こんにちは、ミニマリストのリムベアーです。
ボクはAmazonをよく利用します!
と言っても元々があまり物を買わないので
一般の方よりは少ないと思うんですけど(汗)
けど何かネットで買うってなったら
まずはAmazonで調べます!
それとAmazonプライム会員なので送料が無料なので。
この記事ではそんなAmazon大好きリムベアーが
これまでAmazonで買ってみて
実際に使って良かった物をまとめて紹介します!
ボクのインスタとかブログをみて
「 これはどこのメーカーのものですか? 」
っていう問い合わせも増えてきたので
もし良かったらこの記事を見て参考にしてみてください。
それでは行ってみましょー。
Sponsored Links
目次
Amazonで買って良かった物『 日用品編 』
ダルトン マグネティックソープホルダー

水回りってちょっとでも掃除サボると
あっという間に汚れてきますよね。
お風呂場は特に。
そんな時に役立ったのがこれ。
ソープホルダー。
まず先端のギザギザしてるところに
石鹸を刺します。するとマグネットになっているので
簡単に取ることができて、すぐに戻すことができる。
これだと常に石鹸が宙に浮いているので
石鹸下に菌が繁殖したり
石鹸の跡みたいな汚れがつかなくなります。
お風呂掃除を楽にする便利グッズですね。
IZUMI 毛玉取り器 とるとる バイオレット

これまでは毛玉取り器なんて
テキトーなもので良いやなんて考えていたんですけど
気合の入ったちゃんとした毛玉取り器を買おうと
これを購入しました。
今のところなんの問題もなく使えてます。
詰め替えそのままミニ

これもお風呂便利グッズ。
シャンプーボトルを無くせるって最強のアイテムです。
詰め替えの袋に直接取り付けて
詰め替え袋をボトルがわりに使っちゃうってイメージ。
しかもフックがついていて壁にかけられるので
掃除もしやすいし重宝してます。
薬用ユースキンS ローション

ボクってものすごい乾燥肌なんです(汗)
保湿をしないと生きていけないくらい。。。。
いろんな保湿クリームを試してきたんですけど
一番ボクにあってるな〜と思ったのがこのユースキンのローション。
塗ると痒くなるやつとかもあったんですけど
これは全く痒くならず、そしてあまりベトつかず。
もう7年以上愛用してますね。
そしてAmazonで買うと安い!
近所の一番安いドラックストアよりも
さらに200円以上安くてビックリです。
メガロックV1 (メガネずり落ち防止)

このメガロックはメガネをかけている
すべての人にオススメしたい商品です!
これをメガネに取り付けることによって
人生からずれたメガネを直すって作業がなくなります!
このメガロックがストッパーになってくれて
下向こうが走ろうが、横に振ろうがズレません。
会社の後輩にバンドマンがいたんですけど
「 メガネかけてるバンドマンには必須アイテムっす 」
って言ってましたしね。
しかしこのメガロック、つけ始めは1週間くらいは
ものすごく耳の裏が痛くなります(汗)
最初の痛みさえ乗り越えてしまえば
あとは徐々に慣れてしまって全く痛くならないのですが
最初の痛みで挫折しちゃう人が大勢います。
ボクはメガネをかけてる知り合いには
ほぼこの商品をオススメするんですけど
半分はこの痛みに耐えられなくて挫折しちゃうんです。
その先には素晴らしい未来が待ってるのに!
ちなみにボクは2代目。
あくまでボクの場合ですが平気で3年以上保ちます。
電動歯ブラシ フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン

虫歯の治療ってお金めちゃくちゃかかりますよね(汗)
なので歯磨き関係は結構こだわってます。
結果として節約にもつながるので。
ボクが愛用している歯ブラシは電動歯ブラシのこいつ。
フィリップスのダイヤモンドクリーン。
ボクは歯の治療にお金を使いたくないので
定期的に歯医者さんで見てもらっています。
その度に「 リムベアーさんちゃんと磨けてますね! 」
って言われるので、歯を磨く力はやっぱり良いのだと思います。
ボクが購入したのはもう6年前とかなんですけど
その時の謳い文句が
『 日本歯科医師会推奨! 』的な感じでした。
6年経ってもしっかり動いてるし
歯医者さんにも褒められるしなかなか良いものではないかと思います。
ただ一点難点を言えば
これは歯の表面は確実に綺麗にしてくれるのですが
歯間ははっきり言って微妙です。
なのでボクはこれで表面を綺麗にして
歯間は別途歯間ブラシで綺麗にしてます。
互換ブラシ FOX 8本セット

上で紹介した電動歯ブラシの正規の替ブラシって
めちゃめちゃ高いんです(汗)
コスパめっちゃ悪い。
まあ、きっと正規のブラシの方がよりキレイにしてくれるのでしょうが
日常で使うものなのでなんとか安くできないかなと思って
見つけたのがこの互換ブラシ。
FOXっていうメーカーが作ってるものなんですけど
比較的安くて気に入ってます。
磨き心地もしっかり磨けている感じ。
アマゾンのレビューでも良いので
ボクはこれに決めちゃいました。
『クロッツ』やわらか湯たんぽ 足用ショートタイプ

