


新年に目標を立てたはいいけども
数ヶ月もしないうちに適当になってしまって
目標達成が遠のいてしまっている方は多いのではないでしょうか?
新年は新しいことを始めること、目標を定めることのビッグチャンスです!
家計管理でも、片付けでも、ダイエットでもそうですね。
このビッグチャンスを確実に手にするためにも
正しい目標設定の方法をして、確実に目標達成に近づけるようにしていきましょう!
そのためにこの記事では
『ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 』より
ユダヤ人大富豪式目標達成への5原則を引用して
具体的な方法を紹介させていただきたいと思います!
2019年こそは目標を達成して心地良い日々を過ごしましょう!
Sponsored Links
目次
『ユダヤ人大富豪の教え』ってどんな本なの?
ボクのブログやインスタをよく見てくれている方は
もうご存知かもしれませんが、この本はボクのインスタやブログに度々登場します。
ボクはこの本が好きでよく読み返してます。
この本めちゃめちゃ名著なんですよね。
2003年に発売された比較的古い本なのですが
そんなこと関係ないくらい内容が充実しています。
どちらかといえばビジネス書的なニュアンスがあるのですが
それ以外にもボク的に以下のことが学べると思っています。
・メンタルコントロール
・人生を豊かにするための心構え
・人間関係について
つまり何が言いたいのかというと
人生で重要な要素を学べるってことですね。
ユダヤ人大富豪式目標達成への5原則

1、ワクワクするような目標を立てる
多くの人は、つまらない目標を立てる。
中略
自分がそれができたらどんなにいいだろうと
ドキドキすることが目標にならなければならない。
これは大事ですよね。考えるだけでドキドキワクワクするような目標を立てる。
例えば貯金を目標にするとしましょう。
多くの人はこんな目標を立てると思います。
もちろんこれでも十分なのですが、もっとワクワクする目標にするには
その先にあることを目標にするとさらに良いのかなと思います。
例えば【 貯金100万円 】と目標を立てたとします。
さらに踏み込んで考えてみるわけですね。


ちなみにボクはこれよく使います。
目標の先の幸せな自分をイメージして自分を奮い立たせるわけです!
日々の地味な小さなことを、淡々と積み重ねるためにこれ結構重要です。
2、目標を細分化し、具体的な行動ステップを考える

10メートルの高さを一回のジャンプで飛ぶことはできない。
だが、30段の階段をつければ、なんてことないのだよ
目標達成を阻害するものに【 大きすぎる目標 】がありますよね。
例えばこれまで貯金が全くできなかった人が
いきなり【 貯金1,000万円する 】って決めても
現実味がなさすぎて途方にくれるか、大きすぎる目標を設定して
やらなくていいようにしているとしか思えません。
もちろん大きな目標を立てることは大事。
けど大きければ大きいほど、その目標までに小さな目標を設定してあげる必要があります。
例えばボクの例をお話しします。
ボクは現在インスタグラムのフォロワーさんが【 6万人 】を超えています。
(ホントありがたいです!いつもありがとうございます(泣))
ボクがインスタをやり始めた時の最初の目標は【フォロワー1万人】でした。
当時のボクには途方も無い目標だったので
ボクは毎週のフォロワーさんの増加数を記録したり
いいねの数を記録して、どんなことがフォロワーさんにとって有益な情報になれるのか?
どんな投稿をすれば人の役に立てるのか?を考えまくりました!
そして試行錯誤を繰り返しながら、毎週小さな目標を設定して
淡々と情報発信し続けたわけです。
いきなり【フォロワー1万人】のように目標を立てるのは大切なのですが
目標が大きすぎて途方に暮れて何もできないってことを回避するために
小さな目標を日々に散りばめたわけです。
来週は引き続き50人、もしくは60人を目指そう!
そのためにどんな投稿をすればいいんだろうか?
大きな目標を決めたら、それに到達するまでの小さな目標も
一緒に設定してあげるとさらに目標達成率が上がりますね。
3、目標達成のご褒美と失敗の罰を用意する
目標を達成することで感じられる喜びをできるだけ書いてみること。
また、その目標が達成できないと、どんな痛い目にあうのか書くのだ。
これは大事ですよね!
ボクご褒美がないと頑張れませんもんね(汗)
あなたはどうですか?
闇雲に節約をして、ただただ貯金額が増えることのみに目がいっていませんか?
もちろんそれで喜びを感じられるなら問題ありません。
ただ、そこでストレスを感じるのならご褒美を設けましょう。
例えば頑張って頑張って年間100万円貯金に成功したとします。
達成したけど、日々旅行や欲しいもの、贅沢を我慢してストレスが溜まっている。
これはあまりオススメしない方法です。
ボクならこんな方法をします。
結果として貯金が90万円になってしまいますけどね
ボクはこの10万円は必要経費だと考えています。
この自由に使える10万円があるから100万円貯金できたんだって。
あとは罰!
これはボク設けたことないのですが(汗)
メンタルが強い人は失敗した時の罰を用意するのもアリですね。
その罰を味わないためにさらに頑張る!
sponsored links
4、目標達成イメージを常にして楽しむ

目標が達成して、自分や周りの人が喜んでいるところを絶えずイメージすることだ。
まさにその通りですね。成功した時のイメージをする。
ボクは毎日ベッドで目を瞑ったらこれやります。
いやいや、そんなうまくいかないでしょ?くらいの成功をイメージします(笑)
イメージするのは勝手ですからね。
これは特にモチベーションが低下してきた時にオススメです。
やっぱりモチベって徐々に下がってきますからね(汗)
そんな時こそ成功のイメージをしまくる。
目標達成したらこんな良いことが起こって
こんなことができるようになって自分も周りの人も幸せになれる!
そんなこと考えてるとドンドンモチベ上がってきます!!
5、行動を起こす
目標までのステップを1つ1つ行動に移していく
一番はシンプルにこれですよね。
目標達成を阻害するもの第一位は【 行動しない 】でしょう。
目標をイメージするだけで満足してしまってそこで完結しちゃう。
あるいは『 今は時間がないから、時間ができたらはじめよう 』なんてことも。
これは勿体無いですよね(汗)せっかく目標があるのに。
例えば本なんかが良い例ですよね。
本を読んで新しい知識をインプットする。
けど読んだだけで満足しちゃって実践はしない。
本を読んだら全部やるなんて考えずに
知り得た情報の1つでも良いので実践してみましょう。
小さなことでもコツコツとやれば
努力の方向さえ間違えていなければ何かしらの成果が出るはず。
まとめ

それでは最後に復習してみましょう。
・目標を細分化し、具体的な行動ステップを考える
・目標達成のご褒美と罰を用意する
・目標達成をイメージして楽しむ
・行動に移す
新年は新しいことを始めること、目標を定めることのビッグチャンスです!
家計管理でも、片付けでも、ダイエットでもそうですね。
このビッグチャンスを確実に手にするためにも
正しい目標設定の方法をして、目標達成を獲得しちゃいましょう!