「 貯金したいのにいつも失敗する 」
「 もっと部屋をキレイにしたいのに全然できない 」
「 頭ではわかっているけどやる気が出ずどうしていいかわからない 」
「 いつも挫折してダメな自分を痛感している 」などなど
貯金に失敗、片付けに失敗。
こんな経験のある方は多いのではないでしょうか?
昔のボクもまさに上記のような状態でした。
やってもやっても上手くいかない(汗)
いつも途方に暮れていましたね。
この記事は「 貯金したいけどできない 」
「 片付けしたいけどできない 」など
そんな方のために書きました。
昔は貯金、片付け共に全く上手くできなかったボクが
ファイナンシャルプランナーの資格を取得し
ミニマリストになることができた理由って
自分のメンタルを上手にコントロールできるようになったからだと思うわけです。
メンタルを良い状態に保つ。
これが結局のところ貯金、片付けの成功のカギです!
逆に言ってしまえば、メンタルが良くないと
どれだけ頑張っても満足のいく結果は出ないでしょう。
この記事ではミニマリスト系家計アドバイザーのボクが実行してきた
メンタルを良い状態に保つ方法を
6つの章に分けて徹底解説していきます!
これを読んであなたも
お金の不安、汚部屋の不安から解放されて
スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう。
Sponsored Links
目次
リムベアーが実践する、メンタルを良い状態に保つ6つの方法

常に成功している自分のイメージを持ち続ける
最近ボクが一番意識しているのはこれです。
常に成功している自分をイメージし続ける。
自分を信じ続けるってことですね。
今まで貯金や片付けがうまく行ったことがない人は
無意識のうちにこんな風に思ってしまっています。
「 どうせ私なんてうまくできるはずがない 」
「 どうせ失敗する 」
一念発起して「 よし、頑張ろう! 」って思っても
心のどこかで自分を疑ってしまっているわけですね。
この「 どうせ、、、 」って思考は
負の結果を引き寄せてしまうんです。
「 どうせ失敗する 」って思ってやってると
ホントに失敗するわけです。
もう頭の中に失敗する自分のイメージが出来上がっているから。
そうじゃなくて成功している自分をイメージする。
具体的にイメージすると尚良いです。
「 貯金額が1000万円以上になって、心にゆとりのある自分 」
「 安定して年間100万円以上貯金ができるようになった自分 」
「 家計管理がうまく回るようになってストレスなく管理できてる自分 」
「 お金の不安やモヤモヤから解放されてスッキリとした日々を過ごす自分 」
「 部屋のモノをドンドン減らせて、スッキリした空間で過ごす自分 」
「 家事をしっかりとすることができて、キレイを保てる自分 」
「 あれだけ怖かった捨てるってことが、簡単にできるようになった自分 」
こんな風にイメージしてみる。
ボクの場合は夜寝る前に必ずイメージするようにしてます。
そして多幸感の中で「 よし!そうなれるように明日もコツコツがんばろう! 」
そう思って眠りにつく。
というか成功をイメージすると気持ちが穏やか〜になって
イメージ途中で寝落ちしちゃうんですけどね(汗)
特に夜って考え事してると
ドンドンネガティブな方にいっちゃいませんか?
なので夜は意識的に良いイメージをするようにすると
明日も素敵な1日になりますよー。
できない時は無理にやらない。休む。そしてできない自分を責めない
何をしていても停滞期ってあります。
貯金だって片付けだってそうですね。
思うように貯金が増えない。
思うようにモノが減らない。
うまくできなくてモヤモヤする。
けどなんとかしたくてもがく。
けどやっぱりうまくいかない。
そんな時はボクはやるのをやめて
眠っちゃうようにしています。
うまくいかない時もありますからね!
「 あ、今日はうまくいかない日だ。そんな日もあるか。
この辺で考えるのはやめて寝ちゃおう 」的な感じですね。
そういう時って起きてるとネガテイブな方に考え込んじゃうので
夜7時とかに寝ちゃいます(笑)
寝て起きてまた頑張れば良いわけです。
起きてもうまくできなかったら
今度は1週間くらい離れてみる。
無理にやろうとしても絶対うまくいきませんからね。
そんな時は徹底して休みましょう。
そしてできない自分を責めない。
自分を責めてもいいことってありません。
ただただモチベーションが下がって
ダメな自分のイメージを助長させてしまいますからね。
『 できない時だってあるに決まってる。 』
そんな風に考えてとにかく休みましょう。
ただし停滞している間、浪費&物を増やすのはやめましょうね!
