お金の不安から解放されたいなら、ミニマリストを目指すべき3つの理由

お金のことが気になって心から日々を楽しめない
浪費をしては後悔する。浪費をしては後悔する、を永遠と繰り返している気がする
欲しいものがあると借金してでも手に入れないと気が済まない

などなどお金の不安やモヤモヤが頭から離れない人に向けて
日々情報を発信しているリムベアーです。
そんな不安な日々を送っている方に向けて今日は
こんな記事を書いてみました。

『 お金の不安から解放されたいならミニマリストを目指すべき3つの理由 』

ボク自身昔は常にお金の不安やモヤモヤに支配されていて
グダグダな日々を送ってました(汗)
けどミニマリストを目指し始めたあたりから
人生が上向きになった気がするんですよね。

なぜミニマリストを目指すとお金の不安が無くなるのか?
そんなことを徹底解説させていただきました!

もしもあなたが今現在お金のことで辛い思いをしているなら
ボクは迷わずミニマリストをオススメします!

Sponsored Links


目次

お金の不安から解放されたいならミニマリストを目指すべき3つの理由

『1』物を買わないことがモチベーションに繋がる

 

ミニマリストを目指す前のボクは
物を買わないことがストレスになっていましたね。
常に何かを買いたくて仕方なくて、頭の中は常に欲しいものだらけだったんです。
『あれも欲しい、これも欲しい、、、、』の永遠ループです。

物欲に支配されていたので、買わないとストレスが溜まり
どんどんテンションが沈んでいくわけです。

けどミニマリストを目指してからというもの
この思考がガラッと変化しました。
今では物を買わないことが幸せと思うようにまでなりました。

ミニマリストを目指す前
物を買わないことがストレス
ミニマリストを目指した後
物を買わないことが幸せ

なぜ物を買わないことで幸せだと思えるようになったのか?
それは多分、物が減ったことでそれまでの汚部屋から受けていたストレスが激減したことと
所有するものを少なくすることが日々のモチベーションになったからかなと思います。

今までは『 物を買って日々のモチベーションを高める 』だったんですが
今では『 物を買わず、少ない物で生活することでモチベーションを高める 』
というイメージです。

 

 

『2』SNSで物が少ない写真にいいねがつくようになる

ミニマリストを目指す前のボクがSNSに投稿していた内容って
自分の購入した流行りの洋服とか、流行りのスニーカー。
こだわりの車だったり、車に取り付けたカスタムパーツとか。
流行っている便利グッズだったり、購入したアクセサリーとかね。

とにかく購入した物をアップして、それにいいねとかコメントをもらえることが嬉しかったんです!
そして目新しい新商品は特にいいねとコメントがつきやすくて
恥ずかしながら『いいね』をもらいたいがために物を買っていたと言っても
過言ではありません(汗)

当然部屋は物で溢れていきます。
買っても数回しか使わないで、もう頭の中は次の物にいっているので
まだ使えるけど使っていないものが増え続けていく。
こんなものって捨てたくても捨てられないんですよねもったいなくて。

なので部屋は『まだ使えるけど全然使っていない物』で支配されていきました。

けどボクの今のSNS、例えばインスタでいいねをもらう方法はこちら。

少ない物で生活している、いつも同じ光景の写真

なんの目新しさもない、いつも同じ風景を誇りを持ってアップしてます!
SNSで重要な『 価値の作り方 』がガラッと変わったんです。

ミニマリストになる前の価値の作り方
目新しい物、コトをアップして所有物が多いことを価値に変換している
ミニマリストを目指してからの価値の作り方
いつもと変わらない物やことをアップして、少ない物で生きていることを価値に変換している

後者の方が圧倒的にコスパが良いんですよね。
前者は物を買い続けないといけないけど
後者は物を大切にし続ければいいわけですからね。

少ない物で生活するって圧倒的にコスパが良いです。
最小限のコストで生活できるから、どんどんお金が貯まっていく。
貯金が目に見えて増えて続けていくのを目にすると
お金の不安ってどんどん減っていきます。

関連記事:見栄っ張りは貧乏への近道です!見栄っ張りをやめるたった一つの方法

 

 

『3』生活がシンプルになり時間に余裕ができる

 

物に溢れた部屋で生活して、浪費家だった頃のボクは
常に時間に追われていました。
『 時間が足りない 』そんなことをいつも思っていた記憶があります。

けどおそらくなんですが、今よりも全然暇だったと思うんですよね。
それなのになんで時間が足りなくて、時間に追われていたのか?
それはこんな理由かなと思っています。

時間の浪費をしまくっていた

必要以上に睡眠をとったり
ゲームをしまくっていたり
ダラダラとテレビを見たり
ダラダラとネットショッピングサイトを見ていたり。

生産性のない時間を過ごしまくっていたから
本当にやらなくてはいけないことが
(掃除とか、断捨離とか、整理整頓とか、家計簿をつける、自己投資などなど)
おろそかになって、手をつけれなくて
いつも時間が足りないって思っていたんですね。

けどミニマリストを目指してからのボクは
どんどん自由に使える時間がどんどん多くなっていっています!
本業があって、副業もして、そして子育てしてても
もう少し時間に余裕があるって思ってます。

ボクの人生がミニマリストを目指してから上向いてきたのって
この時間の余裕ができたっていうのも大きいのかなと考えています。

要は時間の余裕があるから、自己投資にもたっぷり時間をとれるわけです。

最後にボクの大好きなホセ・ムヒカさんの言葉を紹介して終わりますね。

物で溢れることが自由なのではなく
時間に溢れることこそ自由なのです。

世界でもっとも貧しい大統領 ホセ・ムヒカの言葉』より引用

sponsored links


 

まずはゆるいミニマリストを目指す

ミニマリストで神的存在なのはこのお二人ですよね!

