです。
これを10年繰り返せば1000万円達成です。
小さなことをコツコツ積み上げていく。
一攫千金なんて狙わずにこれでいきましょう。
部屋を綺麗にする
貧乏な人の部屋は決まってゴチャゴチャしています。
物だらけで物と物の間で生活している状態。
この状態をまずは脱出しないといけません。
汚い部屋にお金は寄ってきてはくれません。
物を減らして、不用品は捨てる。
使っていないものは問答無用で捨てる。
部屋の中を今のあなたや家族にとって
価値のあるものだけにする。
まとめ

それでは最後にもう一度復習してみましょう。
・真似る
・自分に酔わない
・努力の方向を間違えない
・インプットし続け、実践する。
・お金を好きになる
・家計管理は徹底する
・浪費にお金をかけすぎず自分い投資する
・奥さんも働く
・これ以上借金を増やさない
・一攫千金を狙うことをキッパリ諦める
・部屋を綺麗にする
とにかくボクがまずやってもらいたいのは
成功者の真似をするってこと。
貧乏から脱出できたボクがそうだったように
まずは真似をしないと上達は難しいです。
成功者の書籍を読み漁りましょう。
書籍の入手方法は図書館がベストですね。
お金もかからずに知識だけインプットできます。
思っているだけではやらないのと一緒。
読んだだけで実行していないなら読まないのと一緒。
まずは行動あるのみです!
貧乏から脱出してお金の不安や悩みのない
スッキリとした日々を手に入れましょう。