これは冬場最高に役に立ちますね。
まあ奥さんが使うのに買ったものなんですけど
たまにボクも使わせてもらってます。
ウェットスーツに使われる素材で作った
靴型の湯たんぽ。
お湯を入れて履くと、中はもうぽっかぽかで
多幸感ハンパないです。
一つ難点は、これって一応設計上
履いたまま歩けるようになってます。
歩けるには歩けるのですが
チャポンチャポンしてて普段のようには歩けません(汗)
のそ〜のそ〜っと歩くイメージですかね。
なのでうちではテレビを見ながらソファに座って
これを履くって感じです。
エレコム 体組成計

最近太ってきてしまって
思い切って体重計を購入しました。
これは安い割になかなか高性能でして
・体脂肪率
・内臓脂肪レベル
・BMI
・骨格筋率
・骨量
・基礎代謝
が計測可能。
貯金もまずは現状を把握するところから始まりますよね。
ダイエットも一緒。
まずは現用を把握するところから始まる。
そして日々の目標設定と頑張った指数を数値化できるので
ダイエットには体重計ってなくてはならないものです。
サイズ感もコンパクトで気に入ってます。
ちなみにダイエット開始約一ヶ月ですが
1kgの減量に成功!
小さなことをコツコツやってます。
引き続きダイエット頑張ります!
Amazonで買って良かった物『 防災編 』
三立 ホームサイズカンパン 475g

我が家の唯一の非常食備蓄はこれ。
インスタフォロワーさんに教えてもらったんですが
お湯でふやかせば子供の離乳食にもなるらしいです!
我が家ではこれで充分です。カンパンの他にもあられが入ってますよー。
ボクの密かな楽しみは
これが数年ある賞味期限が切れて
また新しいこれを購入して
今まで備蓄してた賞味期限切れの物を食べること。
SEDETA 車用 緊急脱出ハンマー

災害時に車が浸水して窓を割るためのハンマー!
車は奥さんが乗ってることが多いので
きっと奥さんの力では窓を割ることができないでしょう。
なのでこの緊急脱出ハンマーを車に常備してます。
すぐに取り出せるように運転席のドアの収納に。
万が一はきっと来ないけど、それでも最低限の備えはしときます。
PETZL(ペツル)ヘッドライト ティキナ 150ルーメン

災害時に非常に役立つのがヘッドライト。
特に守るべき人がいる人には持っていてほしいですね。
ちなみにボクは常にバックに入れて持ち歩いてます。
なぜヘッドライトなのかっていうと
両手が使えるからですね。
災害時は瓦礫をよじ登る必要があるかもしれないし
荷物を大量に持つこともある。
そして子供やお年寄りの手を引いて歩くこともあります。
そんな時に片手でライトを持っていると
両手が塞がってなかなかリスキーです。
両手が空いていれば片手で手を引くことができて
もう片方は危険から大切な人を守ることができる。
ちなみに画像のものはボクが奥さんに購入した物です。
ボクの愛用してるのはこちら。
同じくペツルのヘッドライト。

けどボクが買ったのは震災の時だったので
もう7年以上前のもの。なので廃盤商品ですね。
このヘッドライトは確か80ルーメンくらいの明るさしかないんですけど
当時8,000円くらいしました。
けどこの今回紹介してるヘッドライトは
明るさが約倍の150ルーメン。
そして安い!ボクが購入したものの半分以下。
7年も経つと技術が進化しまくっているのがわかりますね。
まあまだまだ使えるのでボクは壊れるまで使い続けます。
壊れたら奥さんと同じのを購入しようと思います。
Amazonで買って良かった物『 パソコン・カメラ周辺機器編 』
BUFFALO(バッファロー) 耐衝撃対応 外付けHDD 500GB

意外と問い合わせを多くいただくのがこちら。
バッファローの外付けHDD。
これの何が良いって耐衝撃構造ってこと。
そしてコンパクトでシンプルなこと!
もうミニマリスト向きの外付けHDDですね。
MacBook Airとの相性も良い気がします。
BAFFALO(バッファロー)ウルトラスリムタイプ ポータブルDVD

MacBook Airはディスクドライブがないので
外付けで購入しないといけないんです。
それで購入したのがこちら。
これもバッファローです。
なんか昔からバッファロー好きなんです。
デザインもシンプルで良いです。
たまにしか出番ないんですけど
あると便利なやつです。
無線LAN搭載 FlashAir SDHCカード

