貯金ができない人がそのままでも問題ないと思う4つの理由

「 貯金ができなくて焦っている 」
「 貯金したいのにどうしても使ってしまう 」
「 貯金ができなくて老後が心配 」などなど

貯金がうまくできなくて悩んでいる方
将来を不安に思っている方は多いのではないでしょうか?

ボクは常にインスタグラムやこのブログで
『 貯金した方が良いですよー! 』って言っているのですが
今日は真逆のことを言ってみようかと思います。

『 貯金できないなら無理にしなくても大丈夫! 』

今日は貯金ができない人がそのままでも
問題ないと思う4つの理由を紹介させていただきます。
貯金ができなくて焦っている方
もしかしたらそのままでも大丈夫かもしれませんよ!

Sponsored Links


目次

貯金ができない人がそのままでも問題ないと思う4つの理由

収支がトントンになるように無意識のうちにやっている

 

貯金ができなくても問題ないって思う人は
無意識のうちに収支をうまくコントロールしているように感じます。
収入と支出が『 = 』になっている。

こういう人って世の中に多いと思うのですが

貯金はできないけど、赤字にはならない

 

って人。こういう人は無意識のうちに
収支の管理ができているのかなって最近思い始めました。
無意識のうちになんとなく
『 これ以上使ったらマズイな 』とか
『 外食費はこれ以上はマズそう 』みたいなね。

それで家計を毎月トントンにできているわけです。
貯金はできないけど赤字にもならない。

少しでも貯金ができればいいのにって思ってしまいますが
トントンにできているのなら
それはそれで健全な家計なのかなと思うわけです。
だってお金は使うためにありますからね。

▼合わせて読みたい記事

 

 

働く意欲がある

 

そしてこういう方は働く意欲がある!
きっと75歳くらいまでは働く意欲を持っています。
これはスゲーなって思います。

ボクなんていかに人生で働く期間を短くしようかってことしか考えてませんもん(汗)
『 休日出勤 』と『 残業 』という言葉が一番嫌いです(笑)

働く意欲を失わないってことは
収入はまず途切れることはないってこと。
定年を過ぎたとしても、体が動く限り働くことができたら
1人月8万円でも稼ぐことができれば
夫婦2人で16万円。

それプラス年金で豊かな生活が送れちゃうわけですね。

ボクは今のところ定年後働く気はありません。
なので働く意欲のある人よりも
老後の蓄えを多く備える必要があります。

(生活コストが低いということは今回は考慮しません)

しかし定年後も働く意欲のある人は
単純にボクよりも蓄えなくていいわけです。

 

 

 

経済的な豊かさよりも、経験による豊かさを手に入れている

 

そしてこれは最近よく思うことなのですが
将来のことを考えずに今を全力で楽しむ人は

経済的な豊かさよりも、経験による豊かさを手に入れている

 

わけですよね。
例えばボクはザックリですが
『 将来のためのお金 』と『 今を楽しむためのお金 』の比率は

『 8 : 2 』くらいでしょう。

しかし上記で説明した人は

『 1 : 9 』

今を全力で楽しんでいる。
それはいろんなところへ行って経験をして
いろんな物を目で見て経験をして
いろんなことを実際にやってみて経験をして
いろんな物を買って経験をしている。

経験による豊かさをボクの倍以上手にしているってことですね。

これはお金では変えられないお金以上の価値のある貴重な体験です。
ボクは100万円以上を毎年貯金しているわけですが
それで毎年海外旅行に行ったら
どんなに素晴らしい経験ができるでしょうか?
どんなに人生の経験値を積むことができるでしょうか?