ミニマリストしぶさん

どちらもとても少ないモノで日々を生活してます。
厳選された最小限のモノで何不自由なく生活している。
ただ、このレベルはなかなか難しいですよね。
ボクも日々精進していますが、まだまだ足元にも及びませんもんね(汗)

なのでボクがまずオススメするのはもう少しゆるいミニマリストです!
シンプリストに近いかもしれませんね。

テレビもある、ソファもある、本棚もある、けど生活はとてもシンプルで
ムダなモノがない空間で、余裕を持って生活している。
これでも十分お金の不安から解放されるための手段になり得ますからね。

そして大切なことはこんなこと。

短期間で結果を出そうとせず、長期で考えて少しずつ変わっていく

ミニマリストになろう!と意気込んで
テレビも捨てる!ソファも捨てる!棚も全部捨てる!
っていうようにいきなり変わってしまうと
リバウンド率が超高くなりますので。

自分だっていきなり変わったらビックリしちゃいますからね。
自分とたくさん会話をしながら徐々に変わっていく。

これは捨てられる覚悟ができたから捨てよう
これがなくても生活できる自信がついたから捨てよう

無理はいけませんよー!
自分のペースで少しずつ進みましょう。

関連記事:持たない暮らしは最強!持たない暮らしに憧れる人に意識してほしい5つのこと

 

 

一番大切なことは捨てることより増やさないこと

ミニマリストになる!
そう意気込んだとき、きっと頭の中はこんな状態かと思います。

捨てる捨てる捨てる捨てる捨てる捨てる捨てる

確かに捨てることがまず一番大切です!
ボク自身所有物を手放すことでどんどん人生が上向いてきましたので。
ただし、それよりもまず大切にして欲しい超シンプルなことがあります。

これ以上増やさないこと。そして減らし続けること

増やさない限りこれ以上自体が悪化することはありませんよね。
捨てても捨てても片付けが終わらなくて、年中片付けをしている人って
この『 増やさないこと 』を忘れちゃってたりします。

10個捨ててもまた新しく12個買ってきてしまうから
片付けの永遠ループから抜け出せないんですね。

なのでまずは『 これ以上増やさないこと 』を大切にしていきましょう。
そして減らし続けること。
そうすれば必然的に月日が経てば経つほど部屋の物量が減っていきますよー!

 

 

家族に強制しちゃダメ

もっと物を減らしたいけど、家族が増やしちゃうんです、、、

こんな相談をこれまでたくさん受けてきました。
そうなんですよね、これが家族を持っている人の最大のデメリット。
自分が物を減らしても、その分家族が増やしちゃう(汗)

ボク自身同じ状況を経験しているのでお気持ち痛いほどわかります。
けど自分が物を減らしたいからといって、それを家族に強制するのは良くないですよね。
増して家族の物を勝手に捨てちゃうとかは一番NGです!

人はすぐには変われません。
今物を減らしたいって思っているのはあなたのタイミングなだけであって
家族はなんとも思ってませんからね。

今までOKだったことがいきなりダメってなったら
家族も戸惑うし不満も抱いちゃいますよね。

なのでボクが今現在実践しているのはこちら。

家族に物を捨てさせる唯一の方法
家庭内ミニマリストを実践する

家族のことはとりあえず置いておいて
自分のミニマリストレベルを高め続けるんです。
物を捨て続ける、部屋をキレイにし続ける。

そして物が少ない生活がいかに素晴らしいものか
いかにスッキリしていて気持ちの良いものかを
家族の間近で発信し続けるわけです。

もちろん強制してはいけませんよー。
あくまで発信し続けるだけ。

こんなに物を捨てて気持ちが良いな〜
物を捨てたら気持ちがスッキリしたな〜

なんてことを日々発信し続けるんですね。
するとボクの奥さんもつられてドンドン物を捨てるようになってきたんです!
しかしこの方法のデメリットはこんなことですね。

何年もかかる

即効性は全くありません(汗)
数年単位の長期的な視野がなければいけません。
しかし、確実で家族関係を壊さない良い方法かなと思ってます。

家族とはこの先何十年も一緒に暮らしわけですからね。
焦らずに長期的な視野を持って接してみてはいかがでしょうか?

sponsored links


 

まとめ

それでは最後に復習です。

お金の不安から解放されたいならミニマリストを目指すべき理由
・モノを買わないことがモチベーションに繋がる
・SNSで物が少ない写真にいいねがもらえるようになる
・生活がシンプルになり時間に余裕ができる

お金の不安で日々悩んでいる方は、自分のキャパ以上に
物を購入してしまうという方が多いです。

お金の不安から解放されるためには、まず消費主義社会から離脱する必要があります。

物を消費し続ける生活から、一つの物を愛してあげて長く使う生活。

そんな生活にシフトすることができれば
必ずお金の不安から解放されていきます。

将来の自分や大切な家族のために、今日からできることをはじめてみませんか?
お金の悩みの少ないスッキリとした日々を手に入れましょう!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

sponsored links



▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