先日インスタグラムのストーリーズ機能を使いまして
ボクへの質問を受け付けました!
多くの方に参加していただきまして
ご協力していただいた皆さまありがとうございましたm(_ _)m
そこで今回は『 リムベアーへの10個の質問集第2弾! 』
としまして、みなさんの質問に答えてみましたよー。
「クリスマス、年末年始の無駄な出費を抑えるコツを知りたい」
「家を買った方が良いか?賃貸の方が良いか?」
「家族とシンプルに生きたいですがどうしたら良いでしょうか?」
「リムベアーさんの貯金の目標はなんですか?」
などなどこんな質問に答えさせていただきました!
それでは行ってみましょー。
Sponsored Links
目次
リムベアーへの10個の質問集

1、リムベアーさんの貯金の目標はなんですか?
お金の不安とか、モヤモヤから解放されたい(笑)
2、FPの勉強方法を教えてください

ボクはFP3級なのですが、その時に勉強方法はこんな感じでした。
3級なら独学でも十分いけちゃいます。
テキストを数回読み込んで、あとはひたすら過去問を解く!
解きながらわからなかった場所をテキストで確認する。
これを繰り返して穴をなくしていくイメージですね。
ちなみにボクはこのテキストと過去問で勉強しました!
3、夫婦二人とも53歳。もう今から何を頑張っても老後の生活資金は手遅れのような気がします。しかも国民年金です。
諦めてはいけませんよー。
今からでもお金を貯めましょう!あと12年もあります。
1年100万円貯金できれば『 1,200万円 』
逆に手遅れだと諦めて、何もせずに定年を迎えてしまったら
なかなか厳しい状況になるかと思います。
今から始めましょう。
生活コストを見直して、生活水準を落として、貯蓄を最大限にする。
日々のちょっとした浪費も忘れずに確保しましょう。
これもなくしちゃうと後々ストレスで爆発するかもなので(汗)
4、きていない服を思い切って捨てて後悔することが結構あります。どうしたらいいでしょうか?

なぜ後悔するのか?そこが重要な気がしますね。
着ていない洋服を捨ててなぜ後悔するのか?
その理由はこんなことが挙げられるかと思います。
・ホントは捨てたくないけど無理やり捨てたもの
・過去を振り返りすぎる傾向があること
大切なのは『 自分にとって価値があるかどうか 』ですね。
なのでもし着ていなくても自分には価値があるって思えるなら
無理に捨てる必要はないんです。
あとはどんなものを捨てても、過去を振り返りすぎると後悔することがあります。
どうしても捨てなきゃよかったってなっちゃうんですよね。
後悔し続けないってことも大事かなと思います。
sponsored links
5、クリスマス、年末年始に無駄な出費を抑えるコツを知りたいです。いつも勉強になってます!
これも判断基準はシンプルにこれですね。
自分にとって価値があるかどうか?
例えば飲み会。
楽しみで楽しみで仕方ない飲み会と
嫌で嫌で仕方ない飲み会。
上の飲み会はきっとあなたにとって価値のある飲み会でしょう。
下の飲み会は多分マイナスにしかならないでしょう。
嫌なこと、そしてさらにお金を払うことほど辛いことはないですよね(汗)
その経験が自分の今後にとってプラスになるのかどうか?
そんなことを考えると良いかとおもいます。
マイナスにしかならないのなら何も考えず断ち切っちゃう!
あとは旅行とかですかね。
旅行は今の自分の家計にあった、身の丈にあった旅行をすれば問題ないです。
旅行って人生で超大切ですよね!
そういう楽しみがあるから日々を頑張れるわけです。
なのでこういう出費については予算をあらかじめ作っておく
積み立てしておくのがベストですね。
あとは子供のプレゼントとか、家族へのプレゼント。
これも超重要な出費ですね。ここをケチってはいけません。
(といっても高額なものを買うってことではなくて)
あとはこんな考え方もあります!
かなり上級テクですが『 お金を使う時間 』を『 お金を稼ぐ時間 』
『 将来的にお金を稼ぐ自分を作るための時間 』に変換しちゃうわけですね。
6、家を買った方が良いですか?それとも賃貸の方が良いですか?

