【第3弾】みなさんの質問に答えます!リムベアーへの10個の質問回答集

先日インスタグラムのストーリーズ機能を使いまして
ボクへの質問を受け付けました!
多くの方に参加していただきまして
ご協力していただいた皆さまありがとうございましたm(_ _)m

第一弾、第二弾とやりまして割と好評でしたので
今回は『 リムベアーへの10個の質問集第3弾! 』
としまして、みなさんの質問に答えてみましたよー。

「 奥様と喧嘩しますか? 」
「 どこにお金をかけて、どこにお金をかけないですか? 」
「 どこのクレジットカードが一番ポイントいいですか? 」
「 昔使っていた食器、いただいた新品の食器が捨てられない 」

などなどこんな質問に答えさせていただきました!

結構多くの質問をいただきましたので
需要があればまた続けていこうと思ってます!

それでは行ってみましょー。

Sponsored Links


目次

リムベアーへの10個の質問集

1、節約等の面で、奥さんも一緒の方向を向いて頑張れる秘訣を教えてください

 

リムベアーの回答
奥さんもドキドキワクワクするような目標を見せてあげる

なんで一緒に頑張ってくれないのか?
それはもしかしたら奥さんにとって、頑張ることができる明確なメリットがないのかもしれません。
ただただ節約するってことほど辛いことはありませんからね(汗)
節約しまくってるボクですら、目標がなければきっと続けられないです多分。

大切なのは意識を『 節約すること 』の先に送ってあげること。それも定期的に!
人間はすぐ忘れちゃいますからね(汗)

節約というイヤな行為の先にある素晴らしい体験を意識させてみる

日々節約してムダを削ればこんなに素晴らしい体験が
待っているんだよって教えてあげると良いと思います!

もちろんすぐに人って変われないのである程度時間が必要かなと。
けど諦めずに日々の中で意識させてあげるわけですね。

極端に言ってしまえば何かご褒美があれば人って頑張れます(笑)
それを上手に作ってあげることかなと。

あとはあまり使いたくないですが『 恐怖と不安 』を使うのもアリかなと。
これは保険会社の人がよくやるテクニックですよね。
不安を煽り、適度に恐怖を感じさせて契約に持っていく。

あまりオススメできませんが、もし奥さんがかなりの浪費家で
家計が赤字&借金だらけでヤバい!って時なんかは良いと思います。

表とかデータを使って、このままいくと老後破綻するよ!
なんて不安や恐怖心を刺激する。

もう一度言いますが、これはオススメしません!
最終手段と考えた方が良いですね。

 

 

2、奥様と喧嘩はしますか?ミニマリストの方は感情的になることなく、話し合いも上手そうだな

リムベアーの回答
よくします!

他のミニマリストさんはどうかわかりませんが
ボクらの場合はよくケンカしてます!
些細なことでケンカになったりしょっちゅうですね(汗)
(夫婦円満を保つコツを逆に知りたい!)

けど昔の浪費家時代に比べたらだいぶ減ったとは思いますね。
あの頃はメンタルが全然安定していなかったので(汗)
当時はストレス発散するようにケンカをしていたように感じますが
今は正当な理由をぶつけ合うみたいな感じかなと(汗)

なので感情的になることはあまりないかなと思います。

 

 

3、昔使っていた欠けていない食器、いただいた新品の食器や子供服や子供関連の物が捨てられません。出品しても売れない…

 

リムベアーの回答
それはあなたにとって価値がありますか?

モノを捨てるときに大切なことは【 今の自分にとって価値があるかどうか? 】
これは自分にしかわかりません。
モノって何でもかんでも捨てればいいってもんじゃないんですね。
片付けの本当の意味ってボクはこう考えてます。

片付けの本当の意味
今の自分にとって価値のあるモノを厳選していく作業

例えば今回あげてくれたもの。

・昔使っていた欠けていない食器
・いただいた新品の食器
・子供服
・子供関連の物

これは今のあなたにとって価値はありますか?
例えば『 昔使っていた欠けていない食器 』
これは昔使っていた、ってことは今は使っていないってこと。
なぜ使わなくなったのでしょうか?それは新しいモノを買ったからかなと。

要は用途がなくなったわけですね。
これであなたにとっての”食器としての価値”はほぼなくなりましたよね。
じゃー次は観賞用としての価値。

それを見ると昔を思い出して心地良い気分になったりするなら
それはあなたにとって価値があるでしょう。
けどそれを見ると不用品を捨てられないっていう嫌〜気持ちになるのなら
それは今のあなたにとってはネガティブなものでしかないですよね。

ということは『 価値がない=捨てる 』ってことになるのかなとボクは考えます。

モノを捨てることって精神力の使う結構しんどい作業ですよね(汗)
なのでその都度捨てていってしまった方が良いです。
捨てるっていうメンドクサイ行為を後回しにし続けちゃうと
部屋の中にテンションの上がらない不用品で溢れちゃうので。

それだとメンタルにもよくありませんよね。
最後に整理収納で有名な戸田里江さんの名言を紹介させていただきますね。

手放す苦痛は一瞬。持ち続けるストレスは一生。

楽々できる生前整理収納 ―片づけで運気が上がる』より引用

 

価値あるモノなら堂々と胸を張って残す!
見ていてストレスが溜まるなら問答無用で捨ててしまう!

