家計診断『借金100万円。贅沢してるつもりはないのに心に余裕がない』20代女性に送る5つのアドバイス

毎月ギリギリで全然貯金ができない〜。どうやったら貯金できるんだろう
家計を立て直したいけど、何をどうしたら良いかわからないんだよね
私の家計の予算って一般的にみて多いのかな?少ないのかな?

今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
あなたの家計を再生させます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!

対面orネット電話での家計相談スタートしました。

「 赤字家計で将来が見えない 」
「 貯金ができるようになりたい 」
「 家計管理がこれで合っているのかわからない 」
今年こそお金の不安やモヤモヤをスッキリさせてみませんか?

『 ▶︎詳しく見てみる 』

今回は『 社員寮で暮らす24歳女性のいっち 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

 

リムベアーに相談したい悩み

 

→・最近結婚式が重なり出費がかさみます。
いつも無駄の少ない生活を目指して
贅沢もしているつもりは無いのに余裕がなく心にも余裕がもてません。
冠婚葬祭や旅費などの特別出費はどのように貯めていけば
月々の負担が少なくなるか教えていただきたいです。

→・口座の整理をしてキャッシュフローをみやすくしたり
工夫をしてはいるもののそれが合っているのか分かりません。
おすすめの口座の管理方法を教えていただきたいです。
(口座は給与口座とクレジット引き落とし口座、貯金口座は財形なので作っていません)

→・今後、結婚をしたいなぁと思っているので結婚資金も貯めていきたいです。
独身のうちに貯金をしたいと考えています。
貯金額は減らしたくないので
金額はそのままで残りのお金でやりくりする方法が知りたいです。

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

リムベアーからのアドバイス

 

いっちさんの家計の良いところ

 

まずしっかりと毎月定額を貯金できているのが良いですね!
しかも6万円というお金を毎月貯金できている。
これはしっかりと将来のことも考えて、今お金を使えている証拠ですね。

そして『車関係費』や『旅行費』など個別に項目を作って積立?
しているところも良いと思います!
これがあれば急な高額な出費に対応できますからね。

生活コストについても食費や外食費、通信費などなど
どれもとても良い数値ですね!

24歳でここまで低コストに生活できるって実はすごいことです。
これは今後のいっちさんの人生で”強み”になってきますから大事にしていきましょう!

 

 

アドバイス1『 特別支出は毎月積み立てをして「使う貯金」としてカバーする 』

 

冠婚葬祭や旅費などの特別出費はどのように貯めていけば
月々の負担が少なくなるか教えていただきたいです。

これに関しては『 積立 』がベストですね。
これらのお金って必ず出ていくものと考えて、毎月積み立てていくわけですね。
例えば『 冠婚葬祭費 』
年間でどのくらいかかっているのかはわからないのですが
例えば年間で10万円使うとします。

そしたら10万円を12ヶ月で割ってあげて
あとは毎月専用の小袋なんかを用意してあげて、入れていくんですね。

そして冠婚葬祭の際にそこからお金をとって出していく。
もしも年末にお金が余っていたら、そのまま貯金に回すか来年に繰り越すかを考える。
もしも無くなってしまったら、来年は予算を増額してみる。

こうしておけば預金残高に『 将来確実に出ていくお金 』がカウントされないので
より明確に自分の資産を把握できるようになれます。

 

 

アドバイス2『 使途不明金をクリアにしていく 』

 

いっちさんにいただいた家計資料の合計を出していくと
毎月『 56,000円 』の使途不明金があることがわかりました。

要はお金の迷子ですね。

家計管理で重要なのはこの『 お金の迷子 』をなくしていくこと。
自分が何にいくら使っているのかをまずは把握すること。
これが家計管理では結構重要なんです。

なのでまずは家計簿をつけたりして
関連記事:小学生にもできる!リムベアー流超カンタンな挫折しない家計簿の書き方
自分の家計を把握することからはじめてみましょうか。
この行動って結婚後の家計管理でも役に立つと思いますのでオススメです!

