【第4弾】みなさんの質問に答えます!リムベアーへの10個の質問回答集

先日インスタグラムのストーリーズ機能を使いまして
ボクへの質問を受け付けました!
多くの方に参加していただきまして
ご協力していただいた皆さまありがとうございましたm(_ _)m

そこで今回は『 リムベアーへの10個の質問集第4弾! 』
としまして、みなさんの質問に答えてみましたよー。

・美容代だけは節約できないんです。どうしたらいいでしょう?
・洋服の全メンツを教えてください!
・溜めてしまった家計簿。リムベアーさんならどうしますか?
・家族の浪費グセを直させるにはどのように伝えたらいいですか?
・オススメの本をいくつか紹介して欲しいです。
・頭の中が色々なことで混乱している時の対処法は?

などなどこんな質問に答えさせていただきました!

それでは行ってみましょー。

Sponsored Links


目次

リムベアーへの10個の質問集

1、安い洋服を買って、後悔することが多いです。長く着れるお気に入りを見つける方法を知りたいです。

 

リムベアーの回答
徹底的にリサーチ。選び抜いたモノを買って使う。ダメならまた徹底リサーチ

もちろん値段で商品の良し悪しが決まるわけではありません。
安くても良い商品もあるし、高くても「え?」って商品もあります。

お気に入りを見つける方法は簡単です。

徹底的にリサーチして選び抜いたモノを購入する

もちろん失敗することもあるでしょう。
けどこんなことを繰り返していくと最高の一品に出会える確率が格段に上がるのかなと考えています。

そのためにはまず『 衝動買いをしないこと 』
これって100%徹底リサーチがないですからね。
そして誰かと比べて購入するんじゃなくて
自分が本当に欲しいから購入する。

自分の生活には必要なモノだから購入する。
買うべくして買うって感じですね。

自分にとって最高の一品を選び抜きましょう!

 

 

2、本を読むとき紙ですか?キンドルですか?

リムベアーの回答
キンドルはどうも苦手(汗)本は紙派!

ボクは紙派です!
キンドルも試したことあるんですがなんか苦手なんです(汗)
なのでミニマリストとしては致命的なのですが書籍を購入して読みます。

けど今後はキンドルも検討中です。だって超便利ですからね。

 

 

3、頭が色々なことで混乱している時の対処法

 

リムベアーの回答
混乱している原因を箇条書きで書き出す。

ボクもよく混乱してるので気持ちわかります(汗)
そんな時はとにかく混乱の原因になっている問題点を書き出します。
メモ帳でも良いですし、スマホのメモ帳とかでも良いと思います。

ボクはiphoneのメモ帳に書き出します。
そしたら次にその問題点の下に解決策を書いてみます。
あとは今悩んでも意味がないことは【今悩んでも意味なし】って書きます。

こうして漠然とした不安点を書き出して可視化することで
より具体的に不安点を感じられるようになります。

そうするとボクの経験上、そんなに悩む必要ないって結論に至ります。
そして書き出してみると、案外そんなに問題点がないことに気づきます。
結構どうしようもないことで混乱していたりするんですよね(汗)
今考えても意味ないこととか、自分ではどうすることもできないようなこととか。

解決できるものはソッコーで解決させます!後回しにせずに!
要は後回しの繰り返して、やることが溜まってしまい混乱しているってことも考えられますからね。

やらなければいけないことは溜め込まずに、ソッコーで終わらせてしまう癖をつける。
そんなことが大事かなと思いました。

 

 

4、家族に浪費グセを直させるには、どのような伝え方が大事だと思われますか?

リムベアーの回答
まず自分が徹底的に浪費グセを治す。その後予算内でやりくりしてもらう

家族の浪費グセほど辛いことはありませんよね(汗)
言うなれば財布に大きな穴が空いているようなもんですもん。。。

そんな時はまず自分が徹底的に浪費をやめましょう!
あなたの発言、提案により強大な力を持たせるためです。
浪費してる人から『 浪費グセなんとかして! 』なんて言われても説得力ゼロですからね。

まず自分を省みて律する。そしたら次の作業。
浪費は実は別に悪いものではありません。
むしろ生きていくために必要でもあります。

じゃー浪費の何が悪いのかというと『 度を超えてしまっているから 』
なので予算を組んで上限を設けてみましょう。

毎月2万円までなら浪費していいよ。それ以上は認めません。

「 なくなったから前借りさせて 」は無視。
一度許してしまうと今後は常套手段になってしまいます。

要は1ヶ月2万円でやりくりするってことを覚えてもらうイメージ。
もし4万円のモノが欲しくなったら2ヶ月間貯めて購入するとか。

あとはどうしても浪費をやめてくれない時は
家計状況を明確に数値で示すことも重要です。
あなたが家計管理を極めて、淡々と家計状況を説明。
このまま行けば我々は破綻しますけど、的な感じで言ってしまう。

もしもそれでも浪費をやめないのなら、、、、
それは家族の幸せよりも自分の私利私欲を優先する方です。
今後の付き合い方についてちょっと考える必要があるかなと思います。

それから浪費グセのある家族のクレジットカードは取り上げてしまいたいですね(汗)

浪費家 + クレカ = 浪費モンスター

借金を増やし続ける浪費モンスターに進化してしまいますので!
チャージ式のカードなどに変更してそれ以上は使えなくしちゃうのも手です。

 

 

5、いつもインスタ、ブログ拝見しております。オススメの本をいくつか紹介して欲しいです。

 

ボクは良い本に出会ったら何度も読み返すタイプなので
あまりオススメの本が多いわけではないのですが
ボクの愛読書を数点ピックアップしてみますね!

 

まず今一番オススメはこの本。
ボクのブログ、インスタで度々登場する名著です!

