家計診断『借金150万円。クレカ浪費がやめられない』30代女性に送る6つのアドバイス

毎月ギリギリで全然貯金ができない〜。どうやったら貯金できるんだろう
家計を立て直したいけど、何をどうしたら良いかわからないんだよね
私の家計の予算って一般的にみて多いのかな?少ないのかな?

今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
あなたの家計を再生させます!

この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!

そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!

対面&ネット電話での家計コンサルスタートしました。

「 赤字家計で将来が見えない 」
「 貯金ができるようになりたい 」
「 家計管理がこれで合っているのかわからない 」
お金の不安やモヤモヤがあるならリムベアーに相談してみよう!

『 対面&ネット電話での家計コンサはこちらから 』

今回は『 旦那さんと二人暮らし、専業主婦の30歳女性スヌー 』さんからのご相談です。

Sponsored Links


目次

相談者さんの基本情報

 

 

リムベアーに相談したい悩み

 

引越しを機に専業主婦になりました。
収入が減ってますます貯金げくが減るのではないかと不安になっています。
今までも赤字の時が多々ありました。
大きく家計を見直したいと思っています。よろしくお願いします!

欲しいものがあるとつい買ってしまう。 月約10万円。 洋服、雑貨など

毎月、ボーナスをいくら貯金すればいいのかわからないでいます 。

目標貯金額は3年で300万円です。

お互いのお小遣いや娯楽費などいくらに設定すればいいのか?
主人のお小遣いは1万円。私は決めていません。

旅行の費用はどのようにして貯めていけばいいのか?
現在はボーナスを使ってしまいます。

クレジットで欲しいものがあると買ってしまい
余ったお金がほとんどクレジット払いでなくなります。

貯金が上手にできるようになりたいです よろしくお願いします

 

現在の月々の家計支出状況

 

 

リムベアーからのアドバイス

 

スヌーさんの家計の良いところ

 

まずは貯金が100万円あるということがすごい良いと思います!
ボクがはじめに目指したのが『貯金額100万円』でした。
おそらくたいていの方がまず目指す場所がここではないかと思います。
そこをすでに達成しているわけですね。
今後はこの100万円をさらに増やしていけると良いですね。

そして家計資料を見ていると、生活費はほぼ問題ありません!
食費、水道光熱費、日用品費などベストな額ではないでしょうか。

そしていただいた家計資料を計算していくと
月32,000円貯金ができている(もしかしたらクレカで使ってしまってる?)
ということであればすごく良いことですね。

年間で40万円弱!これは大きな大きな額ですよー。

 

 

アドバイス1『 毎月の貯金は『20%〜25%』がベスト 』

 

毎月、ボーナスをいくら貯金すればいいのかわからないでいます。

一般的にには手取り収入の『 20%〜25% 』がベストとされています。
ただ、これはあくまで目安にしかなりません。
家計は人それぞれですからね。大切なのはそこではありません。
大切なのは今の自分たちにできるベストな貯金額を探っていくことかなと思います。

これって逆も然りでして、25%以上だってできるってことですね。
それにはやっぱりまずは家計の収支を把握する必要があります。
家計簿をつけたり、予算を設定して予算内でやりくりをしたり。

あとはボーナス。
これも一概には言えませんが、スヌーさんの家計ですと
年間100万円と額が大きいので全額貯金はしなくても問題ないと思います。

ボーナス貯金額の目安
タイプ1 貯金50万円、消費50万円
タイプ2 貯金70万円、消費30万円
タイプ3 貯金30万円 消費70万円

ちなみに『タイプ3』はちょっとオススメできません。
ベストは『タイプ1』ですね。半分は将来のために貯金。
もう半分は今を楽しむために使う。

貯金、節約ばかりではストレスが半端無いですからね。
お金の使い方はメリハリが大切です!
使うことろは使う。使わないところは使わない。

もしも今後マイホームや何か高額な出費が控えているのなら
『タイプ2』のような方が安心ですね。

 

 

アドバイス2『 お小遣いは必ず予算を設定して予算内で楽しむようにする 』

 

お互いのお小遣いや娯楽費などいくらに設定すればいいのか?
主人は1万円。私は決めていません。

現在は旦那さんが『 月1万円 』
そしてスヌーさんは決めていないとのこと。

一見すると素晴らしい数値ですよね。
特に旦那さんは月1万円のお小遣いでやっているとなると
これは素晴らしい数値になります。

ただし、スヌーさんの家計の場合は、趣味・娯楽費はいくら使っているか不明とのこと。
そしてクレジット払いが多く、月10万円くらいだということ。

これらの情報から察するに2人の月のお小遣いは
『 月11万円以上 』ということになるのかなと思います。

なぜこうなってしまうのか?それはこんな理由かなと思います。

上限が設定されていないから

娯楽に使うお金、お小遣いの上限が設定されていないから
際限なくお金を使い続けてしまうわけです。
上限を設定するってことは予算を設定するってことですね。

予算を設定していないとこうなってしまいます。

これ欲しい!今月いくら使ったかわからないけど買っちゃおう

予算を設定するとこんな思考が生まれます。

これ欲しい!けど今月の予算はあと少しだから我慢しないと。

まずはお互いのお小遣いに予算を設定しましょう。
そして毎月予算内で全力で楽しむ!
もし予算内で買えないものが出てきたら
その時はこんな方法にしましょう。

1、ボーナスの消費分から購入する
2、お小遣いを数ヶ月貯めて購入する

sponsored links


 

アドバイス3『 旅行費用は積立がベスト 』

旅行の費用はどのようにして貯めていけばいいのか?

