


今日は家計相談のコーナーです。
お金のことで悩んでいる方から家計資料をいただいて
家計の問題点の修正、そして家計の問題を解決する予算表を提案。
FPの資格を持つミニマリスト系家計コンサルタントのボクが
あなたの家計を再生させます!
この内容を読んで
他の人はお金のどんなことを悩んでいるのか?
そしてそれをどうやって解決していけば良いのか?
そんなことを感じてもらえたら嬉しいです!
そしてこの記事を読んで何かを得ることができたら
ぜひ自分の家庭に応用してみてください!
今回は『 一人暮らしをする34歳女性なつみ 』さんからのご相談です。
Sponsored Links
目次
相談者さんの基本情報

リムベアーに相談したい悩み
お世話になります。
・貯金がなかなかできず、お金がないことに焦るが使ってしまう、、、
を繰り返さないようにする方法・支出を抑えるためにできること
・お金を使わないことが楽しいと思える方法
どうぞよろしくお願いいたします。
現在の月々の家計支出状況

リムベアーからのアドバイス

なつみさんの家計の良いところ
まず目がいったのは『 食費が10,000円 』!!
外食費と合わせても20,000円でかなり安いですねー!
食費ってどうしても増えがちな項目ですけど
ここまで削減できているのはすごいですね。
水道光熱費も良いですし、保険もかけすぎていなくて良いですね。
全体的に見ても突出してお金を使っている項目はないのも良いですね。
なつみさんはバランスが良い家計かなと思います!
それに1万円の貯金を毎月実施できている。
これも良いポイントですね。
1万円しか、と思われる方もいるかもしれませんが
1年で12万円。2年で24万円ですからね。
日々のやりくりから1万円貯金に回すことができているってことは
あとは日々のやりくりを上手にできるよになれば
この貯金額はどんどん増えていきます!
アドバイス1『 まず何を浪費しているのかを把握する。そしてその浪費が本当に必要なのかを考える 』
貯金がなかなかできず、お金がないことに焦るが使ってしまう、、、
を繰り返さないようにする方法が知りたい。
なつみさんの家計は特に突出した問題はありません。
削るところはしっかりと削れている良い家計です。
けどなぜ貯金ができないのか?
その理由はこんなことかと思います。
・全体の8%を占める通信費
・全体の16%を占める借金返済
この3点さえクリアできたら貯蓄体質に変われちゃいます。
あとはきっとここではわからない『 浪費ポイント 』
が隠れているということかなと思います。
貯金を増やしたい
↓
けど物欲に我慢できなくて買ってしまう。
↓
貯金に回すお金がなくなって後悔する。
これって多くの人が悩んでいることですよね。
まずは自分が何を買ってお金を浪費しているのか?
自分で自分を苦しめているのかを探る必要があります。
例を出してみますね。
・セールで物を安く買うことがやめられない
・ストレス発散のために毎日コンビニでお菓子やアルコールを購入してしまう
・ネットの月額サービスをたくさん入ってしまう。などなど
まずはしっかりと時間を確保して、自分と話してみましょう。
浪費の原因が把握できたら、次にそれは本当に自分にとって必要なのかを考えましょう。
毎シーズン洋服を買っている。
↓
けどもう十分洋服は持っている
セールで安く物を買う。
↓
それは生活に必要なもので買っているのか?
それともただその場のノリ的なことで欲しいってだけで買っているのか?
後悔しているということは
きっとそのほとんどが『 必要ないもの 』
と振り分けられるはずです。
アドバイス2『 お金を使わないとストレス→お金を使わないと幸せを感じれるようになる 』
次に大切なのが『 お金を使う喜びからお金を使わない喜びにシフトすること 』
浪費をやめられなくて悩んでいる方は
きっとそのものが欲しいというよりかは
お金を使うことに喜びを感じている傾向にあります。
ずっと欲しくて夢にまでみた物でも
いざ手に入れると、その幸福感は数週間で終わってしまい
1ヶ月が経つ頃にはもう次に購入するものを探してしまっている。
これは物に対する喜びではなくてお金を使う喜びですよね。
お金を使うってストレス発散になるんですよね。
けどお金を使ってストレス発散をすることをやめない限り
残念ながらずっと消費主義社会から抜け出すことができなくなってしまいます。
今後は徐々に『 お金を使わない喜び 』にシフトしていきませんか?