 

こちらはボクが「 変わりたい 」って思って初めて読んだ本。
この本を読んでお金の価値観がスパッと変わりました!

 

この本も名著ですね!本田直之さんの本。
本中に出てくる『 アフルエンザ(豊かさ病) 』
という考え方はその当時のボクに電撃が走ったのを覚えています。

 

「お金を勉強したいけどどれから読んだらいいかわからない!」
そんな方にいつもオススメするのはこちらの本。
これマンガで超読みやすいです!

文章かマンガかなんてどうでも良いことですよね。
結局内容が入ってくれば良いわけです。
サイコーにわかりやすいお金入門書です。

 

 

6、美容代だけは節約できないんです、、、毎月支出がキツイ、、、

リムベアーの回答
好きなモノなら無理に節約する必要なし。

好きなモノ、本当に自分にとって必要なモノ
価値のあるものなら無理して節約する必要もない気がします。

その代わりバランスを取らないといけません。
例えば美容代に高額なお金がかかっている。
けどどうしても止めることができない。
自分にとって価値あるものだ。

そんな時は、美容代を我慢せずにかけられるように
他の項目を節約すればいいわけです。

美容代にお金はかけたい!
けど外食にも、洋服にも、旅行にもお金かけたい!
的な感じで、いろんなものに高水準を求めちゃうからお金が足りなくなっちゃうんですね。

家計項目にまず優先順位を決めましょう。
そして優先順位の高いものから優先的に予算を配分して
優先順位の低いものは節約する。

好きなことをするためならきっと我慢できるはずです!

sponsored links


 

7、洋服の全メンツを教えてください!

 

トップス:グッドウエアのTシャツ × 2
トップス:セントジェームスのロンT × 2
トップス:パタゴニアのフリース × 1
トップス:パタゴニアの軽量ダウン × 1
トップス:アディダスのジャージ × 1
トップス:アンダーアーマーコンプレッションスーツ × 2

ボトムス:グラミチパンツ × 2
ハーフパンツ:アンダーアーマーのハーフパンツ × 1
ハーフパンツ:ニューバランスのハーフパンツ × 1
ボトムス?:ユニクロコンプレッションスーツ × 2

アウター:ナンガのダウンジャケット × 1
アウター:ノースフェイスのレインジャケット × 1

インナー:ユニクロのパンツ&Tシャツ × 各7
インナー:ロカリナ上下(ヒートテック的なもの) × 1
インナー:ヒートテック上下 × 2

靴下:ナイキアンクルソックス × 7
靴下:ファルケソックス × 1

冠婚葬祭用スーツ × 1 

普段着&仕事着&運動着でだいたいこんな感じ。

 

 

8、1ヶ月溜めてしまった家計簿。リムベアーさんなら振り返りながらつけるか、諦めて今日からまた始めますか?

リムベアーの回答
振り返ってでも家計簿をつける

そうですね、ボクなら振り返ってつけます!
レシートさえあればできますからね。
ボクもたまにはやりますしね(汗)

できない時だってあります人間だもの!
けど要は帳尻を合わせればいいんです。
1ヶ月サボってしまっても、次の月に2ヶ月分やればいいわけです。

そうすれば問題ありません。
完璧を求めちゃうとキツくなってしまいます。

ただ、溜めれば溜めるほどメンドクサイ度は急上昇していくので
できればサクッと終わらせたいですね。
そのために日々の生活をシンプルにして時間に余裕を持ちましょう。

そうすれば時間的な理由でできないってことがなくなります。
時間的余裕を持つこと。
一見すると時間って家計管理にあまり関係なさそうなのですが
これはメンタル面も、家計面でも、片付け面でもとても重要なことなんですね。

家計管理ができない、片付けができない。それはもしかしたら時間的余裕がないからかもしれません。

 

 

9、子供のおもちゃの量や収納はどうされていますか?我が家はどんどん増えて困っています。

 

リムベアーの回答
無印のやわらかポリエチレンケース(大)3つ分と決めてる(今後変動する可能性あり)

これはもう『 場所を限定する 』しか方法がないでしょうね。
おもちゃってドンドン増えていきますよね(汗)
ムスコはまだ一歳なのでまだそこまでおもちゃが多くはないのですが
今のところ無印良品の『 やわらかポリエチレンケース(大) 』3つと決めてます。

これを超えるような時は捨てるようにしてます。
この過程って子供の片づけ育にすごく良いことだって思っていて
子供にいるものといらないものを選別する力を養ってもらう。

もちろん間違いもすると思うので、今考えているのは
いらないっていったおもちゃをムスコの目の届かない場所で一定期間保存しておく。
そして欲しがらなかったり、もうすっかり忘れてるようであれば捨てる。

そんなことを考えてます。

まず場所を限定してみましょう。
それ以上は増やさないこと。
ボクはおもちゃがたくさんあることが子供の幸せだとは思いません。
少なくてもきっと幸せになれるはず!

 

 

10、リムベアーさんの本読みました!奥様は普段どんな感じで日常のお買い物(食料や日用品など)をされているか知りたいです。

リムベアーの回答
毎日買い物に行くが予算内でやってくれている

週に一度のまとめ買いとかが一般的に良いとされているんですが
ボクの奥さんはほぼ毎日食材や日用品の買い物に出かけます。
けど予算内に収めてくれています。

というのはきっとボクの奥さんは誘惑に強いのだと思います。
決めたもの以外は買わないって感じなのかと。

今はムスコが小さいので、気分転換的なニュアンスも込めて
毎日行っているのかなっても思いますね。

 

 

まとめ

以上、今回『 リムベアーへの10個の質問集第4弾! 』をお送りしました!
それではあるかわかりませんが、あれば第5弾でお会いしましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