 

 

4、自分の意識を変えるのに心がける事はなんですか?

リムベアーの回答
習慣をコツコツ変える

意識ってそう簡単には治りませんよね(汗)
だってそれでもう何年も生きてきてしまったから。
”クセ”みたいなものですきっと。

ボクは長年の『 ネガティブ癖 』を、今変えようと奮闘中です!
それには日々小さなネガティブ習慣をコツコツ変えていくしかないのかなと。

例えばボクはよく夜にネガティブ思考に囚われてしまって
寝れなくなったりよくしていたんですね。
なので今は朝早起きして、夜は寝ないときつい状況にしてます。
5時とかに起きれば自然に10時くらいには眠くなりますからね。

あとはネガティブな思考に支配されそうになったら
ポジティブな動画を見たり、自分のポジティブな未来を想像しまくったり。

あとおすすめなのはやっぱり本を読むことですね!
自分の中には自分の考え方しかないけど、本の中には色々な考え方がありますよね。
おすすめは小説とかではなく実用書とか自己啓発本とか。

あとはロールモデルを作るっていうのも良いですね。
ロールモデルっていうのは簡単にいうと『 目標とする人物 』
こんな人間になりたいっていう人物を具体的に見つけて
その人のようになるにはどうしたらいいのか?なんて考えると意識を変えられたりします。

sponsored links


 

5、どこのクレジットカードが1番ポイントいいですか?変えようと思っていて悩んでます!

 

リムベアーの回答
楽天カード

全てのクレジットカードを把握しているわけではないので
参考までにボクが使用しているカードを紹介しますね。

リムベアー愛用中のクレカ

レックスカード

楽天カード

レックスカードは通常のポイント還元率が『 1.25% 』と高いです!
ボクはほぼネットショッピングをしないのでこれで十分なんです。

あとはハワイに行くのに最近作ったのが『楽天カード
楽天カードはハワイで超役に立つんです!
その辺はこちらの記事に徹底解説してます。
関連記事:ハワイ好き必見!ボクが楽天カードをつくった4つの理由

あとは楽天カードは日々の凡庸性が非常に高いですね。
楽天ポイントが貯まったりするので、提携しているお店では楽天カードを使ったりしてます。
楽天カードは通常のポイント還元率は『 1% 』と普通なのですが
これが色々な条件が揃うと『 最大15倍 』になったりするんです!
これは驚異的ですね。
この辺については別記事で詳しく解説してますのでこちらもどうぞ。
関連記事:リムベアーいち押しクレカはこれ!ポイントがザクザク貯まる『楽天カード』

楽天カードはボクは新社会人のような方の初めての一枚にもオススメできるものかなと思ってます。

 

 

6、人にはそれぞれ貯め時や我慢の時期ってあると思いますか?

リムベアーの回答
100%あります

例えばボクの場合、今は奥さんには育児に専念してもらっているので
奥さんは働いていません。
これはムスコが生まれる前から話し合っていたことでして
ムスコが3歳になるまではムスコの近くにいてもらうことになっています。

なのでボクらはムスコが生まれるまでに貯金し続けてました。
この収入のパイプがボクだけになる3年間に慌てなくていいように。

言うなればムスコが生まれる前がボクらの『 貯めどき 』だったわけですね。
そしてムスコが生まれてからの3年間は『 我慢の時 』なわけです。

赤字にならないようにだけ気をつけて、日々を淡々と暮らす。
(色々やって貯金ペースを維持しようとしてますが)

こういうのは、ある程度計画が練れちゃうわけです。
この必ずやってくる『 我慢の時 』に慌ててしまわないように
前もって準備をしておく。逆算して計画を立てておく。
そんなことができれば『 我慢の時 』にムダに慌てなくてもよくなりますよね。
逆算して計画を立てる力【 逆算力 】については別記事で徹底解説してます。
関連記事:お金&物だらけの不安から解放される!逆算力を身につける3つの方法

 

 

7、どこにお金をかけて、どこにお金をかけないですか?

 

リムベアーの回答
浪費にはお金をかけず、投資になるものにはお金をかけます

ボクの日々の目標ってすごくシンプルです!

浪費しないこと!

