アンケートで見えてきた!ボーナスの使い道ランキングトップ10

先日、インスタグラムのストーリーズ機能を使いまして
簡単なアンケートを実施しました!
その節は多くの方にご協力いただきましてありがとうございましたm(_ _)m

実施したアンケートはこんな感じ。

アンケート内容
『 ボーナスの使い道は?(複数回答可) 』

この実施したアンケートに対してなんと『 689 』の回答をいただくことができました。(複数回答可)

この記事ではこの実施したアンケート結果に基づいて
『 ボーナスの使い道ランキング 』を作ってみましたよー!
他の方はボーナスをどのように使っているのか?
そんなことを皆さんとシェアしていきたいと思います!

それでは行ってみましょー。

Sponsored Links


目次

ボーナスの使い道ランキングトップ10

1位 貯金
2位 ローン・借金返済
3位 自分・家族へのご褒美
4位 旅行費用
5位 車費用

6位 生活費の補填
7位 ボーナスがない
8位 衣服・装飾品費用
9位 家電製品買換え・新調
10位 子供の費用

 

それでは一つ一つ詳しく見ていきましょう!

 

 

ダントツ一位は『 貯金 』

ダントツの一位は『 貯金 』でした!
総票数『 689 』の中で、貯金と回答してくれたのは『 252 』と
全体の約37%が貯金をしているということになりました。

もちろんこれには様々な貯金のパターンがありました。
わかりやすくこちらも表にしてみたのでごらんください。

・全額貯金 122票
・残りを貯金 71票
・80%貯金 27票
・50%貯金 26票
・10%貯金 6票

ボクは驚いたのですが、全額貯金をするって方がめちゃめちゃ多かったこと!
これはホントすごいことですよね、こんな意見がありました。

もらわなかったことにして全額貯金します
この先何があるかわからないので全額貯金

次に多かったのが『 残りを貯金 』という方。
割合は不明ですが、例えばローン返済をして残りは貯金。
旅行に行って、残りは貯金。アウターを購入して残りは貯金。などなど

印象的だったのは『 80%、50%を貯金して残りは好きなことに使います 』って方が多かったこと。
これは良いお金の使い方だなって思います。
もちろん全額貯金できるに越したことはないのですが
上手に自分の中で決まりを作ってあげてメリハリを効かせて
未来のために貯金をしつつ、今を楽しむためにもお金を使う。

 

 

2位は『 ローン返済 』

第2位にランクインしてきたのは『 ローン返済 』です。

ローン返済種類
・住宅ローン
・車のローン
・奨学金返済
・冬のボーナス払い
・カードローン返済など

まとまったお金が入るボーナスで借金を返済する方も多いようですね。
中には『 ボーナス払い 』として
ボーナス時期にいつもよりも多く返済している方もいるかもですね。

sponsored links


 

3位『 自分・家族へのご褒美 』

第3位は『 自分・家族へのご褒美 』
これは重要ですよね!やっぱりずっと切り詰めて生活はなかなか難易度高め。
ボーナス時期に日頃の頑張りを労って、ご褒美を用意する。

・家族と少しだけ贅沢な外食をする
・家族でディズニーに行く
・趣味の道具を新調する
・美味しいものを食べるなど

特に印象的だったのは、自分や家族にご褒美と回答した人のほとんどが
『 残りは貯金 』と回答していたことですね。

貯金とご褒美。
この二つのバランスが取れた、とても良いボーナスの使い方だなって感じました!

 

 

4位は『 旅行費用 』

4位は『 旅行費用 』
これには年末年始の帰省費用もくわえさせていただきました。

・海外旅行費用
・国内旅行費用
・帰省費用など

旅行はやっぱり必要経費だって思うんですよね。
新しい経験ができたりね。
そして旅行をするとストレスも発散されますよね。
「 よし、また明日から頑張ろうかな 」って思えたりします。

 

 

その他項目まとめ

5位には『 車費用 』がランクインしました!
車ってお金かかるんですよね(汗)
税金、任意保険料、車検費用などなど

特に印象的だったのが『 車検費用 』に当てるって方が多かったこと。
車検って一度に15万円くらいかかるのでホント大変なんですよね(汗)

6位は『 生活費補填 』
日々の生活での赤字分だったりをボーナスで帳消しにする。

7位には『 ボーナスなし 』がランクイン!
ちなみにボクもここです!!ボーナスありません!

 

 

少数派意見まとめ

少数派意見としてこんな意見もありました!

・親孝行
・夫のお小遣いで消える
・歯の治療費用
・結婚式の資金
・出産費用
・外構工事
・お年玉
・ご祝儀

特にボクがすごいなって思ったのが『 親孝行 』
両親にお金をあげるって方が4名いました。
あとは両親にご馳走をするって方も。
なんて素晴らしいお金の使い方でしょう(泣)

あとは親戚家族が多くてお年玉の額がえげつないって方もいました。
親戚が多いとこの辺は大変ですよね(汗)
あげないわけにもいきませんもんねー、なかなか難しいところですね。

旦那さんのお小遣いで消えちゃうってのはキツイですね。
確かに旦那さんが頑張ったからもらえるお金だけど!
家族にも還元してくれないとな〜。家族のフォローがあるから
日々お仕事頑張れるってこともあると思うんですよね。

sponsored links


 

ちなみにリムベアーのボーナスの使い道は、、、

ちなみにボクはフリーランス(自営業)になってしまったのでボーナスはありません(汗)
会社員時代もほぼ寸志程度しかもらったことがなかったので
会社員の時は全額貯金してましたね。

仮にボクが今100万円もらえるとしたらこんな比率ですかね。

・貯金 85万円
・自由 15万円

 

 

まとめ

それでは最後に復習しましょう。

ボーナスの使い道ランキングトップ10
1位 貯金
2位 ローン・借金返済
3位 自分・家族へのご褒美
4位 旅行費用
5位 車費用

6位 生活費の補填
7位 ボーナスがない
8位 衣服・装飾品費用
9位 家電製品買換え・新調
10位 子供の費用

今回のアンケートでほとんどの方が割合に限らず『 貯金 』と答えていたのが印象的でしたね。
みんな将来のためにしっかりと貯金することを考えているってことですね。
そしてしっかりと自分や家族へのご褒美も用意しているのも良いなって思いました!

家計管理はメリハリが大事だって思うんです。
使うところはとことん使う。使わないところはとことん使わない。
そんなメリハリをボーナスにもつけると良いのかなって思いました。

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