 

 

人生はなんとかなる

 

ボクの周りにもお金のことをあまり考えていない人はたくさんいます。
けど、もちろん悩みはあると思いますけど
みんな楽しそうに生きています。

『 貯金ないんだよね〜。けどなんとななるかなと思って 』
『 児童手当は全部使っちゃってる!けど最悪バイト増やせばいいし 』

そうなんです、なんとでもなるんです。

人生はなんとかなる。

お金がなければ働けばいいわけですよね。
ボクの父母は年金生活中ですが
現役時代の感覚が抜けきれず
年金だけでは足りずにお盆休みも関係なくバイトをしていますけど
毎月旅行に行ったりして楽しそうに生活しています。

 

 

無理に貯金しなくてもいい

『 貯金ができない 』そんな悩みを持っている人には
いつもボクはいかに貯金することが大事なことかを
解説してきました。
『 ないとマズイですよ 』なんてことも言ってきました。

けど最近思うことは

どうしてもできないなら無理にしなくてもいい

 

ってことなんですよね。
ないならないなりの生活をすればいい。
それでも楽しく生活することができる。

 

sponsored links


 

お金の使い方は自分で決めればいい

 

お金の使い方って正解なんてありません。
ボクは貯金の比率が月収の20%以上あった方が良い
お金があれば人生の選択肢が増える
なんて言ってますけど、結局はこれもボクの考え方なわけです。

もっと自由で良いわけです。
あなたが今を楽しむため、まだ見ぬことへの経験にお金を使っている。
これも人生を楽しむための正しい選択肢のひとつ。

 

 

ただし、借金は自分のキャパの範囲内で!

ただし、借金だけは気をつけてもらいたい!
収支がプラスマイナスゼロならなんとでもなります。

けど収支がマイナス方向にドンドン進行してしまうと
これは確実にあなたの首を絞めはじめ
人生を狂わせる力を持ちはじめてしまいます。

最悪の場合生死にも関わってくるかもしれない恐ろしいものです。
借金がすべて悪いとは思いませんが
自分のキャパの範囲内でやることがベストですね!

 

 

子供の学費何千万円!

 

子供の資金で最もウエイトがデカイのは大学資金ですよね。
これを早いうちから一生懸命貯めているわけですが
これ子供が大学行かなければ発生しませんよね。

ボクは大学に行かずに
専門学校に1年行って就職しました。
そのことで親を責めたりとか全くありません。
後悔もありません。

配られたカードで勝負する

 

それが自分の人生なわけです。

 

 

リムベアーが最近考えはじめた貯金感

これまでボクは貯金をいかに増やすかを考えていました。
日々のコストを削れるだけ削って、貯金に回せるお金を増やす。
まあ当時のボクは貯金ゼロだったので、そこに執着していたのかもしれません。

『 貯金何千万円 』という目標を思うだけで
日々の節約なんて楽しくて仕方ありませんでした。
そのためになんでも頑張れた。なんでもガマンすることができた。
もちろん今も節約が辛いって思うことはありませんけどね。

けど最近思うことは

『 今を楽しむためにもっとお金を使ってもいいのかな 』ってこと。
子供も大きくなるにつれて色々と経験させてあげたいですし。
自分たちだってまだまだいろんな経験ができるわけです。

経験はお金以上の価値がある。

そして将来のために貯金という形ではなくて
もっと他にも自分や家族のためになる使い方があるんじゃないかってこと。

生活コストを低くするってことと
意味のない浪費をカットすることは
メリットがありすぎるので止めることはないと思いますが
今後は今までと違ったお金の使い方を模索しようかなと思っています。

有名な方々が『 貯金しない方が良い 』
『 貯金は人生を狭める 』って言っている意味が
2割くらいわかってきた気がします(笑)
と言ってもまだまだ貯金脳ですが(汗)

 

sponsored links


 

まとめ

今回は貯金ができない人がそのままでも問題ない理由を紹介させていただきました。
『 貯金しなくても問題なし! 』とは手放しでは言えませんけど
貯金しなくても道はいくらでもあるよってことを
今回は伝えられたらと思います。

人生なんとかなる。

これを言い訳にして、考えることを拒否するんじゃなくて
家族全員がより心地良い生活になるようにこの言葉を使えると
もっと人生が楽しくなりますね!ボクも精進したいと思います!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