浪費ってどんなものかっていうと、わかりやすくいうとこんなことですね。

買ってちょっと時間が経った時に、満足感よりも後悔や自己嫌悪が多いもの

後悔とか自己嫌悪があるものってほぼ『 浪費 』でしょう。
こういう買い物を日常から消すことを心がけてますね。

買うべくして買う。

ボクは節約家でよく『 節約しましょう 』って言っていますけどね
普通に高いものも買います。
ボクの持っているダウンジャケットは7万円くらいしたし
いつもきてるセントジェームスのロンTも1万円くらいします。
ヒートテックのようなインナーも上下で1万5千円くらいですし。

以前こんなことを言われました。

節約節約言ってるけど、高いもの普通に買ってますよね?

うん!買いますよ!
『 節約 = 贅沢しちゃダメ 』
これが大きな間違いなんですよね。

自分にとって価値のあるものにはとことんお金をかけます。
(許容範囲内でね)
けど価値のないものにはとことんお金をかけません。

あと最近『 シンバル 』というモノを買いました!

こんなものです。
簡単に解説すると、スマホの動画撮影をプロっぽく撮れちゃう機材。
一見すると『 浪費 』っぽいですが、ボクには超価値があるんです。
というのもボクは来年ユーチューバーデビューしようと目論んでまして
(変なことするユーチューバーじゃありませんよー(汗))

これはボクにとって非常に価値があるわけです。

大切なのはこんなことですね。

「必要なもの」と「欲しいもの」の違いを知る
中略
多くの人は、欲しいものが必要なものと勘違いする。
そして、これがなくてはいけないものだと、自分や家族に信じ込ませ、それを買う。

ユダヤ人大富豪の教え 幸せな金持ちになる17の秘訣 (だいわ文庫)

 

これさえできれば何にお金を使えばいいのか?
逆に何にお金を使わないようにすればいいのかがわかるようになれます。

 

 

8、月々の給与が低く、自由なお金がないストレスでカードのボーナス払いがとまりません。いったいどうしたら…

リムベアーの回答
人と比べちゃダメ

『 月々の給与が低く、、、 』
ってなったらやることは5つ。

1、資格取得や仕事で成果を上げて給与アップを目指す。
2、転職をして給与アップを目指す
3、副業をして収入アップを目指す。
4、現状を変える努力をせず、周りと比べてただただ自己嫌悪し続ける
5、生活コスト最小限にして、好きなことにお金を使えるようにする

おそらくあなたは『 4 』の状態に陥っているのかなと思います。
給与が低いならやれることはたくさんあるはず。

一番手っ取り早いのは『 5 』ですね。
給与が少ないっていうのをまずは受け入れる!
受け入れないと何も始まりません。
大切なのはそこからですね。

じゃー現状を変えるためには何をすればいいのか?

給料が少ないなら生活コストを最小限にしましょう。
そして余ったお金を好きなことをするお金に変換するわけです。

人と比べていて現状を嘆いているだけでは何も始まりませんよー。

sponsored links


 

9、家庭の経済面を考えると、やはりたばこはやめるべきですか?

 

リムベアーの回答
やめるべき

タバコってボク吸ったことないのでよくわかりませんが
家計再生の基本は『 嗜好品の削減 』
家計が全く問題ないなら、タバコを吸うことは個人の自由ですので
なんの問題もないでしょう。

けどそれが家計を圧迫しているならやめるべきかなと思います。
それかタバコをやめるに匹敵するくらいの節約効果のあることをする!
例えば格安SIMに乗り換えるだけで年間10万円以上の節約になったりしますからね。

あとは本数を減らしてタバコ費の削減をするとかですかね。

まとめます!

タバコが吸うのは個人の自由です。けど家計を圧迫しているならやめるか、それ相当の節約を実行するか、タバコ費を半減させる

 

 

10、1LDKと伺いましたが、リムベアーさん的には、子供が3人いた場合でも住めそうでしょうか?

リムベアーの回答
多分ムリ

子供が3人いたら多分ムリですよねきっと。
ボクが1LDKに住んでいるのはボクの現状でもっとも心地良いからです。

これが大事でして、子供が小学生くらいになったら普通に引っ越しを考えてますよ。
と言っても今の1LDKにあと4畳半くらいの狭い部屋が一部屋あれば十分でしょう。

部屋数が増えれば増えるほど、掃除する手間が増えますしね(汗)
ボクはキレイな部屋は好きですが、掃除はメンドくさいので嫌いです。

ボクのパターンってボクの心地よいパターンでしかないですからね。
大切なのは『 自分たちの心地良い暮らしをすること 』
住み心地もそうですし、金銭面も。

あとは身の丈にあった暮らしをすること。
身の丈を超えた暮らしは人生の難易度を上げ続けてしまいますので。
関連記事:見栄っ張りは貧乏への近道です!見栄っ張りをやめるたった一つの方法

 

 

まとめ

以上、今回『 リムベアーへの10個の質問集第3弾! 』
をお送りしました!
需要があれば第4弾といきたいと思いますよー。

それではあるかわかりませんが、あれば第4弾でお会いしましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