これはきっと人それぞれなので答えはないですきっと。
大切なのは周りに流されず、なんとなく決めるんじゃなくて
明確な理由があって自分で決断することかなと。
参考までにボクの選択を紹介しますね。
賃貸?マイホーム?についてはこちらの記事で徹底解説中です。
関連記事:30代のボクがマイホームを建てない5つの理由
7、奥さんの洋服代や化粧品代はどうしていますか?
洋服代については夫婦2人で『 月5,000円 』を積み立てしてます。
年間で『 6万円 』の予算ですね。
これを2人で半分ずつ使うってイメージ。
化粧品代については『 美容費 』という項目を作って
こちらも毎月定額を積み立てしています。
『 月5,000円 』
年間6万円の予算で奥さんにはやってもらっています。
ちなみにこれには美容院代も含まれています。
美容関係についてはボクはよくわからないので
毎年年末に開催してる予算会議で『 大丈夫?足りてる?もう少し増やそうか? 』
って聞いてみるんですけど、奥さん的にこれで十分のようです。
8、共働きで財布が長年別々だったのですが、一緒にしたいのですが、何から手をつければいいのでしょうか?

まずは2人のお給料を一つの場所に集めましょう。
そしてそのお金を『 旦那さんのお金 』『 奥さんのお金 』とせずに
『 家族のお金 』とするとさらに良いとおもいます。
どちらかのお金ってするとケンカの元になります(経験あり(汗))
合計した収入から全ての予算を振り分けて、残ったお金は貯金する。
もしくは家族で楽しむために使う。
あと大切なのはお金の情報を共有することですね。
なかなか難しいとはおもいますが、理想は家族全員で家計管理をすること。
みんなで考えてみんなで解決する。
有名なファイナンシャルプランナーの横山先生は
お子さんもお金の会議に参加させて家計の予算等を相談しているみたいです!
ボクもこんな感じが理想です。
sponsored links
9、クレジットカードを日常生活で上手に使うコツを教えて欲しいです!現金派で、クレカは不安が、、、
クレジットカードの上手な使い方、怖い思いをせずに
良いところだけを味わう方法は超簡単です!
分割払いをせず、リボ払いには一切手を出さず、キャッシング機能はオフにする。
要はクレジットカードを『 返済を引き伸ばすために使うのか? 』
『 日々の会計をキャッシュレスにするために使うのか? 』ってことですね。
ボクはなんでもクレジットカードで買いますが
(コンビニで100円のモノを買うときも迷わずクレカです)
その理由は二つです。
・ポイントを貯めて得をする
クレジットカードの使い方については別記事で徹底解説してます。
関連記事:クレジットカードを味方にしてお得に使う方法まとめました
関連記事:クレジットカードを使っちゃいけない人の8つの特徴
10、家族とシンプルに生きたいですが、どうしたら良いでしょうか?

ボクが日々意識していることをちょっと書き出してみます。
・モノを減らし続ける
・子供が散らかしても速攻で片付けてしまう
・やらなくてはいけないことを溜め込まない
・やることを減らして日々をシンプルにする
・時間的余裕を作り出す
『 シンプル 』って簡素なことなのかなとおもいます。
モノが溢れていれば、それだけやることが多くなる。
趣味がたくさんあれば、それだけやることが多くなる。
やらなくてはいけないことを溜め込めば、それだけ心の重みが増していく。
時間に余裕がなければ、心が落ち着かずストレスが溜まる。
最近思うのはシンプルな暮らしには『 時間の余白 』
が大事だと思っていまして、いかに自由になる時間を確保するか。
何をしても良い時間を多く確保できるかが大事なのかなと思っています。
そのためにも身の回りをシンプルにして
やることもシンプルにして
空白の時間を作り出す。
時間があるからってあれこれ詰め込みすぎない。
時間に余裕ができれイライラもせず
家族との関係もシンプルになれるのかなとおもいます!
まとめ

以上、今回『 リムベアーへの10個の質問集第2弾! 』
をお送りしました!
需要があれば第三弾といきたいと思いますよー。
それではあるかわかりませんが、あれば第3弾でお会いしましょう!