アンケートで見えてきた。どうしてもやめれない浪費ランキングトップ10

昨日、インスタグラムのストーリーズ機能を使いまして
カンタンなアンケートを実施してみました。
多くの方にご協力いただきありがとうございます!!

アンケート内容は次の通りです。

アンケート内容
『 どうしてもやめられない浪費はなんですか? 』

このアンケートに対してなんと『 859 』の回答をいただくことができました。(複数回答可)

この記事ではこの実施したアンケート結果を基にしまして
『 どうしてもやめられない浪費ランキング 』を作ってみました。
他の人は、どんな浪費が辞めることができないのか?
そんなことをみなさんとシェアしていきたいと思います!

Sponsored Links


目次

どうしてもやめられない浪費ランキングトップ10

 

1位 お菓子・スイーツ
2位 洋服・アクセサリー
3位 外食費
4位 飲み物代
5位 美容関係費
6位 カフェ代
7位 お酒
8位 子供服
9位 タバコ
10位 漫画・雑誌

 

 

お菓子・スイーツ

今回のアンケートで圧倒的に多かったのが『 お菓子・スイーツ 』です!
全体の約30%を占めています。
これはものすごく気持ちわかります(汗)

ボク自身常に日々葛藤してますもん。
今ダイエットをしているんですけど
最近は「 チョコレートをお腹いっぱい食べたい 」
なんてよく思ってます。。。

ストレス発散という名のおやつ
仕事帰りにコンビニで買ってしまうお菓子
コンビニにふらっと寄って買うお菓子

多かったのがストレス発散のために購入してしまうというもの。
育児のストレス、仕事のストレスなどなど。
あとは仕事帰りになんとなく買ってしまうという意見。

甘いものってストレス発散にちょうど良いですよねー!
けどストレスが発散されるのはほんのひと時で
その後には無駄遣いした後悔が押し寄せてくる悪循環。。。

お菓子・スイーツはわかってはいてもやめられない厄介なものです。

 

 

衣服費・アクセサリー関係

次に多かったのが『 衣服費・アクセサリー関係 』
やはり上位に入ってきますよね、洋服関係は。
ちなみにここには『 靴・鞄 』なども入っています。

安いとつい買ってしまう。
一枚買うとブレーキが外れてどんどん欲しくなってしまう
特に季節の変わり目になると余計に欲しくなる
プチプラの安い服を買ってしまいます

第7位には『 子供服 』もランクインしていて
洋服を買いすぎてしまうと悩んでいる方はやっぱり多いんだなと感じました。
関連記事:これでスッキリ!膨れ上がる洋服を片付ける8つのポイント

 

 

外食費

第3位は『 外食費 』

少し高価な外食がやめられない
友達とのランチが多い!楽しい時間を過ごせるけど、出費はなかなかのものです。
ママ友とのランチが多い
自炊が面倒な時に自分に甘えて外食してしまう

外食費はかけようと思えばいくらでもかけられてしまう項目の一つですからね。
そしてやっぱり美味しいもの食べたいですしね!

sponsored links


 

飲み物代

第4位は『 飲み物代 』

毎朝の缶コーヒーがどうしてもやめられない
コンビニでなんとなく飲み物を購入してしまう
セブンプレミアムのコーヒーがどうしてもやめられないです

特に多かったのが『 コーヒー関連 』
コーヒーは中毒性があるっていいますが正しいようですね。

 

 

カフェ代

第6位には『 カフェ代 』がランクイン。

スタバがやめられない
スタバ。お金が減ってお肉がつくとわかっていてもなかなかゼロにはできません
おしゃれなカフェを見つけるとつい入ってしまう

印象に残ったのは『 スタバ 』という文字ですね。
とにかくよくみました!スタバは美味しいですよね。
ボクは年に数回しか行きませんけど、スタバ中毒になってしまう気持ちわかりますもん。
ただ、スタバをはじめ、おしゃれカフェは高いんですよね(汗)

 

 

予算を決めて予算内で楽しめるなら問題なし

全項目に共通することはこんなことかなと感じました。

予算内で楽しめるなら問題なし

お菓子・衣服費・外食費・美容費・お酒・タバコなどなど
これにお金を使うことは特に問題ではありません。
問題があるとしたら、使いすぎてしまうってことですよね。

なので予算を設定して、その予算内で収めることができれば全く問題ないです。

どうしてもやめられないならまずは予算設定をしてみませんか?
例えばこんな感じ。

スタバ費を月3,000円にして、その範囲内で楽しむぞ〜
洋服は月8,000円にして、高い洋服が欲しくなったら何ヶ月か積み立てて買うようにしよう

などなど無理のない範囲で予算設定をしてみましょう。

 

 

コンビニ浪費を制すればもう怖いものはない

あといただいたアンケートを集計している時にものすごーく感じたのはこんなこと。

コンビニ浪費

「 コンビニでつい、、、 」
「 コンビニ行くと、、、 」
「 仕事終わりのコンビニが、、、 」なんて意見が多かったです。

コンビニで購入しているものに”浪費”と感じている人が多いってことかなと思います。
そうなんですよね、ボクも今でこそコンビニはほぼ行かなくなりましたけど
昔はほぼ毎日コンビニに通ってました(汗)

けどある時気付いてしまったんです。

コンビニで買うものの95%はなくても困らないものだって。

これに気付いてからは家計簿の項目に『 コンビニ費 』
っていう項目を作って、月にコンビニにいくら使っているのかを把握。
そして0円にするように努力しました。

『 コンビニ浪費 』を制することができれば浪費が激減するとも言えます。

コンビニ浪費撲滅運動
・仕事帰りに寄らない
・仕事前に寄らない
・待ち時間で暇だからとコンビニに寄らない
・仕事の日はなるべく現金を持ち歩かない
・毎月コンビニに使っている金額を可視化する

sponsored links


 

少数派意見まとめ

  • プロテイン
  • カード払い
  • 高額なプレゼント
  • 無印良品
  • ペット費用
  • 新商品に飛びついてしまう
  • リサイクルショップでの買い物
  • 家賃のランクを下げられない
  • スマホゲーム課金
  • 漫画アプリ課金
  • 健康食品費
  • 芸能人の追っかけ
  • 好きなアーティストのグッズ購入費
  • 100円ショップ
  • 子供の習い事費用
  • 海外旅行
  • 温泉
  • ハンドメイド作品を作るための材料費
  • クレーンゲーム
  • 車のカスタム費用

 

というような意見もいただきました。
(ご協力ありがとうございました!)

 

 

まとめ

それでは最後にもう一度ランキングを確認してみましょう。

どうしてもやめられない浪費ランキングトップ10
1位 お菓子・スイーツ
2位 洋服・アクセサリー
3位 外食費
4位 飲み物代
5位 美容関係費
6位 カフェ代
7位 お酒
8位 子供服
9位 タバコ
10位 漫画・雑誌

浪費ってすべてが悪いわけではありません。
むしろ浪費ってある程度は必要なものだとボクは思っています。
第一位の『 お菓子・スイーツ 』だってそうですよね。

それがあるから日々を頑張れるってこともあると思います。
ボクのお小遣いは1,000円なんですけど、その半分以上をお菓子に使っています!
これはボクにとって必要なものなんですよね。

大切なのはやっぱり『 予算設定をして予算内でやりくりする 』
ってことなのかなと思います。
『 浪費 』を悪いものにするか良いものにするかはあなた次第です!

以上どうしてもやめられない浪費ランキングでしたー!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