お金を使わないことの目標を細かく設定してあげると良いですね。
お金を使うことって気持ちいいです!
けど後にやってくる後悔をどうにかしたいなら
お金を使わない喜びにシフトしていきましょう。
あとはセルフマネジメント力も一緒に鍛えちゃいましょう。
これがあると自分を律することができて、家計管理の力になってくれるはずですので。
参考記事:これさえあれば不安が消える!セルフマネジメント力を身につける5つの方法
sponsored links
アドバイス3『 一刻も早く借金完済。そして今後は身の丈にあった暮らしを心がける 』

現在月3万円の借金返済中とのこと。
バランスの良い家計のなつみさんの家計を苦しくしている原因の一つは
この借金返済ですね。
借金は一概には言えませんが
『 身の丈以上の生活をしている 』
が原因のことが多いです。
・生活費の補填
・趣味用品の購入費用などなど
借金はお金がないときにするものってことが一般的だと思うのですが
ボクはこう考えています。
お金がないって思ったら、それは借金の合図ではなくて
生活コストの見直す合図ですね。
まずはこの借金を一刻も早く返済してしまいましょう。
現在30万円貯蓄がありますので
今後は貯金よりも優先して借金を返済してしまうというのもアリですね。
借金完済をして、スッキリした気持ちからリスタートを切りましょう!
アドバイス4『 住居費の見直し 』
現在なつみさんは家賃65,000円のアパートに住んでいるとのこと。
一般的に見たら適正な金額くらいなのかなと思います。
都市部に住まわれている場合は、これでも低いくらいなのかと。
しかし割合で考えてみると、現在は収入に占める家賃の割合はこんな感じ。
これは結構高い数値ですね。
一般的に家賃は『 25% 』以内に収めるのが適正とされています。
ボクはさらに絞って『 20%〜25% 』といつもお伝えしてます。
なのでなつみさんの収入の場合はこんな金額が適正かなと思います。
家賃って賃貸に住んでいる限りずっと発生する費用。
この費用を抑えられる人と抑えられない人の差は
生涯を通じたら何百万円以上違ってくるので
妥協せずに決定したい項目の一つです。
けど上でも触れましたが、住んでいる地域で家賃相場は違くて
『 25%以内なんてムリ 』ということもありますよね。
そんな時はこんな方法があります。
アドバイス5『 通信費の見直し 』

通信費が月15,000円と高めですね。
おそらくキャリアスマホ?かなと思います。
家計を再生させるために、まず格安SIMに乗り換えていきましょう。
機種分割が残っている場合は今回は仕方ありませんね。
しかし、今後機種変する場合は『 機種は一括購入 』するようにしましょう。
あと一つ付け加えておきますね。
目標年間貯金額を達成するための理想家計項目表

今回はなつみさんの目標の『年50万円貯金』を達成するために
予算表を作成してみました。
ポイントは3つですね。
・通信費削減
・借金完済
まずは住居費を約25%のところに引っ越す。
通信費を格安SIMに乗り換えて削減。
あとは少しずつ他の項目から削ってきてまして
これで借金を返済しつつ『 月37,000円 』の貯蓄が可能です。
年間で『 444,000円 』貯蓄可能。
もしも全額借金返済に充てるなら『 月67,000円 』返済可能です。
年間で『 804,000円 』返済可能。
あと借金残高はどのくらいかわからないのですが
1年以内に完済できるなら全額返済に充てても問題無いですね。
とにかく負債を一刻も早くなくしてしまいましょう!
あとはボーナスの使い道ですね。
ボーナスは年間21万円。
半分は貯蓄に回すとして『 105,000円貯金 』
あと半分は好きなことに使ってしまいまって問題無いです。
お金を貯めることももちろん大切なんですけど
人生を楽しむことも同じくらい大切です。
10万円と大金ですが、日々使ってしまうと月1万円に満たないです。
使い方を工夫して贅沢をできるようにするとなお良いですね。
sponsored links
総合評価

まとめ
以上『 なつみさんの家計診断 』でした!
家計にはメリハリが大切です。
使うところは使う。使わないところはとことん使わない。
メリハリがないとストレスが溜まります。
『 お金を使う 』ばかりだと、お金がなくてストレスが溜まり
『 お金を使わない 』ばかりだと、日々に楽しみがなくてストレスが溜まりますからね。
家計管理にストレスは一番いけません。
自分のストレスを最小限にできてお金も貯められるラインを見つけ出して
楽しく家計管理していきましょうね。
ご応募ありがとうございました。
これからの生活に、少しでも役に立てたら嬉しいです。
お金の悩みを最小限にして、スッキリとした日々を過ごしちゃいましょう!