旅行ってめちゃめちゃ重要ですよね!
仕事への活力、日々の暮らしの活力、そしてストレス発散になる。
旅行費用は一種の必要経費だとボクは思っています。

ボクの場合はそれがあるから日々の節約だったり、貯金を頑張れる。
もちろんその旅行費用を貯金すればもっと貯金できるのですが
それではあまりにつまらないですよね。

基本人生は楽しむためにあると思ってます。
将来へ備える貯金ももちろん大切。
けどそれと同じくらい今を楽しむお金も大切です。

旅行の費用については現在のボーナスを使ってという方法もありですね。
(貯金を確保した余りからという意味です)
もっとオススメなのは『 旅行積立 』ですね。

毎月一定額を積み立てていくんです。
例えば1回5万円の旅行を年に4回したいとします。
そしたら年間費用は『 20万円 』

次にこの年間費用を12ヶ月で割ってあげる。

20万円 ÷ 12ヶ月 = 約17,000円

この金額が日々の生活を圧迫しないかどうか?
もし圧迫しないならその額は適正ということになります。
もしも圧迫してしまう場合は考え直す必要がありますね。

例えば回数を減らす、一回あたりの費用を減額するなど。
そんな感じで日々のやりくりに組み込んでしまえば
割と楽に貯められますし、自分たちの身の丈にあった旅行ができます。

 

 

アドバイス4『 お給料の少ない月をベースにして予算作成 』

 

旦那さんのお給料は時間外、休日出勤などで変動があるとのこと。
こういう場合はお給料の少ない月をベースにして予算作成すると良いですね。

お給料の高い月に合わせて予算設定してしまうと
少ない月にあっという間に赤字になってしまうので。

逆に少ない月に合わせておけば、お給料が増えた分だけ貯金に回せちゃうし精神的にも楽ですよね。

 

 

アドバイス5『 車費用は年額を出して月で割って積み立てるとラク 』

車って所有しているだけでお金がかかりますよね。
任意保険料、税金、車検費用、車のメンテナンス費用などなど。
今現在は保険料のみの計算になっています。

おそらくその他の費用はその都度支払っているのだとは思います。
これらの費用を全て算出して、年間の合計金額を出して
それを12ヶ月で割って毎月積み立てるとラクに支払いができますよ!

 

 

アドバイス6『 クレジットカードは封印しましょう 』

 

クレジットカードで欲しいものがあると買ってしまい
余ったお金がほとんどクレジット払いでなくなります。

クレジットカードって超便利なものなのですが
現在のスヌーは一度クレジットカードを封印してしまった方が良いかもしれません。
というのも今と同じ感覚で今後もクレジットカードを使用し続けてしまうと
最悪の場合、知らず知らずに借金地獄に陥ってしまう可能性があるからです。

まだリボ払いや分割払いがある場合は早急に完済してしまった方が良いですね。
幸いにもスヌーさんの家計には年間100万円というボーナスがあります。
これはスヌーさんの家計の最大の強みです!

もしもリボ払いや分割がある場合はボーナスが入ったタイミングで全額返済。
そして今後はもう手を出さないようにしましょう。

手持ち資金で買えないものは基本的に買わないこと

この超シンプルなことができるとお金のリスクが激減しますよ。
一緒に下記の記事も参考にしてみてください。

関連記事:クレジットカードを使っちゃいけない人の8つの特徴
関連記事:クレジットカードを味方にしてお得に使う方法まとめました
関連記事:知らないとキケンですよ!クレジットカードのリボ払いというシステム

 

 

目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

スヌーさんの家計では基本的な項目はほぼこのままで問題ありません。
あとはお小遣い、娯楽費を修正できればOKです!

まずはメインのお小遣いから。
お小遣いは予算設定して楽しみましょうか。

夫婦2人で月6万円

1人月3万円。年間で36万円の予算です。
一般的には多い数値ですけど、まずはこのくらいの金額から始めてみましょう。
そしてできれば徐々に下げられると良いですね。

いきなり下げるのは禁物です。反動で浪費が加速してしまう可能性がありますので。
コツコツ、少しずつ体と心を慣らしていきましょうね。

通信費については現在キャリアを使用してるとのこと。
なのでもしできれば格安SIMにした方が節約はできます!
ただし、デメリットもありますし、現在は貯金もできてるので
そこまで緊急性はないのかなと思います。

『 貯金がなくて赤字家計でどうすればいいかわからない 』的な状況の場合は
即格安SIMをお勧めするのですが、スヌーさんはメリットデメリットを確かめて選択しても問題ないかなと思います。

これ貯金が月49,000円可能。年間で『 60万円弱 』
旅行積立が『 20,000円 』
それにプラスして『 特別費積立 』も新たに設けました。

家計項目に当てはまらない特別な出費に備えるものですね。
こういう積立があるとさらに計画的に貯金を増やしていけるので
余裕がある場合はお勧めしてます。

 

sponsored links


 

総合評価

 

 

まとめ


以上『 スヌーさんの家計診断 』でした!

スヌーさんの家計は基本的な支出は問題ありません。
あとは浪費ポイントさえクリアできれば、貯金をコツコツ増やしていける家計になれます!
将来のために貯金もしつつ、そして人生を楽しむことも忘れない。
そんなメリハリの効いた家計管理を目指してもらいたいなと思います。

お知らせ
無料家計診断は随時受付中です。

お金のことで悩んでいる方はリムベアーに相談してみよう!

『 無料家計診断のご応募はこちらから 』

ご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