 

sponsored links


 

 

アドバイス3『 目的別に口座管理。ただし増やしすぎると手間が増える 』

口座の整理をしてキャッシュフローをみやすくしたり
工夫をしてはいるもののそれが合っているのか分かりません。
おすすめの口座の管理方法を教えていただきたいです。
(口座は給与口座とクレジット引き落とし口座、貯金口座は財形なので作っていません)

ボクの場合はなるべく一箇所に集約するようにしています。
そうすれば口座管理が超ラクになるので。
一つの講座の預金通帳を見ればほとんどのお金の流れが把握できるようにしてます。

ただし、大きな目的別の貯金に関しては別に口座を作って個別で管理しています。
その方が目的別の預金残高がわかりやすいからです。

増やしすぎると今度は管理が面倒になるので
自分のキャパの範囲内でやるといいですね!

 

 

アドバイス4『 まずは家計の透明化を目指す。そして使うところは使う。使わないところは使わない  』

 

まずは家計の透明化を目指しましょう。
すべての支出を把握して、何にいくら使っているのかを即答できるようにする。
次は支出にメリハリをつけること。

預金残高を増やすことも大事なんですけど
それだけだとつまらなくなっちゃいますよね。
使うところは使う。使わないところは使わない。

家計がクリアになってくると、お金を使うことへの罪悪感が激減します。
それはなぜかというと使うべきところと使う必要のないところが明確になってくるからです。

だからお金を使っても罪悪感がないんですね。

ここは使うところだな。ここは節約するところだな

なんてスパッと判断できるようになるんですね。

 

 

アドバイス5『 現状に満足することも大事 』

 

いつも無駄の少ない生活を目指して
贅沢もしているつもりは無いのに余裕がなく
心にも余裕がもてません。

いっちさんはきっと上昇志向というか
さらに上を目指している方なのかなと感じました。
それってとても素敵なことです!どんどんステップアップしたいって気持ちは大事です。

ただ、まずは現状に満足することも必要かもしれません。
24歳で月6万円も貯金できていて、ボーナスの半分も貯金に回せている。
これって実はすごいことですよ!

もしかしたらこんな思考がありませんか?

まだ足りない。まだ満足できない。

頑張ることって良いことです。
ただし、あまり自分を追い詰めるのもよくありませんよね。
客観的に見たらいっちさんはすごいです!
まずはそれを認めてあげましょう。

まだ足りないから、こんなんじゃダメだから頑張るんじゃなくて
もう充分あるし、満足しているから、さらに良い状態を目指して頑張る。

大事なのは自分を追い詰めすぎないことかなと思います。

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

 

まずいっちさんの生活コストに関してはほぼ問題ありません!
直すところはないですね、今にも適正なお金を使っているし
しっかりと未来にもお金を使っている。

あとは借金返済を入れましょうか。
お姉さんから100万円を借りているということなので
親族間の借金こそなるべく早く返済してしまいましょう。
お姉さんにも生活がありますからね。

あとは追加で『 冠婚葬祭費積立 』を作ってみました。
額はとりあえず1万円にしましたけど、これは適正な金額にしてみてください。
これで友人の門出を心から祝ってあげられるのかなと思います。

使途不明金が多かったのでこれは0円を目指しましょう!
浪費をしてしまっているのか?それとも投資なのか?消費なのか?
まずはこれらを突き止めて家計を透明にしていきましょう。

これでボーナスの半分も含めて『 年間120万円貯金 』が可能です。

sponsored links


 

総合評価

 

 

まとめ


以上『 いっちさんの家計診断 』でした!

いっちさんは若いのに生活コストがとても低いのですごく良いと思います!
今を楽しむためのお金も確保して、将来のためのお金も確保している。
そのメリハリがとても良いなって感じました。

今後はお金の迷子をなくすことができるとさらに貯金ペースが
スピードアップしちゃうと思うので、まずはそこを目指してみてください。

お知らせ
無料家計診断は随時受付中です。

お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!

『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

この度はご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