今までの苦労が水の泡になっちゃいます。
失敗は成功するためには必ずやってくるものだと考える
私のやった仕事で本当に成功したのは
全体のわずか1%にすぎない。
99%は失敗の連続であった。本田宗一郎 本田技研工業(通称ホンダ)の創業者
『 失敗・ヘコんだ時に励ましになる名言・格言 』より引用
なんて格言もあるように
失敗って必ずするもの。
結局のところ挫折してしまう人って
その何回もする失敗のどこかで諦めてしまうってこと。
「 失敗したらどうしよう 」
こう考えるんじゃなくて
「 多分失敗はするだろう 」
こう考えるようにしてみる。
そして失敗をそのままにしないで
分析して次に活かすようにする。
失敗とは転ぶことではなく
そのまま起き上がらないことなのです。メアリー・ピックフォード(女優・プロデューサー)
『失敗・ヘコんだ時に励ましになる名言・格言』より引用
ボクも「 変わりたい 」って思ってから
もう7年くらい経ちますが、その間失敗しまくってます!
もちろん今でも失敗すること普通にあります。
もうウンザリしてやる気がなくなっちゃいます。
そんな時はまず時間に解決してもらって
ちょっとその問題から離れる。
そしてまた考えられるようになったら解決策を真剣に考える。
これの繰り返しですホント。
貯金と片付けを始めようと思っているあなたに
あえて言わせていただきます。
「 多分失敗すると思います。 」
『ま、いっか』で全てを終わらせる
これはボクの好きな『 心屋仁之助 』さんの著書に書いてあった言葉です。
メンタルを良い状態に保つためには
この『 ま、いっか 』ってとても重要な気がしています。
生きていると割り切れないこと
どうしても納得できないことがたくさんありますよね。
白黒はっきりさせたい人なら
なおさら多いことでしょう。
「 自分が正しい 」
「 あの人は間違っている 」
けどそんなこと考えていても意味がないんですよね。
人には人それぞれの正義があるから。
だから『 ま、いっか 』で全てを終わらせてしまう。
「 自分が絶対に正しい!悔しい! 」
「 まいっか、自分がわかっていればそれで 」
「 あの人は間違ってる!悔しい! 」
「 まいっか、いろんな考え方あるし 」
あとはもう考えるのをやめちゃう。
良い意味で諦めるということですね。
世の中は割り切れないことだらけです。
いちいち考えて心がモヤモヤしてるのがもったいない。
グレーゾーンがあっても良いということにしちゃいましょう。
成功は特別なことじゃなくて、地味な作業の積み重ねだということを知る
昔のボクがそうだったのですが
いつも一攫千金的なものをイメージしていました。
「 宝くじに当たってお金の不安がなくなる 」
「 ロト6が当たってお金のモヤモヤがなくなる 」
「 広い家に引っ越してもののストレスから解放される 」なんて。
要は特別な何かが起こって
事態が一転することを漠然と願っていました。
けどね、そんなことが起こる確率なんてほぼないに等しいわけです。
きっと成功は地道な作業の繰り返しです。
このことを考えるといつもイチローのこの言葉を思い出します。
特別なことをするために
特別なことをするのではない。
特別なことをするために
普段通りの当たり前のことをする。『イチローの名言。格言集。努力の天才の言葉』より引用
当たり前のこと。小さな作業。
そんなことを毎日コツコツと積み重ねていきましょう。
それが実は成功への一番の近道な気がしています。
そう信じてボクは今日も当たり前のことを
小さなことをコツコツと積み上げていきます。
テキトーになる(良い意味で)
最後にボクが一番大事にしていることで締めたいと思います。
それは『 テキトーになる 』
もちろん良い意味でですよ!
いろんなことで悩んでしまう人って
根が真面目なんですよね。
ボクも自分で言うのもなんですが真面目なんです(汗)
真面目な人はどうしても自分に課す合格点が高い。
80点取っても満足できない。
「 いやまだまだダメだ 」
「 もっと上を目指さないと 」
「 このままじゃダメだ 」的なね。
もっとテキトーになっても良いんじゃないか?
そう思ってボクはテキトーになる努力をしてます!
大丈夫です、真面目な人がテキトーになっても
それは問題ないレベルです多分。
真面目すぎて途中で挫折しちゃうくらいなら
テキトーになって継続できた方が良いです。
『 継続は力なり 』
まとめ

それでは最後に復習してみましょう。
・できない時は無理にやらない。休む。そしてできない自分を責めない
・失敗は成功するためには必ずやってくるものだと考える
・『 ま、いっか 』で全てを終わらせる
・成功は特別なことじゃなくて、地味な作業の積み重ねだということを知る
・テキトーになる(良い意味で)
一番ダメなのはできない自分をイメージし続けて
心がネガティブになってしまうことです!
そうするとネガティブ思考がネガティブな結果を連れてきてしまいます。
メンタルを良い状態を保って
ポジティブな自分に自信のある状態を
できるだけ長くキープできるようになる。
そうすれば貯金も片付けも必ず成功できます!
大切なのはできる自分のイメージです。
今回紹介した方法はあくまでボクの体験に基づいたモノですが
今現在お金のことで悩んでいる方
モノを減らすことができなくて悩んでいる方
部屋のキレイを保つことができずに悩んでいる方の
少しでもお役に立てれたら嬉しいです。