これは無線でデータを飛ばせるSDカード。
ボクはデジタル一眼レフでよく写真を取るんですけど
いちいちパソコンに取り込んで
そこからスマホに送るってのが超めんどくさかったんですよね。
そこにこんなのが登場してきたわけです!
専用のアプリをダウンロードしておけば
直でスマホにデータを送れちゃうんです。
帰省した時にメイッコを撮りまくってるんですが
そのデータを、今までは一度家に帰ってから
パソコンに入れて姉に送っていました。
けどこれに変えてからは
その場でスマホに飛ばして
スマホからラインなどで姉に送れるようになりました。
これはなかなか便利です。
catalyst(カタリスト)完全防水・耐衝撃ケース

ボクはiPHONEを購入すると
まず速攻でこれを買います。
カタリストの完全防水&耐衝撃&防塵ケース。
これは最強ですね。
ありとあらゆるリスクからiPHONEを守ってくれます。
落っことして液晶がバリバリの人とか見ると
これに入れれば一発で解消されるのになって思います。
ちょっと高いんですけど
壊した時の修理代を考えれば安いもんです。
難点は本体サイズが一回りでかくなる!
そして厚みが増すこと!
Amazonで買って良かった物『 子供用品編 』
global mall 赤ちゃんのごっつん防止やわらかリュック

AmazonのCMで見て「 これだ! 」
って思って即ゲットしました。
ムスコが結構後ろに倒れちゃうんですよね。
その度に「 ごっつん 」って音がして
なるべく見ているんですが
1日に1回くらいはどうしてもごっつんしちゃうんです。
けどこれを背をわせておけばもう安心です。
まだ購入してから日は浅いですが
何度助けられたことか。
ただし、最近は背をわせると最初嫌がってきてます(汗)
取ろうとします。暑いからか?
まあ最初だけであとは遊んでて忘れちゃうんですが
もう少し大きくなったら自分で外しちゃうかもです。
カトージ パイプローチェア
バンボに座らせていたんですけど
もう太ももがムチムチしてきて
入らなくなってきて、入っても抜けないなんて状態で(汗)
なので新しくこれを購入しました。
これが良いのは折りたためるところですね。
折りたたんでしまっておけばさほど空間を邪魔しません。
背もたれにでっかく『 New York Baby 』
って書いてあるのがちょっと難点ですが(汗)
座ってしまえば気になりません。

Amazonで買って良かった物『 ウエア編 』
ザ・ノースフェイス マウンテンレインテックスジャケット

6年ほど愛用してたノースフェイスのレインウエアが
経年劣化でボロボロになってきたので
昨年新調したのがこちら『 マウンテンレインテックスジャケット 』
ゴアテックスなのでまず浸水はしてきませんし
デザインもシンプルでボク好み。
生地自体薄いんですが
風をほぼ完璧に遮断してくれるので
冬場もいけました。
もちろん中にフリースなどのインナーを着る必要がありますけど
そのインナーで温められた体を
冷たい風からも守ってくれるし、暖かい空気を
そのまま中にとどまらせてくれます。
ボクの場合『 春・秋・冬 』の3シーズン着てます。
NIKWAX(ニクワックス)テックウォッシュ(洗剤)

レインウエアのメンテナンスでこれを使ってます。
ボクはレインウエアを手洗いしてるのでこの洗剤重宝するんです。
まずはテックウォッシュで汚れを落とす。
バケツの中の水は真っ黒になります(汗)
しっかりと汚れを落としてくれてる証拠ですね。
そしてダイレクトという撥水剤で全体をコーティングしていく。
これが結構大切。
この撥水剤で洗ってると手に撥水剤がついて
手まで水をはじくようになります!
今のところ年一くらいでメンテナンスしてます。
あとは使ってて撥水が落ちてきたなって思った時。
NIKWAX(ニクワックス)ダイレクト (撥水剤)
Amazonで買って良かった物『 CD編 』
SPECIAL OTHERS

最後はボクが大好きなバンド
『 SPECIAL OTHERS(以下スペアザ) 』のCD。
CDってもうほぼ買わなくなりましたけど
このスペアザのCDだけは買います!
元々はボクの奥さんが好きで
一緒にライブに行くうちにボクも大好きになっていました。
スペアザはインストバンドでボーカルがないんです。
たまにボーカルありの曲もありますけど
ボーカルも楽器と同じように扱ってるイメージ。
音のみで勝負してる感じが好きです。
そして画像のCDはキーボードの芹澤さんに
サインをもらった時のもの。
残念ながらドンドン薄くなっていってる。。。
きっと今後もスペアザのCDは買い続けますね。
まとめ
以上Amazonで買って良かったもの集でした。
ちょっと長めでしたが最後までご覧いただきありがとうございました!
また何か買って良いものが出てきたら
随時更新して行くつもりですので
何かまた追加したらお知らせしたいと思います!
関連記事
Amazonをある程度使ってますって人にオススメなのは
Amazonプライム会員です。
Amazon使う人なら入らないと損レベル!
節約効果がエグイ!5分でわかるAmazonプライムに加入すべき10個の理由